スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - Mar 1, 2018 at 9:07pm PST
暑い 。 空気中の水分が少なくなり、下から火 で加熱された鉄板の上に、揺らめくような熱気に、街は包まれている。 これは、典型的なダルエスサラームの猛暑の気候だ。 ダルエスサラームには3つ季節があり、“ Hot ”、“ Hotter ”、“ Hottest ”。 もちろん、最近の猛暑は“ Hottest ”になる。 この様な気候では、髪が伸びると、どうしてもうっとうしく感じる。 と言う訳で、床屋で散髪をしてもらうこととした。 今回、利用する床屋は、インド系 タンザニア人が多く住むウパンガエリアと決めていた。 このエリアの床屋は、髪が真っ直ぐなインド系タンザニア人をお客さんとしているため、髪がちぢれているバンツー系タンザニア人がお客さんであるカリアコの床屋よりも、信頼できると 判断したからだ。 ただし、バンツ ...
スリランカに 保育園的なところは無いと知った時は あっ 終わった 。 と絶望したけれど、 ビーチに出れば 楽しく過ごせることを知って 大満足なビーチライフを送っています? お世話になっているビーチレストラン JOINT in Southwind 日本語を話せる オーナーさんの娘ちゃんの存在は大きく いつもTAOと日本語で話しながら遊んでくれて 本当にありがたい ビーチにはヨーロピアンfamilyも多く 日本語が通じないぞ! シンハラ語も通じないぞ! どうやら、 この人たちは 英語という言葉を話すのか?????? と、TAOのココロの声が聞こえて 来そうだけれど、 人見知りゼロパワーは 人生を楽しくさせるパワーに変換されています スリランカに戻ってきた 2才5ヶ月にはオムツも取れて 3才から入る予定の 幼稚園準備もバッチリ 子供の教育には熱心な スリ ...
ダルエスサラーム市内には、いくつかのカジノ がある。 合理的な考え方をする私としては、儲からないことにお金と時間を費やすのはばからしいので 、カジノには近寄ることさえしない。 しかし、カジノの隣にあるレストランでお食事をする場合は。必然的にカジノに近づくこととなる。 週末のお散歩を楽しんでいると、この様な場所にあるレストランを偶然発見 してしまった。 そのレストランは、ラスベカスカジノの隣にある●●ラウンジ。うぅ、読めない・・・ ゲートにいる守衛さんにレストランへ行く旨を伝え、駐車場の方へ進む。途中、左側にある半開きになっているレストランの門を潜った。 門を潜って左がバーカウンターとなっており、その奥に調理場がある。 更にその奥にある、屋根と柱のみの建物には、 50 ...
スリランカでの外食。 あまりこのブログでは、過去から外食について紹介していませんでしたが、 実は、結構好きで、色んなレストランを訪れています。 今回の旅で訪れたいくつかのレストランと料理を紹介します。 まずはヌゲゴダにある「ギャミ・ゲダラ」 「田舎の家」という意味です。 料理はライス&カリーのみ。 マティワラン(土の鍋)に並べられたたくさん料理を、選んで盛りつけてもらうスタイル。丁寧に料理された伝統的な料理が多いのが嬉しい! 選別しつつもついつい欲張り盛りにw 店内は賑わい、料理もどんどん追加で作られるので常に新鮮な味わい。 ひとり約300ルピー(約250円)の価格も◎。 このヌゲゴダエリアは、開発が進み、外資の外食チェーンを含む多国籍な料理が増えて来ている中、若い客も多く、しっか ...
先日の日曜日。 東京都荒川区にある「南インド料理なんどり」さんと コラボイベントをやらせていただきました。 以前こちらでは、アハサツアーの紹介を兼ねたお茶会をやらせていただいたことがあります。 (その時の様子はこちら↓) https://ameblo.jp/ahasa-lanka/entry-11822283195.html 今回のイベントは、 なんどりさんのティファンと、アハサ食堂のスリランカプレートをゆっくりと楽しんでいただく会でした。 まずは なんどり さんのティファンを1つずつ。 ↓「ワダ」と「チャツネ」。 スリランカでも同じものがあるのですが、シンハラ語ではワデと言います。 なんどりさんの揚げたてワダは、外はさくさく、中はふわっふわで絶品 ↓こちらは「 マサラワダ」 。 スリランカでは「パリップワデ」と呼んでます。 ↓麺 ...
スリランカのローカルフードが、格安で食べられるお店「ヘラボジュンハラ」 オールドスタイルの軽食が食べられます。 トーセやカトレットにインディアッパー、サンボルなどなど、何でも美味しいです。 スイーツやスープなどもあり、女性店員さんが、作っているところも目の前で見られます。 地元の人たちで朝からとても賑わっています。 なんといっても激安なので、食べすぎないように注意! 価格帯は、一つが日本円で約15?50円ぐらい。 日本円で100円もあれば、おいしいスリランカの軽食でお腹いっぱいです(^-^) お客さんは、ほぼ地元民なので、スプーン等の用意がありませんので、手食OKな方はぜひ! (もしくはスプーン等ご持参ください) こちらは、キャンディーにある、キャンディーシティーセンターの裏側の駐車場のとこ ...
タンザニアの新聞“ The Citizen ”に気になる記事があった。 【 The Citizen のホームページ】 http://www.thecitizen.co.tz/ 2018 年 1 月 22 日の記事によると、法によって両替商は新しいライセンスが必要性となり、そのあおりをうけて 100 店舗近くが閉店したとのこと。 このことは、ビジネスチャンスや職の機会にマイナスのインパクトを与えたが、この新聞の調査によると、逆に良い影響をうけていることがあるとある。 【 1 月 22 日の記事】 http://www.thecitizen.co.tz/News/What-bureaus-closure-means/1840340-4273106-ujyj40z/index.html 早速、実態が知りたくなり 、両替商が軒を連ねるサモラアベニューとモロゴロロードを調査した。 新しいライセンスが必要とされたのは、今年早々からで、昨年と比べると、確かに両替商の数が減っているように感じる。 サモ ...
ちょ、ちょ、こんなに伸びちゃってどうするよ。 ↓ ↓ ↓ はい、食べましょう???? #セイロンベンケイソウ #アッカパーナ #マザーリーフ #結石を体外に出してくれる Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - Feb 27, 2018 at 4:49am PST
日曜日の昼食からの帰りに、「モゥジャ、モゥジャ」と口ずさみながら、モロゴロロードに新しくできたオーラモールの前を通り過ぎた。 ※「モゥジャ」は、スワヒリ語です。 モール上部のマンションの進捗状況を見ていると、外壁に掲げられたお店の看板に目 が留まった。 赤いショッピングバッグ に、どう見てもカタカナの“メイソウ”の文字が。 店内をぶらついてこのお店を探したが、このような看板を掲げているお店は見当たらなかった。 ウイキペディアによると、メイソウとは、 東京に本社を置いている 中 国 を中心とした、雑貨販売を主に行う企業らしい。 それならば、店名を漢字で表記すればよいと思うが、日本製品の信頼性の高さをイメージしかったのであろうか。(某国の企業は、嘘はいずればれて、高い ...
execution time : 0.229 sec