スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



夏休みが終わり、今日から学校????が始まりました。 明けて早々実力テスト????だったのですが、久しぶりにクラスメイトや先生と会えて嬉しかったみたい 沢山あった宿題もちゃんと提出出来ました????? ただ…苦手な国語は全部出来なかったので、わかる所だけやって提出(^▽^;) 「完璧にやる事、100点を取ることは素晴らしい事だけれど、頑張るって事が大事。」と頑張る姿を評価してくれる学校なので、本人が頑張ってると分かれば、何も言いません ありがたい…???????????? 午前授業だったので、昼頃迎えに行き 車に乗った途端、息子は機関銃のように話し始め…笑 「今日の実力難しかったわ〜????国語なんてほとんど書けんかった???? それにしても、今日お茶がめっちゃ美味しかったわ〜!やっぱウチのお茶は最高に美味しいね!オーガニ ...
先日、Kumburaさんで出張ランプライス教室をやらせていただきました。 Kumbura主宰の古積由美子先生はインド料理、スリランカ料理の先生。 三鷹や世田谷で教室開催されています。 ↓ ttps://www.facebook.com/search/top/?q=kumbura 7/29(日)と8/1(水)の2回、満席御礼で開催。 ランプライスはダッチバーガーと呼ばれるオランダ人とスリランカ人のミックスの方たちの お料理で、インドネシアやマレーシアの食文化の影響を受けながら生まれたお料理。 甘い味付けが特徴で茶色いおかずが入るので見た目は地味です。 スリランカ(シンハラ料理)のライス&カリーとは違って手間がかかりますが、 みなさん手際が良くて、思っていたよりずっと早くできあがりました。 そしておいしくできたーー! できあがった ...
定期的に通っているファラウラ先生(日本人です)のアラブ料理教室。 アラブ料理は全くわからないのでいつも先生や一緒に参加している仲間が メニューを決めてくれています。 この日習ったのは、 ヨルダンのごはん料理の「マクルーバ」。ひっくり返された、という意味だそうです。 手間のかかるお料理なのに、現地では毎日の食事で食べるもので、 特別なお料理ではないそう。 お母さんたち、毎日大変だなー。 ひっくり返して、 ナッツなどで飾り付けてできあがり! こちらは、トルコ料理の「マイダノスチョルバシ」というパセリのスープ。 がぶがぶ飲みたくなるようなおいしさ!! ファラウラ先生が作ってくれた ファトーシュという揚げパンが入ったサラダ。 スマックやざくろペーストで ...
今年の夏はスリランカ産カシューナッツに縁があるみたい! カシューナッツいただきました! 400グラムで1000円ちょっと。 高いけど粒が大きくて美味しいのです。???? #cashew#srilanka A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Aug 26, 2018 at 7:47pm PDT
ルランアルワ、いただきました。 セモリナのアルワ食べるの初めてかも? #Rulanaluwa#srilankansweets A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Aug 26, 2018 at 7:41pm PDT
コロンボ(バンダーラナイケ)国際空港からタクシーでの移動方法についてご案内します。 ツアーやお迎えがない場合、結構不安になるのが、初めての空港での空港からの移動方法 またスリランカは、空港からの鉄道もなく、高速バスも夕方には終わってしまいます。 インフォメーションもとても少なく、さらに夜の到着だと、尚更不安になります。 そこで、タクシーのご利用方法をレポートします。 まずは、空港に到着したら、こちらのブッダの後方にある イミグレーションで入国審査を受けます。 そのあと、預け荷物をターンテーブルで受け取ったら 空港待合ゾーンへ出ます。 出て、右側の壁に、数社のタクシーカウンターがあります。 この中で今回、お薦めするのは「AYUBOWAN TOURS」(アーユーボーワン ツアー」 真ん中くらいに ...
ナイトレストランの定番、チキンセケラ&チップスには、外れがない。 どこのお店で食べても美味しいし、しかも安い。 よって、お店の優劣をつけるのは難しいが、頭一つ分だけ抜きんでているナイトレストランがある。 それは、すでに紹介した Meikaf Fine Dining だ。 5 差路にあり、ザナキ通りの中央に位置する。 午後 6 時半を過ぎると、歩道の照明 が並べられたテーブルと椅子を照らし、この場所のみ浮き上がって見えた。 さらに、室内にも席がある。もっとも、室内でお食事をしている人を見たことはないが。 では、他のお店より何が優れているのか、一つずつ検証していきたい。 まずはエンターテイメント性だ。 お皿の上のお肉と格闘していると、「 チャイナ 」との呼び声がかかる。 反射的に「 ニイハオ 」と答え ...
大学。 オープンキャンパス。 久しぶりに同僚らと会 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
スリランカ出身のにしゃんたが提言!”酷暑”ニッポンの過ごし方とは?@ニッポン放送
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2018/8/26 16:24:43)
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2018/8/26 16:24:43)
スリランカ出身のにしゃんたが提言!”酷暑”ニッポンの過ごし方とは?@ニッポン放送ht 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
今日の料理教室。 ジャフナチキンカレー、 ジャフナポルサンボル、 冬瓜カレー、 パリップワデ。 おまけは カラウィラサンボル、 なすカレー、 ゴトゥコラサンボル。 みなさま、遠くからありがとうございました!! #アハサ食堂#スリランカ料理#スリランカカレー#ジャフナ#料理教室#スリランカ料理教室#四街道#千葉 A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Aug 25, 2018 at 11:53pm PDT
execution time : 0.227 sec