スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



自宅から、日曜日も人通りが多く元気 をもらえるカリアコを通り抜け、ジュリアス・K・ナイヤーアー・ロードを空港方向へ 1 時間ほど歩くと、クオリティーセンター・モールに到着します。 のっぺりとした印象の玄関を潜ると、マカオのベネチアンとモスクワのグム百貨店を合わせたような空間が広がりました。 この日は、サッカー選手 のユニフォームを着せたマネキンがエントランスホール中央にありました。 何度もこのモールに来ていますがこの日の目的は、一時帰国に備えてお土産さんを物色することです。 お土産さんは、 1 階入り口近くにあり、通路から見える広々とした店内は高級感が漂っており敷居が高い感じです。 勇気を出してお店に入ると、マサイ族 のように布を体に巻き付けた服装のドアボーイに呼止めら ...
鎌倉へ引っ越してきて、 2週間とちょっとが過ぎた?????? はっ はやい 引っ越しの予定日、 台風ど真ん中という予報を見事すり抜け濡れずに引っ越しできたと思ったら、 ガスをお願いすることを忘れていて お湯が出ないハプニングから始まった鎌倉生活? スリランカみたいだ~ ノープロブレム? シャワールームにトカゲがいた! 蚊も強そうな大きさ! リスが塀を走ってる! Wi-Fiもまだ繋がってないし! なんだココハーーー スリランカじゃないのか~ と思わせてくれる 5LDKの安定感バッチリな一軒家です。 引っ越し3日後に 遊びに来てくれた友達たち 完全にファミリーです? 市役所で手続きしたり、 ご近所さんへ挨拶したり、 お寺や神社を巡ったり、 歩いて土地とコミニュケーション? タオのペースも崩さぬよう あっという間に、 1日が終わり ...
『テレビ寺子屋』「スリランカの子育て」テレビ愛媛にて放送されます。10月23日の朝5:30時です。是非ご覧ください 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
明日の光うさぎカフェのメニューは ・チキンカレー ・パリップ(レンズ豆のカレー) ・ビーツカレー ・無農薬ケールのマッルン ・ポルサンボル ・ジャスミンライス です。 ビーツは山梨のビーツ農家さんから。 無農薬のケールは栃木の大地の恵さんからのものです。 残すところ光うさぎカフェの営業は明日を含めて3回となりました。 よろしければぜひ食べに来てください。 お待ちしています。 光うさぎカフェ(表現スペース4) 墨田区立花3-2-1 東武亀戸線東あずま駅から徒歩1分 11:00?17:00(L.O)
シティ・センターにあるクロックタワーからインディアン通りをビビ・ティティ・モハメッド通り方向へ進むと、ホリデーインが近接しているの交差点から、道路名がウパンガ通りへと変わります。 そのウパンガ通りの中間地点にYMCA があります。 建物の 2 階部分で改修工事が行われていますが、 1 階のカフェ や売店は営業しています。 手前に売店、奥にレセプション。 建物正面の 1 階から内部に入ると廊下が続いており、途中右側へ進むと食堂、廊下の奥にはレセプション場所の案内があります。 廊下を右側へ進み食堂のドアを潜ると、左手に料理が展示された透明なショーケースが置かれており、その反対側の入口に近い窓口で食券を購入します。 購入した食券を先へ進んだところにある次の窓口で渡し、更に奥の窓 ...
日本語学校では毎年流しそうめんをしています。もはや恒例行事となっています。一方ガールズホームの子どもたちは、1回だけ教育学院に行って流しそうめんをしたことがあります。そのほかに食べた麵は、年越しそばや流さないそうめんなどを食べたことがあります。 今回は「流し」ではない流さないそうめんを食べました。そうめんを持ってきてくれたのは日本語教師のアシスタントをしているりつこちゃん。実家が奈良県で有名なそうめんがあるとの事で、この日のために送ってもらったそうです。その名は「三輪そうめん」。 今お湯を沸かしています。お湯たっぷりで茹でないとね。。。。。左から2番目が、奈良の実家からそうめんをおくってもらったりつこちゃん。右から3番目は、こちらも日本語教師のアシスタントで8 ...
11月のご予約日程枠UPさせていただきました。 ?? ☆ 今月もトリートメントをさせていただけることを楽しみにして居ります。
反対側の田んぼには藁がきれいに積んでありました・・・・・・。 こんな感じで・・・・・ きれいに積み上げてます。
耕運機に藁を積んでいるのをはじめてみました。田んぼに置きっぱなしの藁ばかり見てきたので。。。。 おばあちゃんが藁を荷台に上にあげてました。
毎年11月にタイのチャンマイで行われるイーペン祭り。ランタンに火を灯して夜空にあげる祭りです。 MOTIさん主催のスタディツアーのみんなの置き土産、ランタンを子どもたちと夜空にあげました。 3つのグループ、5〜6人づつに分かれてそれぞれあげました。 3つともだんだん膨らんできました。 わ〜〜〜!!あがりそう〜〜〜!! 空にあがって行きました・・・・・・・ このランタンももうすぐあがりそう・・・・・・ このような感じで3つともあげることが出来て祈りをささげました。でも風が思ったよりも強かったので、隣の家のほうに流されてしまい、危ない感じになりそうでした。がランタンは無事に燃え尽きたみたいです。でもこれ、枠組み組みが針金なので自然にはやさしくなかったです。竹枠ならよかったの ...
execution time : 0.214 sec