スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



イベント告知(本日開催)「多文化共生カンファレ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
スリランカで、 沢山のアーユルヴェーダドクターと 会ってきたけれど、 私の妊娠を 脈診だけでいい当てたのは 彼女だけでした。 Dr. チャンドリカ 口コミで、 スリランカ中から彼女の元へ診察を受けに来るほ 素晴らしい結果を出すドクターです? その当時から、 私のカラダ、子どもの不調は チャンドリカドクターに診てもらっています。 常々ドクターが伝えてくれる 肝臓の大切さ!!! 今、私がお届けしている アーユルヴェーダ薬草オイル200ml (全身デトックス5.6回分) の薬草オイルデトックスを更に強化しよう! という事で、 ドクターより、 スペシャルな薬草ツブを 伝授してもらえました カラダは全て繋がっています? ??子宮のリズムを整えたい方 ??デトックス力を上げたい方 ??赤ちゃんを授かりたい方 ??肝臓をクリーニングし ...
ダルエスサラームの基幹道路アリ・ハッサン・ミウニィを歩いていると、前方から複数の白い生き物が、左右に体を揺らしながらこちらに向かって、2本足で歩いてきた。 その生き物を見て、あるコマーシャルのセリフが頭の中に響いた。 “アフラック” アヒルの家族が、ご近所をお散歩していた。 整列して、すべてのアヒルが同じペースで、同じ方向へ歩いており、その様相は人間とかわるところはなかった。 このアヒルの家族は、アパートの敷地内で放し飼いされており、時々、このように家族総出で、アパートの敷地から出て、お散歩を楽しむ ようである。 この日のお散歩を終えたアヒルたちは、自分たちのお家へ帰る途中であった。 この後は、お家で家族団欒の夕食をとり、ゆっくりと休むのであろう。
出演情報です。2018年2月15日(木)「モーニングCROSS」@東京MX出演致します。エ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ペンキ塗りをした。右手の方が頑張ったようです。中々取れない 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
前記したキャーガッラ・ヘッティムラの滞在中に、 とても興味深い儀式を体験できる機会がありました。 「キリアンマー・ダーナヤ」 ※僕が理解したこと、体験したことを記します。誤解や間違いがあるかもしれませんのでご了承下さい。 「ダーナヤ」というと「お布施」などを意味し、ハームドゥルオ(お坊さん)などに対して行われることが一般的ですが、 この場合は、7人の年配の女性(キリアンマー)達が、白い服に実を包み早朝(水曜日か土曜日)に家にやって来ます。 いつもは家でおしゃべりをしている親戚の女性達ですが、この時は特別な存在。 「パッティニマニヨ」という女性の神様に祈りをささげるために、このキリアンマー達にお布施をします。 その女性達にお布施のために、キリバット(ココナッツミルクライ ...
クオリテシーセンタ―2階に、フードコートがある。 インド料理、スワヒリ料理、ファーストフード、コーヒーショップ、ジュース屋さんがあり、お食事からデザートまで同じ場所でとることができ、便利この上ない 。 フードコートができて間もないころは、メニューに載っていても実際は作っていない料理がいくつもあり、お食事をする気は起きなかったが、週末の昼食時に行くと安定して複数のお客さんがいるのを目にするようになった。 もしやと思って、前回お食事をしようとしたときに、メニューにはあるが、提供はされていなかったチキン ビリヤニに挑戦することとした。 席に着きウエイトレスへ、恐る恐るチキンビリヤニがあるか訊ねるとあるとの返事。 やはり、お客さんの出入りが激しいことからも、改善され ...
2018年.今年もスリランカへやって来ました。 毎年4月にカラピンチャで行う旧正月のイベントを一緒に行っているヘーマさんの実家が、キャーガッラのヘッティムラにあります。 ここには、3度来たことがあるのですが、今回はヘーマさんも帰省中。また家の周辺は、ほとんどが親戚の家で、みなさんと楽しい時間を共に出来ました。 こちらは、食を含め、古いスタイルの習慣が色濃く残っていて、めまぐるしく発展するスリランカにおいて、伝統的な料理を楽しめる僕たちに取って貴重な家庭です。 しかも、みなベンジタリアンなので、野菜へのアプローチが多彩で楽しい。 楽しい思い出をいくつか、写真といっしょに記します。 ヘーマさんのお母さん。 その台所はまさにクラシック。 こちらは近所のティラキアイヤー。 手に持っ ...
仕事納めの翌日、ダルエスサラームを凶悪犯罪都市 として知らしめたカリアコを、開放感に浸りながら、 Boys Town Gang の“ Can’t take my eyes off ”を口ずさみながら 歩いていた。 【 Boys Town Gang の“ Can’t take my eyes off ”】 https://www.youtube.com/watch?v=Cc1QzIWWIrc 私は、髭を生やして口を半開きにしながら踊っているダンサーが好きだ 。 辺りは、歩行者を蹴散らすかのような車からのクラクション 、道路にぎっしりと商品を並べた露天商からの呼び声、リヤカーの車輪の音など、賑やかこの上ない。 頭上からも、ハンマーで木を叩く音がし、その方向を見ると建設現場があった。 最上階で帽子(ヘルメットではなく)を被った職人が、足場を組んでいるところであった。(靴は、ビーチサンダルではないと思う) 足場材は日本では考えられ ...
おととい漬けた、広島レモンの自然発酵アチャールの漬け加減を、まかないでお味見???? 、 まだレモンの果汁????が、酸っぱ????!そしてスパイシ〜! これはこれで美味いっっ! だがもっと経つと、なんつーか梅干し寄りの味わいに変化してくるんだな、これがもう???? カッと暑い時にジュワッと食べたいなもう???? #モナの丘 #レモンアチャール #nepalikana #nepalipickle Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - Feb 11, 2018 at 6:00am PST
execution time : 0.296 sec