スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



意外にも、前のシートの後ろポケットには、機内誌があった。 しかも、相当しっかりしたものである。 その中に、気になる 記事があった。 それは、搭乗前と搭乗中に飲食してはいけないものだ。 記事によるとハンバーガー は脂っぽくだめで、もちろんポテトも同様である。 これ以外に飲食しないほうがよいものが多くあり、珈琲 はゆっくりと眠れない、炭酸飲料水やピーナッツは気圧が低い機内ではガスがたまりやすいなどであった。 ここで訊きたい。 搭乗前や搭乗中は、いったいなにを飲食すればよいのか! 事実、飲食しない方がよいものの中には、機内で提供されるものも多くある。 この様なことを考えていると、機体はすでにダルエスサラーム近郊を飛んでいた。 しかし、なぜか、同じところをくるくる回る ...
どどどど????っとお疲れ気味の老体主婦パトリシアでございます。その原因というのはパートタイムジョブのオファーが来ているというアレです。内容は、チョコレートの売り子売りババをしているのです。2月と言えばバレンタインデー。ふ・・・・・すでにチョコレートをプレゼントする相手すらいないアタシが我が子よりも、はるかに若い女の子たちに紛れ込んで「いらっし...
オランダ植民地時代にインドネシアやマレーシアの食文化を取り入れながら スリランカに定着したランプライス。 普通のスリランカ料理(シンハラ料理)とは味付けが全く違い、 甘いのが特徴です。 バナナの葉っぱで包んだものをランプライスと勘違いされてる方が たくさんいらっしゃいますが、 ライス&カリーをバナナの葉っぱで包んだものは ランプライスではありません ダッチバーガーと呼ばれる方たちのお料理なので、 シンハラの人でも知らない人はいるようです。 私がお伝えしているランプライスは コロンボのダッチバーガーユニオン(DBU)スタイルです。 この日は遠方からのご参加の方が多かったのですが、 時間に余裕があるとのことで、一つ一つゆっくり進めることができました。 買ってきた ...
到着した空港からは、ひっそりとした 印象を受けた。 入口には、セキュリティーチェックの職員 3 人がおり、外壁には、手書きで、この日の時刻表が掲示されていた。 この日は 5 便あり、そのうち 2 便はダリエスサラームからの折り返しではなかった。 そして搭乗するのは、最後の便の AURIC AIR 。 チェックインを済ませ、搭乗ゲート前にいくと、ダルエスサラーム行がまだ 2 便あるにも関わらず誰もいない。 スーパーマーケットで 50 円のファンタを、搭乗口前のお店で 100 円で購入し、テレビを観ながら、機体が到着するのを待った。 白人の乗客達でベンチが半分以上埋まった頃、 Coastal Aviation の無人の機体が到着した。 白人のお兄さん 一人を残し、その他の乗客はこの便に搭乗した。 この機体は、乗客や荷物などを積み ...
3月の自宅料理教室(千葉県四街道市内)、参加者さん募集開始します。 ご興味ありましたらお気軽にご連絡ください。 詳細をお伝えいたします。 ・3/10(土)@4500円 マスタードを使うお料理3種と、 去年仕入れてきたお気に入りのパリップのレシピを教えます。 唐辛子の辛さが苦手な方でもOKです。 チキンビステイクはマスターとと胡椒の辛さがありますが、他の3種は辛くありません。 ・チキンビステイク ・なすのモージュ ・パリップのマッルン風(初登場) ・アッチャール ※上記のメニューの他、3種のお料理(デザートを含む場合もあり)もお出しします。 おなかいっぱいお召し上がりください。 ・3/11(日)@6500円 4名集まったら開催させていただきます。 DBUスタイル、アハサ食堂のランプライス ・ランプラ ...
しかし、ボートには撒き餌となる餌はない。と言う訳で、 私が自ら進んで撒き餌を実践した 。(すなわち、 船酔いになってゲロをした 。乗り物酔いが子供のころから、酷いのです) まずは、朝食べたスイカ やマンゴが撒き餌となった。撒き餌には関係ないが、口に中には、これらの甘さが広がってゲロ特有の嫌な臭いはなかった。しかし、ジンベイザメが近寄っている気配がない。 すると、目の前にいた白人女性も、船からスレンダーな身を乗り出し、 黄色の液体の撒き餌を始めた 。 それを見て、日本男児としては負けてはおれんとばかり 、私も彼女とは反対の方向へ、 撒き餌を 2 回 もした。 今度は、オムレツとチャパティの撒き餌だ。 鼻からも餌が出て、生臭さが口と鼻いっぱいに広がり、本物のゲロとなった。しかし ...
どうやら、このツアーの参加者は白人のカップル と私の 3 人のみであるようだ。 Big Blue と書かれたブルーの T- シャツを着たガイドに、マスクのみを借り、ボートに乗り込むこととなった。 ボートは最大 10 人が定員の小型船で、砂浜近くで波に翻弄されているこのボートへ乗るために、濡れてもよいようにズボンを脱いで海水パンツと T シャツのみになり、波で揺れているボートが停止した瞬間、タイミングよく乗り込んだ。 ガイドから注意 があり、合図をしたら海へ飛び込むこと、ジンベイサメには触らないこと、2 M 以内に近づかないこと、カメラのフラッシュはたかないこと、ジンベイザメと泳げる時間は最長で15分程とのことであった。 更にボートは、 YAMAHA のエンジン2基を積んでおり、船長も腕 が良く問題はないこ ...
「 コカ・コーラ FIFA ワールドカップ トロフィーツアー 」が先月23日にスリランカでありました。日本では 4月27日から4日間、東京他3ヵ所で開催されますね。 スリランカの次は、1月24-25日モルディブ?1月26-27日プーケット?1月28日ベトナム....4月27-30日日本と続きます。 今回の「コカ・コーラ FIFA ワールドカップ トロフィーツアー」は、2017年9月から2018年6月の9ヵ月の間にFIFAに加盟する6大陸212の国と地域から50カ国以上を巡り、全飛行距離は約152,000kmで、地球を約4周するツアーだそうです。 2017年9月からロシア国内の16都市を訪問し、2018年1月の英国ロンドンで開催される出発式から世界各国を巡ります。日本には51カ国目にオリジナルトロフィーが来訪し、その後ロシア国内後半ツアーが開始します。 うちの旦那がコロンボのシャングリ・ラ ...
すっかり2018年明けてしまって(汗) もう、2月になってしまいましたね。 最近は、4歳の娘の幼稚園の送り迎えとお弁当作りに奮闘中であります。そして週一日、ヨガの個人レッスンを受け、娘の習い事のKumonに週二回通わせたりと、少し私自身の生活の変化もあり....ということで苦手なスリランカ人に接することも増えたりと(笑)ブログには書きたいことが実は山ほどありますが、いつも書いてられず残念な感じです。 当分はスリランカで生きて行こうと(今のところは)思っております。あまりブログの更新ができないでおりますが、年間10回以上はブログの更新をするつもりでおります。覚えてましたら、たまにブログを覗いてやってくださいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します! 蘭華
講演「違いを楽しみ、力に変える」@佐世保市佐世保市にて多文化共生セミナーが開催された。お話させて頂きました。地元で活躍されている方々のお話も聞かせて頂く有難いご縁となりました。昨日から佐世保入りし、仕事前に街を散策致しました。以前から佐世保について少し文書なども読んでおります。佐世保は、魅力的です。今日の講演テーマ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
execution time : 0.233 sec