スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日の自宅料理教室。 ・ ポークカレー (写真撮り忘れ ) ブラックペッパーの辛味とゴラカの酸味。 ダンナさんの実家の手作りローストカレーパウダーを使いました。 ・ じゃがいもとにんじんのカレー これは辛味ゼロの優しい味に仕上げました。 ・ きのこテルダーラ ・ ダンバラ(四角豆)サンボル 青菜を使う予定だったけど、数日前に房総の道の駅で大好きなダンバラ(四角豆)を買ってきたので 食材変更!(青菜もダンバラも作り方は一緒なので。 ) おまけの料理は。。。 何年かぶりに作った プフル(冬瓜)カレー うまみが出にくい野菜カレーにはモルディブフィッシュを入れると 簡単においしく作れます。 明日の喫茶おとらさんで作らせてもらう予定の ジャフナスタイルチキンカレー 。試 ...
オハイオ通りに沿って美味しそうな 料理の写真が、塀に永遠と続く。 その写真はオハイオ通りからガーデンアベニューに入った先まである。 オハイオ通り。 そして、ガーデンアベニューへ入る。 そのガーデンアベニューの途中で、写真がゲートによって途切れ、そのゲートから中を覗きこむと、そこには大都市内中心にも関わらず、広い敷地が広がっていた。 グーグルマップには、オハイオレストランとある。 木陰と L の字のテントの下には、プラスチックのテーブルと椅子があり、 80 人規模のお客さんを一堂に収容できる比較的大きな屋外型レストラン である。 十分な席があるにも関わらず、地元のビジネスマンでほぼ満席であり、その中で一番奥のテントで、空いている席をようやく見つけることができた。 陣取 ...
昨日のおやすみは、お天気にも恵まれ一年ぶりのとっておきの温泉郷へ。複数の源泉を持つ掛け流し、鄙びて閑静な環境ですっきりしゃっきり癒されて。川のせせらぎと餌を食みに来たヤマガラの素朴な姿に和みながら美味しいお食事。 #天山湯治郷 #野鳥 #源泉掛け流し Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Sep 20 6:52am PDT
先日、千葉の房総に遊びに行ってきました。 九州地方に台風が上陸していたころで、千葉の天気予報も雨。。。 うちから友人のいるところまで電車で行き、そこから車で九十九里経由で千倉へ。 私が家を出たのは7時ころ。千倉に到着したのは12時ころでしたー。 道の駅で偶然知った高家神社(たかべじんじゃ)は 日本唯一、料理の祖神を祀っている神社だそうで、 友人に「行きたい!」とお願いして寄ってもらいました。 藁ぶき屋根がかっこいい 自分用にお守りを。。。 料理の腕が上達しますように。 こちらの包丁式、ぜひ行ってみたい!! https://www.mboso-etoko.jp/bosozirushi/takabe/
さ?てと、また放置しちゃったぞ・・・・・と。決してサボっていたワケではありません。それなりに忙しかったり、ぐうたらしたりの日々を送っておりました。そう、我が家のカラピンチャ、今年もたくさん実をつけて数えてみたら、かるく100個を超えておりました。(゚ロ゚屮)屮早速、種まきをし、続々と芽を出しております。まさに我が家はカラピンチャ屋敷と化しております。...
ツイート 近年スリランカでは、洪水と干ばつが同時もしくは交互に起きています。地滑りを伴うほどの洪水被害が毎年起きる一方で、北部では近年干ばつが頻繁に発生しており、貯水池の水が干上がります。 JENでは、今年5月末に発生した大洪水とそれに伴う土砂崩れによって避難を余儀なくされている被災者のために、南部ラトゥナプラ県にて 緊急支援 を行いました。 一方、北部では、農業の支援を行う中で干ばつに強い農業の普及を行っています。4月には、支援者の皆さまとフォード・モーターのご協力により、従来の農業に節水のしくみを含めたアイデアを住民から募る、節水コンテストを開催しました。 現在、これに応募し採用されたアイデアの選定と実施を進めています。 (節水コンテストについては、 こちら から) ...
9 月 6 日の記事に、出版社旅行人が「 ゴーゴーインド発刊 30 周年イベント 」を行うことをお知らせしました。 更にその記事で、「 どうしても手に入れたいものがある。それは、会場でしか入手できず、販売数も限られている旅行人の復刊号だ。休暇を取得し、タンザニアからわざわざ日本へ行き、旅行人復刊号を購入するのは現実的ではないので、ネットで、いつか購入できる日が来ることを期待しよう 。」 とも書いた。 久しぶりに旅行人のホームページを訪問し、最新情報を見ると、平成 27 年 8 月 31 日のツイートに、次のお知らせがあった、 旅行人 @ryokojinn 1 号だけ復刊の「旅行人」 166 号は、 9 月 29 日から開催される「ゴーゴー・インド 30 年」 イベントで発売を開始しますが、旅行人ウェブサイトで通販するほか、一部の ...
アリ・ハッサン・ミウニィ通りと並行して海側にある通り、バラクオバマドライブ。 アガハンホスピタルから北のこの通りには、目立った建物として、高級ホテルのプロティアホテル・コートヤードとガソリンスタンドしかなく、要人が通過するときに鳴らすサイレン を除けば、比較的静かな雰囲気の通りである。 アガハンホスピタルに入院した友人を見舞った後、久しぶりにバラクオバマドライブ通りをお散歩した。 プロティア・コートヤードホテルの近くにさしかかると、ホテルの斜向かいに Café と書かれた建物があり、フランス語 と英語 をごちゃ混ぜにして書かれた PetitePark (プチットゥ・パーク)がこのカフェの名前らしい。 (仏語で正確には Petit Parc (プチ・パール、男性単数の形容詞と名詞で形容詞は名詞の前に ...
ウパンガエリアの主要道路の一つのマリク通りには、大きなイベントが開催できるダイアモンド・ジュビレ・ホールや多くのムスリムが集まる煌びやかな モスクなどがある。 その通りに、周囲の雰囲気からは少し浮き上がった、こじゃれたパン屋さん のベイカーズ・パラダイスがある。 このお店の良いところは、店内にお食事をできるスペースがあることと、パンを焼く窯を持っており日曜日でも営業していることだ。 立ち寄った時は週末の午前中のためか、椅子やテーブルの準備が不十分な、ガラスに囲まれた半屋外席を通り抜け、室内カウンターの奥にいた中国人のお兄さんにメニューを見せてもらった。 その中から一番上にあったカプチーノを選び、透明なガラスのショーケースの中から、迷いに迷った末、表面が赤いロ ...
今日のまかないは、自然発酵アチャールのお味見オンパレード? 刻んだハラペーニョとニンニクのは、不思議なくらいハラペーニョの辛さが全体にまるまって、ご飯が止まらん辛味噌チックな存在感! ネパールきゅうりのは、日干しして水分飛ばしといたおかげで歯応えもしっかり、うんうん!これ! 寒さも多湿な不快感も吹っ飛ぶ旨さでした(^ー^) Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Sep 17 7:05am PDT
execution time : 0.280 sec