スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - Mar 11, 2018 at 7:00am PDT
?河津桜に続き、モナの丘では園内のオカメ桜もかなり開花してきました!!? ?今週は二、三日のうちにグッと春が近づいたようです…????? #モナの丘 #河津桜 #オカメ桜 Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - Mar 10, 2018 at 1:24pm PST
昨年12月に、モロゴロ・ロード沿いに完成したオーラモール。 そのモール内1階にオープンしたスーパーマーケット“チョッピーズ”。 タンザニアでは、ショッパーズ、ナクマト等数あるスーパーの中では評判が最もよく 、いつも多くのお客さんを見かける。 トマトとピーナッツ合計2,127.75タンザニアシリングを購入し、レジでお釣りを少なくするため、10,200タンザニアシリングを支払った。 わたされたお釣りをみてびっくり 。 8,100タンザニアシリングであった。すなわち、27.75タンザニアシリングをディスカウントしてくれたことになる。 レシートを見ると、 TOTAL 2,127.75とあり、 ROUND OFF 27.75、そして NET AMOUNT が2,100となっていた。 タンザニアでは、流通してい ...
今日の自宅料理教室は マスタードを使ったメニューが3品と、 去年仕入れてきた、今私が一番お気に入りのパリップレシピのご紹介でした。 どれも単品で、普段のおかずとしても楽しんでもらえるお料理だと思います。 チキンビステイク(鶏肉のマスタード煮込み) なすのモージュ(揚げなすの甘酸っぱい和え物) パリップのマッルン風(茹でレンズ豆の炒め物) シンハラアッチャール(ピクルス) 以上の4品をみなさんに作っていただき、 事前に準備しておいたものと一緒に召し上がっていただきました。 今回は、私が試作中の料理もあったので おまけのおかずはいつもより多めでした。 カボチャのカレー 菜の花テルダーラ 来週の関西の教室でお披露目する アンブルディヤル は ただいま絶賛試 ...
?出演情報です。 「あなたとハッピー@ニッポン放送。 3月16日(金)8:00時からです 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ランプライスはオランダ植民地時代に生まれた 「ごちそうお弁当」 スリランカのライス&カリーとは別物で 甘い味付けが特徴。 この日のメンバーさんは、 定期的にうちに来てくれてるみなさま。 手際よく作っていき、 予定より1時間も早く出来上がりました。 ごはんはスープストックとスパイスで炊きます。 ランプライスカリー。 辛くなくて甘め。タマリンドの酸味も感じられる 不思議なおいしさ。 ミートボール。 ブラチャンは小エビのふりかけです。 ブリンジョールパヒ=なすのモージュですが、 いつものレシピと切り方がちょっと違います。 シーニサンボル。 玉ねぎの甘辛炒め。 バナナのはっぱの上にまずごはんを乗せて、 その上に5種類のおかずを乗せます。 きれいに包んででき ...
エスニックガーデン クッキングペースト を使って 豚肉のレッドカレー炒めを作りました。 【材料】4人分 ・豚肩ロース 切り落とし 400g ・玉ねぎ 1/2個 ・ピーマン 2個 ・油 大さじ2 ・クッキングペーストレッドカレー味 大さじ3 【作り方】 ?玉ねぎは薄切り、ピーマンは縦に半分に切り種を取って1cm位の幅に切ります。 ?フライパンに油をひき、豚肉を炒めます。 ?お肉に火が通ってきたら玉ねぎとピーマンを加えて炒めます。 ?レッドカレー味のペーストを加え、よく混ぜ合わせたらできあがりー。 白いごはんの上にのせて食べましたー。 おいしかった。 【レシピブログの「この1本で超カンタン エスニック風アレンジ」 レシピモニター参加中】 エスニック風アレンジ料理レシピ
定期的にリクエストをいただいて、 プライベートカレーパーティやってます。 今回作ったのは15種類。 いつも全部の写真を撮りたいと思っているのに、 半分くらいは撮り忘れてしまう。。。 友人の撮ってくれた写真を拝借 ↑アンブルティヤルは久しぶりに作りまくってます。 来週、関西の料理教室でおひろめするので試作&レシピ確認のために。 ↑彩りになるキャロットサンボル ↑春菊サンボルは春菊嫌いでも絶対おいしく食べられます ↑リークステルダーラ。 白いごはんにのっけて食べたいおいしさ。 ↑バンダッカ(オクラ)テルダーラ ↑パリップワデ。 先日、なんどりさんとのコラボで、 なんどりさんが出してたので思い出して久しぶりに作りました。 ↑シンハラアッチャール ↑ポルサ ...
現地の業者からよく耳 にすることだが、最近は通関が大変難しいとのこと。 その意味するところは、通関手続きそのものではなくて、いくつかの原因が考えられる。 たとえば、ルールが複雑あるいは不備、係員の処理能力不足や怠惰な職務姿勢、コンピューターなどの機器の故障、港のキャパシティ不足、荷卸しする重機の老朽化、作業員数不足、港からの輸送手段の慢性的な不足、市内の渋滞、荷物の急激な増加などである。 危険地帯 へ誘う、日本の ODA で完成したセランダーブリッジからインド洋を眺めると、以前はあまり見られなかった光景が広がっていた。 この写真から、遠くに船が数珠つなぎになっているのがおわかりであろうか。 ズームアップする。 列は、細長いダルエスサラーム湾迄つながっており、まるで自 ...
このたび、ブログを引っ越すことになりました? スリランカ生活?♪ ブログのURL以外は、ほとんど今と変わりませんが、ブログの内容を少し整理しました。 今後は、スリランカに移住する覚悟でいる私の生活ぶりやビジネスのこと、趣味のことも書いていこうと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 よろしければ読者登録もお願いします!? スリランカ生活?♪
execution time : 0.228 sec
