スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



先日、コザブロさんに行ってきました。 こちらは今年4月にオープンしたばっかりのお店だそうですが、 すでに地元の方に愛されてる感が 店主さんと仲のいい友人と一緒だったので、 お料理はおまかせでおすすめのお料理をいろいろ出してもらいましたー。 店主さんがお料理の説明してくれたのに、、、、、 あんまり覚えてません。ごめんなさい とはいえ、 もちろんお料理はすばらしくおいしくて、 店主さんのおしゃべりも楽しくてお酒も進みます。 私はコザブロさんで、 苦手な牛スジと、レバーをおいしく食べることができましたー。 たまたまいらっしゃってたお客さんと意気投合し、 一緒におしゃべり。 スパイス料理が大好きでいろいろ食べ歩いてるそう。。 またきっとどこかでお会いす ...
出演情報です。「あなたとハッピー@ニッポン放送9月8日(金)8:00?出演いたします。 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
『モーニングCROSS』、有難うございます。今日の『一言いいたいオピニオンCROSS』のテーマ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
休日出勤の土曜日、普段よりは、少し遅めに起きる。 なるべく早く出社しようと、始めに行ったことは、シーツを洗濯機に放りこむことだった。 洗濯を終えるのに 1 時間半かかるからだ。 ここでは、洗濯機もアフリカらしく、ポレポレ だ。 焼いたトースト に野菜を挟んで、少し冷ました珈琲 で胃袋へ流し込んだ。 年老いた自分の体をいたわるには、栄養のバランスがとれた適度の量の食事を、規則正しくとることが大切なのはわかっている。 しかし、最近、食べることへの関心が薄らぎ、更に悪いことには食事をつくるのが面倒臭く感じるため、このように簡単な朝食になってしまう。 いつもの質素な食事を終え、朝陽が差し込んできたベランダに出で早朝の街を眺めると、遠くの建物の上には黄金の環が輝いており 、その上 ...
まだ9月に入ったばかりなのにすっかり秋っぽくなってしまいましたね。。。 今月の宇都宮Comidaさんでのスリランカ料理弁当の販売日は 9/14(木) と 28(木) です! 今月のお弁当の内容は以下の通りです。 ※月替わりのメニューは さつまいものカレー きのこのピリ辛炒め 2,000円のお弁当。(10種のカレーやおかずが入ります) ・ポークのゴラカ煮込み(辛味と酸味の効いた豚肉の煮込み) ・えびのピリ辛炒め ・チキンカレー ・さつまいものカレー ・レンズ豆のカレー ・きのこのピリ辛炒め ・にんじんサラダ ・紫玉ねぎのピクルス ・セロリときゅうりの和え物 ・ココナッツと唐辛子のふりかけ 1,500円のお弁当(8種のカレーやおかずが入ります) ・チキンカレー ・さつまいものカレー ・レンズ豆 ...
すごい個人的な話なんですが私、「お母さん」から「ノーナ(奥さん)」になりました。どういうことかというと、娘が言葉を覚え始めたころから娘が覚え易いようにと夫が私のことを「おかあさん」と呼ぶようになり、私も夫のことを「ターッタ」もしくは「おとうさん」と呼ぶようになってました。そろそろ娘も「ターッタ」「おかあさん」がわかるようになってきたので「おかあさん」から元々呼ばれていた「ノーナ(奥さん)」にまた戻してもらいました。サラッと書くとそれだけの話です。...
先日、終わっちゃった話なんですが・・・3月に募集をして春ごろから2週間に1回くらいのペースで行っていたオンラインでのシンハラ語グループレッスン。9月2日土曜日に無事最終回となりました。これまでずっとブログにも書いていなかったですが一度くらいブログにもやっていたことを書いておこう!と思ったものの9月に入って2日だというのに一気に涼しくなったようで最終日(2日)の朝起きたら私も娘も鼻水ずるずる。。。レッスンを終えた後、鼻水の出過ぎで頭がくらくらして文章を書くどころでは...
自宅に戻り、パソコンで私用メールを立ち上げると、「 旅行人読者の皆様へ、お久しぶりです 。」とのメールが届いていた。 懐かしさとうれしさが混じあい、何を見ても新鮮に感じながら旅をしていた頃の気持ちが、蘇ってきた。 1995 年から定期購読を始めた雑誌“旅行人”は、当時は月刊誌で活きのいい 投書が多くあり、私も何度か現地情報を投書し、採用されたことがあった 。 2004 年からは年 4 回発行の季刊誌となり、 2008 年には年 2 回の発刊となった。 最後に旅行人からメールをいただいたのは 5 年前の 2012 年であり、雑誌“旅行人”が休刊となるため、先払いした定期購読料をどのようにしたら良いのかとの相談内容であった。 私からの回答は、先払い分の返金は希望しないで、旅行人から出版されている書籍を購入し ...
8/30から9/5まで、阪急うめだ本店で開催された「カレーとカレーのためのうつわ展」にスパイス販売という形で出展させていただきました。 (目まぐるしい毎日で、ほとんど写真を撮っておらず文章のみで綴ります。) 開催期間中、会場には本当にびっくりするくらいの大勢の人が来場されました。 そして、おかげさまでカラピンチャのスパイス販売ブースも賑わいました。 神戸の店に来てくれている方、いつも通販サイトを利用していただいている方、こちらでの販売を楽しみにしていただいていた方、これを機会に関心を持っていただいた方、先輩、後輩、友人、知人、感無量です。 本当にありがとうございました! たくさんの方々に対面で、スパイスについて、またスリランカ料理やカレーについて、じっくりお話できたことは、 ...
現地飯屋さんと呼ぶにはハイソな雰囲気 が漂い、しかし、お客さんのほとんどがタンザニア人のレストラン。 メニューにある料理のお値段は、庶民のレストランよりも数倍高く、お客さんは明らかにアッパーミドル以上のタンザニア人であり、また、富裕層が多く住むキドンノニのエリアのレストランであることからも、それは間違いない。 そのレストランは、ブレイク・ポイント・カルニボワ。 アリ・ハッサン・ミウニィ通りをキノンドニロードへ左折し、途中、スイス大使館や熊猫 レストランを通り過ぎ、緩い坂を上り、数百メートル先の右側にある。 熊猫レストラン。 坂を上りきった地点から、アリ・ハッサン・ミウニィ通りを見る。 樹木とパラソルが木陰を作るテラス席は、テーブルとテーブルの間に観葉植物が置か ...
execution time : 0.322 sec