スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



この日の夕暮れは、空に雲一つなかった。 日中はまぶしくて見ることができなかった太陽は、地平線に近づくにつれて輝きを失い、その姿を肉眼で見ることができるまでになった。 黄金色で真丸な太陽 は、下から上へ深いオレンジ色へ変わってゆく。 完全に空が茜色に染まる ころには、太陽は水平線の彼方へ消えていく。 太陽が沈んで見えなくなった西の空は、それでも、しばらくは、茜色に染まって、街を照らしている。 この日のように、雲がない夕暮れはめったに見ることができない。
先月はデンマーク人のアナが、子どもたちのためにパンケーキのたねを用意して子どもたち自身が焼きました。そして24日の今回は、日本語教師のお手伝いをしてくれているりつこちゃんが用意してくれました。今回は、子どもたちとパンケーキのたね作りからしました。小麦粉、牛乳、たまご、砂糖、そして抹茶を少々。 ボウルに小麦粉とたまごをいれて・・・・・お手伝いは、AYAホームの2階で寮生活をしている日本語学習者の女子学生です。 牛乳もいれて・・・・・・ 混ぜて混ぜて・・・・・・ 焼き染めはインドラアンマに。 パンキーキと言うよりはドーサっポイかも。。。。。 ちょっとだけタネを濃くして・・・・・・ほら、しっかり丸くなりました。 こんがり焼いて・・・・・・裏がして・・・・・・ ワイワイ ...
今週に入ってから、ようやく雨季らしい雨が降るようになった。農地や水源の川などでは水不足が心配されていたから、これでひと安心。 ところで、もう一ヶ月半ほど前の話だが、ゴールで農業のエキシビジョンが行われていたのでそのようすを。 現在のスリランカ大統領は、農業が盛んなポロンナルワ地方の出身ということもあって、農業、特に有機農法の促進に力を入れている。このエキシビジョンは、農民のためというよりも、自家栽培のため庭や空き地で手軽にできる有機農法を紹介していた。 広い敷地内には、さまざまな野菜や果物が植えられていて、自由に見学できる レクチャーを受ける学生たち エキシビジョンが開催されていたのは数日間だったが、学生たちがたくさん見学に来ていた。畑には、たくさんの種類の野菜が ...
毎年4月や9月は凧揚げの季節になります。そして今年はめちゃめゃいい風が吹いてます。8月の中旬以降、毎日どこかの子どもが凧をあがてます。くれぐれも電線には気をつけてね。。。。
今年はまだどこにも出かけていない子どもたち。5月のウェサックの時にも出かけなかったのです・・・・・。それならばいざエレファントロックへ!!ということで、全員ではなかったですが、年中組みより上の子どもたちと行って来ました。 引率者としで一緒にいってくれたのは、日本語教師のアシスタントをしているるつこちゃん、スプートニク理事秋沢さんの職場の後輩のお嬢さんのさとこちゃんとそのお友だちのなつみちゃんの3人。 いつもならバンを借り切っていくところですが、今回はローカルバスで行って来ました。 では出発!!! はい!みんなで〜〜〜〜〜!! そして岩山のエレファンロックへ。バスターミナルから歩いて15分。麓から頂上までは岩肌を登っていくコース(20分くらい)と、裏の林道を歩いてくコ ...
モッティーさんことまなみさん。多くの学生に海外で様々な事を学ぶ機会を与えるために自らスタデイツアーの会社を立ち上げたのです。2010年夏のインドへのツアーがは始まりとの事。MOTIプロジェクトのFBは こちら から。 毎年、定期的にインド、南米、タンザニアに行かれています。そしてそのほか不定期にスリランカ、シンガポール、タイなど。最近ではキリマンジャロ登山もプログラムに組み込まれてます。通常は15名前後のツアーですが、キリマンジャロ登山だけは10名限定だそうです。 今回は2年ぶり3度目のスリランカ。学生14人とMOTIさんがいらっしゃました。日本語学習者との交流、子どもたちとの交流、ともに有意義な時間を過ごされたみたいです。MOTIさん、学生のみんな、ご訪問ありがとうございました。まだまだ続く ...
タンザニアの 3 連休の初日、香港Ⅱレストランがあるジャムヒューリ通りを歩いていると、 グリーン ・チリ・レストランの看板に目が留まりました。 ところで、唐辛子で最も辛かったものは、エアーインディアの機内で食べた緑色した小さいサイズのもので、激辛の唐辛子とは知らず、躊躇せず口の中に放り込んだ時のことを思い出すと、今でも体中に寒さ を感じます。 お昼の 12 時を回っていましたので昼食をとるために、建物正面左にある階段を上り、中2階にあるレストランへ入りました。 誰もいない 室内は、 20 , 30 人ほど収容できるスペースであり、白い壁と、天井と梁には緑色でアクセントをつけていました。 愛想の良い ウエイトレスにメニューを見せてもらうとこのお店は、 11 : 00 から 23 : 00 まで営業してお ...
今日の自宅料理教室。 フィッシュカレー ポテトのピリ辛炒め こえび入りポルサンボル ベジタブルライス の4種を作ってもらいました。 事前に準備していた チキンカレー レンズ豆のカレー しいためのピリ辛炒め を一緒にプレートに盛って。 スリランカ料理は初めて、というみなさん。 初めてのスリランカ料理、おいしく楽しんでもらえたようで うれしかったです!! 来てくださったみなさま、楽しい時間をありがとうございました アハサの料理教室に参加してくださった方が、 お友達を誘ってきてくれる、という感じで みなさんのおかげで少しずつスリランカ料理を知ってもらえてます。 感謝!! 本当に少しずつですが、 私がスリランカで教わってきた現地のスリランカ家庭料理を いろん ...
手前の田んぼは手刈りですでに終えています。奥の田んぼは機械で刈っているところです。 機械で刈る時も家族親戚総出でしてます。年2回のお決まりの光景です。日本並みの機械が導入されたらこの光景も見れれなくなるのかも・・・・・
スリランカの主食は言わずもながの米です。ご飯はもとより、米粉を使ったお菓子も多いです。次は小麦粉系のパン。その次ががキャッサバ、と言った感じです。あくまで私見ですので。そのキャッサバからタピオカが作られるとは、去年まで知りませんでした。あのでんぷん質が・・・・・・。 ガールズホームのアンクルが掘っていました。基本蒸して食べます。
execution time : 0.721 sec