スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



文教地区のウパンガは、未舗装の道路が多く、雨季になるとぬかるみや、大きな水たまりが発生し、歩きにくい。 では乾季は問題が無いかと言うとそうではなく、車が通った直後に埃が舞い、歩行者や道端でたむろしている人々は咳き込む ことがある。 しかし、最近になって少しずつ、舗装される道路が現れ歩きやすくなり、お散歩を趣味としている私としてはうれしい限りである 。 雨季になると大きな水たまりが発生していた道路が、半年かけて、このように舗装された。但し、簡易舗装ではあるが・・・ こちらは、予告もなしに舗装工事が始まった工事現場。 道がよくなるのはうれしいが、「 やればできるのでは 」とも言いたくなる。もっとも、予算が限られていることは、わかるけれども・・・
この日の自宅料理教室に参加してくれたのは珍しく全員千葉県民。 少しずつお友達がお友達を誘ってくださって、 増えてきてますが、うちに来てくださる方の多くは 都内近郊から来てくださる方が多いのです。 まだまだ千葉県民のスリランカ料理認知度は低いのか、興味を持ってくれる方が少ないのか さびしい状況です。 ちなみに政府の2016年末のデータだと日本国内でスリランカ人が一番多く住んでるのは千葉県でした。 さて、この日のメニューもリクエストをもらって決定した内容でした。 かぼちゃカレー 。 たまごカレー はゆでたまごがごろごろ入ってます。 カラウィラサンボル (揚げゴーヤの和え物) ワンバトゥモージュ 事前に準備しておいたものはこちら。 キャロットサンボル ムクヌ ...
ダルエスサラームの銀座、サモラアベニュー。 毎朝、朝陽 で金色に染まるダルエスサラーム湾を眺めながらお食事ができる高層アパート“サモラ・タワー”がサモラアベニューにある。 このアパートからは、建築美を感じさせるセントジョセフ大聖堂もダルエスサラーム湾を背景に見ることができ、家賃は3LDKで月 2,000 ドル前後と、シティセンターにしては高めである。 サモラ・タワーは、違法建築にみられがちな上層階があとから付け足したような形状の建物であり、その場所はここ。 この建物の 1 階に、アイスクリーム屋 さんの SNO-CREAM があり、入口は交通量が多いサモラアベニュー側ではなく、マンスフィールド通りに面している。 実害はないと思うが、この建物入口の前には、いつも正体不明のアフリカ人がたむろし ...
春咲きピンチャ君たちの種播きラッシュが終わるかなと思たら、まぁ、去年咲いた子に今年また、秋咲きのツボミ発見!! #curryleaf #kalapincha #カレーリーフ #カラピンチャ Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Sep 15 6:44am PDT
今日はアチャールの日向ぼっこに仲間が増えました? カクロ・コ・アチャール(きゅうりのアチャール) ネパール語できゅうりはカクロ(カンクロ)と言います。大人の腕ほどにも育つ大きなネパールきゅうりを割いて、軽く日干しさて水分を抜いたのを、スパイス・マスタードオイルで漬け込みました。1週間ほど経つとさらに水分が抜け、酸味もプラスした薬味になります♪ ご飯進んじゃいますよ〜?(˘?˘)? #nepalikana #モナの丘 #achar #自然発酵アチャール Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Sep 15 1:21am PDT
先日の自宅料理教室。 この日はみなさん初対面でしたが、 たのしくおしゃべりしながら調理しました。 この日作ったものは、、 えびカレー。 なすカレー? (なすカレーは複数レシピがあるので番号で区別しています) カラウィラサンボル(揚げゴーヤの和え物) これはゴーヤ嫌いな人でもおいしくもりもり食べられます ゴーワマッルン(キャベツとココナッツの炒め物) キャベツという地味な食材ですごく簡単に作れるのですが、 これはみなさんすごく「おいしい!」「習いたい!」と行ってくれる人気メニューなんです。 そして、事前に準備しておいたものは ・きのこテルダーラ(きのこのピリ辛炒め) ・アラテルダーラ(じゃがいものピリ辛炒め) ・ポルサンボル(ココナッツと唐辛子のふりか ...
先週の自宅料理教室。 この日はグループでのお申込み。 いつもレッスンしたその日にみんなで日程を決めて 次回の予約もしてくれてます。ありがとう。 今回は えびカレー。 卵カレー。 ゴーヤカレー なすカレー?(茄子カレーはいくつかレシピがあるので番号つけて区別してます。) リクエストもらったメニュー4種はすべてココナッツミルクベースでした。 同じような味のお料理を一緒に食べるのはバランスが悪い! そんな食べ方しない とうるさいくらいいつもダンナさんに言われてるので、 おまけの3品を酸っぱいもの、辛いもの、さっぱりしたものにしました。 ムクヌウェンナマッルン ムクヌウェンナというハーブのような草のような ものとココナッツを軽く炒めて 酸味付けしたもの。 ※生の ...
アスカリモニュメントの近くで、歩道に面したガラス張りのドアに“ OPEN ”の電光掲示板が光るレストランがある。 その場所はここ。 “OPEN”の横にある料理の写真が、美味しいお食事を期待させる。 店内奥では水色のポロシャツをきた男が数人固まってテレビを観ており、彼らから私へ発せられる“もわ?”とした「 珍しいのが来た、あるいは、よそもの 」のオーラから逃れるべく、彼らから少し離れた席についた。 すぐに注文をとりにきた感じがよいウエイトレスへチキンビリヤニを注文したら、終わってしまったとのことなので、彼女お勧めのワリ・ヤ・クク(チキンとライス)とした。 注文してから 5 分も経たずにでてきたキチン は大きく、圧倒的な存在感があり、その隣のライスの量が少なく見えるほどである。 ...
大学、後期スタートに向けて騒がしくなってきました。ガイダンスに、教職員研修に、、、海外などから教員らも帰って来ています。チューニジアから帰って 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
お天気がいいから、今日はネパールのアチャールもお外で日向ぼっこ???? 自然発酵を促進させまぁす! #nepalikana #モナの丘 #自然発酵アチャール #ハラペーニョ Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Sep 13 11:44pm PDT
execution time : 0.373 sec