スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



スリランカのローカルフードが、格安で食べられるお店「ヘラボジュンハラ」 オールドスタイルの軽食が食べられます。 トーセやカトレットにインディアッパー、サンボルなどなど、何でも美味しいです。 スイーツやスープなどもあり、女性店員さんが、作っているところも目の前で見られます。 地元の人たちで朝からとても賑わっています。 なんといっても激安なので、食べすぎないように注意! 価格帯は、一つが日本円で約15?50円ぐらい。 日本円で100円もあれば、おいしいスリランカの軽食でお腹いっぱいです(^-^) お客さんは、ほぼ地元民なので、スプーン等の用意がありませんので、手食OKな方はぜひ! (もしくはスプーン等ご持参ください) こちらは、キャンディーにある、キャンディーシティーセンターの裏側の駐車場のとこ ...
タンザニアの新聞“ The Citizen ”に気になる記事があった。 【 The Citizen のホームページ】 http://www.thecitizen.co.tz/ 2018 年 1 月 22 日の記事によると、法によって両替商は新しいライセンスが必要性となり、そのあおりをうけて 100 店舗近くが閉店したとのこと。 このことは、ビジネスチャンスや職の機会にマイナスのインパクトを与えたが、この新聞の調査によると、逆に良い影響をうけていることがあるとある。 【 1 月 22 日の記事】 http://www.thecitizen.co.tz/News/What-bureaus-closure-means/1840340-4273106-ujyj40z/index.html 早速、実態が知りたくなり 、両替商が軒を連ねるサモラアベニューとモロゴロロードを調査した。 新しいライセンスが必要とされたのは、今年早々からで、昨年と比べると、確かに両替商の数が減っているように感じる。 サモ ...
ちょ、ちょ、こんなに伸びちゃってどうするよ。 ↓ ↓ ↓ はい、食べましょう???? #セイロンベンケイソウ #アッカパーナ #マザーリーフ #結石を体外に出してくれる Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - Feb 27, 2018 at 4:49am PST
日曜日の昼食からの帰りに、「モゥジャ、モゥジャ」と口ずさみながら、モロゴロロードに新しくできたオーラモールの前を通り過ぎた。 ※「モゥジャ」は、スワヒリ語です。 モール上部のマンションの進捗状況を見ていると、外壁に掲げられたお店の看板に目 が留まった。 赤いショッピングバッグ に、どう見てもカタカナの“メイソウ”の文字が。 店内をぶらついてこのお店を探したが、このような看板を掲げているお店は見当たらなかった。 ウイキペディアによると、メイソウとは、 東京に本社を置いている 中 国 を中心とした、雑貨販売を主に行う企業らしい。 それならば、店名を漢字で表記すればよいと思うが、日本製品の信頼性の高さをイメージしかったのであろうか。(某国の企業は、嘘はいずればれて、高い ...
When was the last time since I had so relaxing holiday with family:-) ここ数年、主人とお気に入りの源泉掛け流しの天山湯治郷に?? 主人の両親、お姉さん、甥姪揃って日がな一日のんびりと過ごしてきました。 いくつかの源泉からそのまま湧き出してる露天は、少し熱めながら芯から温まり、泉質の力を全身で感じる素晴らしいお風呂。(湯あたり注意) 館内処処に掲げられた店主さまの思いや心遣いを読むも癒し。贅沢な時間。合掌。 #天山湯治郷 #箱根湯本 #源泉掛け流し Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - Feb 26, 2018 at 3:23am PST
先のブログ記事 「シナモン研修所」 で紹介したように、スパイスとしてのクルンドゥ(セイロンシナモン)の作り方を学びました。 さらに今回は、それを長年生業としているクルンドゥ農家の方の工房にもお邪魔しました。 その前に、 スパイスとしてのクルンドゥ(セイロンシナモン)はこんなのです。 「クルンドゥ・ポトゥ」(ポトゥ=樹皮)。 お菓子作り等でも使われる独特の甘味が、カレー作りにも大活躍。 ちなみに、なぜこんなにクルンドゥを探求しているかと言うと、 今回、スリランカのシナモン作りを見たいという東京からのスペシャルゲストのリクエストを頂いていたからです。 そのスペシャルゲストがこの二人。 水野仁輔 さん &? シャンカール・ノグチ さん(TEAM AIR SIPICE)。 ようこそスリランカへ。しかも南端 ...
猛暑 は、乾季と異なり雨 がたびたび降り、朝の東の空には雲があることが多い。 しかし、そのことが朝焼けに変化をもたらし、自然が創りだす美 に息を飲むことがある。 この日は、新しくできた映画館で、この週に封切られた映画“ブラックパンサー ”を観ることとした。 1 回目の上映時刻は、午後 1 時 45 分であるが、週末は 11 時となる。 しかし、週末の午前中に、自宅の掃除や洗濯をすることにしているので、 2 回目の 1 時 45 分に映画 を観ることとした。 ところで、ショッピングモールの隣にはヒンズー寺院があり、映画館から全体を眺めることができる。 孔雀 の鳴き声が響き渡るこの寺院では、頻繁に多くの人がいるのを見かけ、時々イベントも行われている。 ところで、この映画館では、上映開始最初の週のチ ...
スリランカ南端マータラの街からすぐのティハゴダにある 「National Cinnamon Research and Training Center」 。 友人を介して特別に見学させていただきました。 ありがとうございます。 こちらはその名の通り、 国が運営するクルンドゥ(セイロンシナモン)の研究&研修所。 ちなみに2012年にシナモン剥きを体験した時の記事は以下アドレスから、 http://karapincha.jp/blog/?p=1004 (クルンドゥおっちゃん) クルンドゥの畑に囲まれています。 ウィジャシンハー所長。 案内してくれたハサン君。実は空手の先生でもあります。 種からの栽培の仕方、収穫の仕方を丁寧に説明してくれました。 シナモンを洗浄する水槽。 スパイスとしてのクルンドゥ(セイロンシナモン)は、 木のた内樹皮の部分「クルンド・ポトゥ」のいです。(ポトゥ=樹皮) 雑味の ...
「移民受け入れ」と「多文化共生」をあえて分けて考えたい。(にしゃんた) - Yahoo!ニュース
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2018/2/25 20:38:08)
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2018/2/25 20:38:08)
「移民受け入れ」と「多文化共生」をあえて分けて考えたい。(にしゃんた) - Yahoo!ニュース移民受け入れの議論は、「反対」か「賛成」かに分かれる。そして「移民受け入れ」と「多文化共生」はセットにし 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - Feb 25, 2018 at 2:32am PST
execution time : 0.283 sec