スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



平日の朝食、昼食及び夕食は 3 食とも同じサンドイッチ ですが、週末はちょっと贅沢をしています。 朝食は、自宅の近くにカフェが無いこともあり平日と同じサンドイッチをとりますが、昼食は気分転換と運動と新しいレストランを開拓するために外食します。 朝食のサンドイッチ。 ウサギの餌みたいだ ・・・ この日の昼食は、最近、発掘した現地で最高 の食堂、ロイヤル・ダマスカスです。 このお食事は、シャワルマ・プレートで 250 円です。 ジューシーな肉汁がしみ込んだお肉、新鮮なコールスサラダ、味を膨らませるホワイトソース、もちもちしたチャパティーがお皿の上で調和しており、極上のお味となっています。 そして、 50 円のお紅茶。 なみなみと注がれたお紅茶がカップからあふれ出て、お皿の上に溜まってい ...
昨日の自宅料理教室は おかあさんのビリヤニ、 カトゥレット ワタラッパン でした。 私がスリランカで習ったビリヤニはお母さんの作る 「スパイスが効いたごちそうまぜごはん」と呼ぶのがぴったり。 ビリヤニに詳しい方からしたら別物になりますが。 こんな感じですー。 そしてカトゥレットは魚のコロッケ。 ブラックペッパーと青唐辛子をたくさん入れて辛く仕上げます。 これくらい辛くないとね。 スリランカではビスケットクドゥ(ビスケットの粉)をまぶして作ります。 ちょうどうちにあったので ビスケットクドゥをまぶして作ったカトゥレットと、 スリランカのパン粉をまぶして作ったカトゥレットと、 日本のパン粉をまぶして作ったカトゥレットの3種類の違いを 楽しんでもらいました。 ...
さて、怪しい麹を作り終えたけれど それを利用しなければ何も始まらない 残念な麹を目の前に、がっくり肩を落としながらも ひるまずに塩麹と甘麹作りをスタート! だって・・・水分が多くて、保存できるようには思えないから そもそも麹菌を買ったのは、甘酒のヨーグルト割りが美味しいと 友人から聞いたから(´∀`) どんなものなのか、飲んでみたくなったのよねぇ とは言え、甘酒好きなわけでも何でもない 10年程前に酒粕を頂いて、作ったのが一度きり さて、行きますよ! *塩麹 麹 250g 塩 85g お湯 ひたひた (塩分が強い気もしますが、レシピを参考に) *甘麹 麹300g お湯 ひたひた どちらも沸騰させた湯を70度まで冷まして、麹・塩がひたひたになるまで注ぎ ガス抜きの為、蓋は若干ずらして60度をキープできるよ ...
夏のはじめ、納豆菌のほか数種類の菌を菌活のために購入 簡単な納豆は、すでに5回ほど作っているけど 麹菌はハードルが高い ふぅ? ココナッツが数日留守のときを狙って 神経を麹菌に研ぎ澄まして、挑戦してみることに! 米を12時間ほど浸水後、2時間から4時間水切り *水切りが重要と言うので、今回は4時間 ひねりもちが出来るくらいまで米を蒸す。1時間が目安 *芯の固さよりも、米の乾燥が気になって2時間半も蒸してみたけど 乾燥具合は変わらないので、諦めて次の工程に・・・ さて、これがどう影響するのか 40℃まで冷ましてから種付け *1kgに2g?4gが目安ですが、多目でも問題ないということなので倍量で! 布で丸めるように包んで、保温 *納豆同様、我が家はシャトルシェフ! 18時間から20時間 ...
ダルエスサラームにも日本と同じように、多くの電柱が道沿いに建てられており、場所によっては残念な 景観となっています。 両国の大きな違いは、ダルエスサラームのほうがボロい電柱がが多く、その中には地面に対して垂直でないものがあり、今にも倒れそうなほど傾いているものもあります。 通勤中途中のマゴレストリートで、このエリアでは見たことがない銀ぴか の電柱が歩道に沿って突然現れました。 この通り以外にも、ウパンガエリアの主要道路であるマリックロードでも新しい電柱が建てられていました。 古い電柱は木製が多いのですが、新しい電柱が銀に輝いている ことから、錆に強いガルバナイズ鋼板を使用しているものと思われます。 ところで、この電柱の目の高さの位置に、何かが貼られております。 ...
Kaori Deguchiさん(@kaorinkaorinkaorin)が投稿した写真 - 2016 Oct 26 6:08am PDT
にしゃんた講演@京都「共に考え、共に楽しむ多文化共生“新”時代?世界平和を願って?」
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2016/10/26 19:24:49)
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2016/10/26 19:24:49)
講演告知@京都です。「京都市平和祈念事業/ 京都市国際交流協会オープンデイ2016」にしゃんた講演会「共に考え、共に楽しむ多文化共生“新”時代?世界平和を願って?」11月3日(祝日)開 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
こんにちは! AILANKAゲストハウス shiho.です( ´ ▽ ` )ノ 最近は、いつもスリランカで 仲良くしてくださっている 親せきや友達と語り合〜う機会が 多くて嬉しく思います この日はいつも お世話になってる親戚の バースデー で久々に遅くまで 飲んできました 華金だったので BBQやらバンドチームが 各テーブルを回ってくれてたりして 素敵な一夜でした おめでとうございましたっ 誕生日ケーキ を食べて いつも思うこと、、、 ジャリジャリ 砂糖の食感 もっと美味しくなれこの国のケーキ… 久々に二ガンボママ会 開催で恒例の報告会 一言で言えば、、、 主婦の永遠の強敵。 The 姑?? (笑) また半端ない 衝撃 が走りまして 帰宅してから若干寝込みました w 国際子育て主婦 の 悩みは尽きません 溜め込みすぎずにーー!!! 助け合えれば嬉 ...
珈琲 をブラックで飲む場合、何か甘いものも一緒に食べると、珈琲のもつ苦みと香ばしさ、そして甘さの不思議なハーモニーが口に中に広がり、至極のひと時を過ごせます。 甘いものにケーキ もよいのですが、特に自宅で珈琲を飲む場合、保存が面倒臭いことから容易に手に入れるとは言い難いです。 そこで、最近、珈琲のお供としてはよく口にするお菓子がこれです。 黒砂糖のようで黒砂糖でなく、しかし、見た目通り甘く深い味わいです。 原料に砂糖、ウジュグ、バニラとある。 結構固く、お菓子の中央で噛み切ると歯が欠ける恐れがあるため、少しずつ端からかじって小さくなったものをかみ砕きます。 但し、一旦割れると後はサクサクと噛むことができるようになります。 ところで、珈琲と一緒に食べる甘いものと言 ...
こんにちは! AILANKAゲストハウス shiho.です( ´ ▽ ` )ノ ここ 1週間、 やる事なす事で あちこちへ かけ走っておりました 水不足で騒いでいたニュースも レインシーズンが始まり 今度は洪水の心配ですかね 重症だった両目の ものもらいも お陰様でだいぶ落ち着きましたが 只今、5本目の目薬を打ってます これが最後の目薬だと 嬉しいのですがっっ 夫の足も治り、 娘の熱もばっちり治って 毎日学校にも行けてます 皆さまのあたたかいお言葉を ありがとうございました 私がスリランカに 初めて来てからの6年間、 ずっと共にして来た相棒と お別れをいたしました ブラックのTOYOTA CAB 車体が高くて見下ろせて どんな洪水時もスイスイ進んで 険しい紅茶園などにも 一緒に連れて行ってくれました 新婚旅行もこの車で スリランカ中を回ったの ...
execution time : 0.268 sec