スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



この日の自宅料理教室は「辛くないメニュー」で開催。 辛い物が苦手だけどスリランカ料理食べたい!という アラブ料理教室を主宰されているファラウラ先生に https://ameblo.jp/farowla/ (ファラウラ先生のブログ) 以前からリクエストもらってて、やっと開催。 人数集めていただきありがとうございます。 お待たせしました。 この日のメニューは、 トマトカレー 湯剥きはしません。見た目はよくないかもしれないけど、 皮に一番栄養があると知ってから野菜の皮はできるだけ剥かないようにしてます。 通常は青唐辛子を入れるけど、入れないで作ってもすごくおいしいです。 卵カレー モルディブフィッシュ(スリランカ版鰹節)の出汁を効かせてます。 なすのドライカレー 一度素揚げしてからスパイスと炒めて ...
この日の自宅料理教室は、定期的に来てくれてる皆さんで開催。 ・デビルドポーク ・オクラカレー ・カジュテルダーラ スリランカ産の生カシューナッツをセイロンカシューさんからサンプルとして いただき、まだ少し残っていたので早速レシピをおひろめ。 ・ワタラッパン おまけの料理は、 ・カラウィラサンボル ・ビーツカレー ・パリップのマッルン風 気を遣わない友人同士でいつもわいわい楽しく料理してくれています。 次回は何を作りましょうね。。 新しいメニューを考えなけなければ! みなさま、いつもありがとうございます
8/18(土)は NPO法人ラマーミトゥルの会 の 「第12回スリランカを知ろう」 というイベントで ゲスト講師としてジャフナ料理を紹介させていただきました。 こちらの理事はシルヴァさん。 とてもお世話になっていて、仲よくしてくださってるスリランカ人です。 田無公民館の調理実習室で参加者さんと一緒に ジャフナスタイルのチキンカレー、 トマトカレー、 ポルサンボルを作りました。 バタバタしていてほとんど写真がありません。 シルヴァさんはタピオカプリン(サウプディング)とミルクティー、 ジンジャーティを作ってくださいました。 ラマーミトゥルの会はスリランカの小規模の学校の支援、 最近は子ども食堂も開催しているとのこと。 私も微力ながら応援しています。 出来上がった料理を食 ...
この日の自宅料理教室は、 7月下旬開催予定だったのに台風予報で延期した内容で。 カンクンテルダーラ(空心菜のピリ辛炒め) 夏になると普段でもよく作るメニュー。 カラウィラサンボル(素揚げゴーヤの和え物) 大好きなゴーヤを素揚げして、お酢で和えたもの。 ごはんの上にこれだけ乗せて食べてもおいしくて止まりません! なすカレー 簡単に作れて、しかもおいしい! 初めて習う方は簡単すぎてびっくりされます。 そしてスリランカのプリン、 ワタラッパン おまけの料理は、、、 キャロットサンボル チキンカレー カジュテルダーラ ポルサンボル パリップのマッルン風 いろんな味、食感があり、バランスのよいおいしいプレートになったと思います。 時間を作って遠くから来 ...
先日、ポルトガル料理屋さんに連れて行ってもらいました。 初めて食べるポルトガル料理、どんな感じだろう? スリランカの料理にも影響を与えてるらしくて、 ここ最近、食の歴史に興味が出てきて調べているところ。 興味津々。 初めてのポルトガルビール。 お料理はどれも、やさしいおいしさ。 お肉やえびなどは炭火焼きのがおいしかった! ポルトガル料理の特徴としてはパクチーをたくさん使うらしいです。 辛い料理ではないし、日本人好みの味、って感じです。 ワインリストは日本語表記がないのでお店の方に聞きながらオーダー。 満席で忙しいだろうに、親切に丁寧に教えてくれました。 ポルトガルワインは甘めなのが特徴(だったかな?) デザートはエッグタルトをチョイス。 ...
インド系住民 をよく見かけるザナキ通り。 この通りの歩道には、新鮮な野菜を売っているお店が軒をつらね、それらのパラソルが数百メートル続いている場所がある。 市場とは言えないまでも、少なくとも、その他の歩道で見られる露天商群を、はるかにしのぐ規模である。 お店とお店が途切れたスペースの歩道に、メニューが書かれた看板が立てかけられていた。 値段は、書かれていないが、普通のお食事ができる内容である。 看板の上部に、メリーズ・エグゼクティブ・レストランとあり、建物と塀に囲まれた回廊の奥にレストランがあるようである。 なお、店名にエグゼクティブ の文字があるが、この意味は、後ほど知ることとなる。 レストランに辿り着くには、長くて狭い回廊を進む必要があり、以前お食事をしたサ ...
さっき、京都で地震。数日前も揺れ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Aug月27日pm9時39分PDT
8 月 26 日は、満月だ。 ダルエスサラームの街は暗く、月はいっそうその輝き を増す。 更に、乾季の真っただ中で、雲が少ないことも、満月が夜空に燦然と輝く要因の一つである。 雲一つない早朝、東のビルの最上階から、太陽 がゆっくりと現れた。 ベランダで太陽に写真を撮っていると、体をすり抜ける風 が涼しさを通り超えて寒く、身震いした。 太陽が真上を通り過ぎ西の方へ向かうと、インド洋はエメラルドグリーンとブルーにはっきりと別れ、その上を白い帆をつけたダウ船が進むのが見えた。 太陽が西の地平線の彼方に消え、夕焼け が終わった頃、東の空を見ると、オレンジ色に輝く、一際明るい満月が、顔を出していた。 まさしくストベリームーンとはこのことで、これほど赤く染まった月を見たことはない。 ...
スレラクラブの料理教室が終わった後、 久しぶりに曳舟にある猫六さんへ。 スレラクラブの直子先生には、 「あの後そんなに食べたの?」と言われるくらい普通に食べちゃいました。 おいしいものはおなかすいてなくても入っちゃうのです。 これが置いてある店では必ず飲むベルビュークリーク。 燻製っておいしいなーー。 ソフトシェルシュリンプもおいしい。 新鮮野菜のサラダに入ってたコリンキーがおいしくて、 家でもコリンキーを食べるようになりました。 こちらのオールドフォグホーンというビール! すごい好み! バーレイワイン(麦のワイン)というそうです。 こちらのビールも同じ様な味わいとのことで飲んでみました。 こちらもおいしかった いろいろつまみながら、楽しいおしゃべ ...
execution time : 0.339 sec