スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



何度も、タンザニアの夕暮れを取り上げた。 遮るものがない地平線の彼方へ沈む太陽 は、いつ見ても美しく、雄大だ。 そして、飽きない。 この日は乾季の真っただ中にもかかわらず、西の空に分厚い雲が靡いていた。 その雲の切れ目と地平線の間に、太陽がようやく現れた。 太陽は、下部からあっという間に欠けていき、すべてが見えなくなるまで、 20 分もかからなかった。 そしていよいよ、空が 真っ赤 に燃え始める 。 映画でしか見られないシーンがそこにはある。 これを見るだけでも、タンザニアに来る価値は、十分あります。
友だちらと夕食を共にした。飲み物、メニューには、ストレートに値段を書いてあるものもあったが、サイコロの数 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
この日のメニューは ジャフナ(スリランカ最北端の街でタミル人が多く住む場所です)で教えてもらった2品を含めた4品を。 ジャフナのタミル人の方に教わった チキンカレー 。 ジャフナ地方のお料理の特徴は タマリンドをたくさん使う、という印象です。 こちらは ポルサンボル。 ひと手間かかるのでめんどくさいのですが、 すごいおいしい! そしてすごい辛い! そうそう、ジャフナ料理の特徴のもう一つはとても辛い! 旬野菜の 冬瓜のカレー 。 スリランカでも冬瓜を食べます。 これだけで食べるとぼやっとしてるけど、 他のカレーやおかずと一緒に食べると 汁気もあり、おいしさアップになります。 パリップワデ 。 ひよこ豆で作る揚げ物で おやつとしてもビールのおつまみとしてもおいし ...
カリアコには外国人 にとって、お食事をとり易いカフェが少ない。 その理由は、訪れる外国人が少なく、更にもともとレストランやカフェの数が少ないのが、その原因の一つである。 このような中で、外国人でも落ち着いて お食事ができる、ぎりぎりのラインと言えるカフェを発見した。 場所はウフル通りから南へ 10 M進んだ、シクク通りにある。 入口のガラスには、メニューが書かれており、やる気 が感じられる。このカフェは数か月前に店じまいをし、最近復活した。しかし、ガラスや内装は当時のままであることから、オーナーだけが代わったのかもしれない。 店内へ入り、辺りを見回すと、椅子とテーブルが隅に寄せられ、中央で、 5 , 6 人の男たちが排水の枡工事 を行っていた。 更にその奥には、椅子にのんべんだ ...
先日告知した岡崎でスリランカ 第2回まだ参加者募集しています。今回作るのはアーッパ![画像]発酵させたココナッツのほんわか甘い匂いとパリッとしたクレープみたいな食感がたまりません。アーッパを作る専用のフライパンも購入できるチャンス!興味のある方はぜひ岡崎へ来てください『岡崎でスリランカ』2018年9月9日(日曜日)時間:11時〜14時場所:岡崎市図書館交流プラザ リブラ 調理室人数:残り3名参加費:1200円参加希望、お問い合わせはお気軽にメールフォー...
スリランカ????????colomboのギャラリーで 出会ったこの絵? 北インド在住 スリランカ女性の作品です? この絵に出会ってから、 本音が顔を出し 私に伝えてくる人が続出しています。 私が厳選した薬草オイルを使い 膣ピチュ助産師として セラピストをスタートし始めた 助産師の今村純子さんもその1人でした。 純子さんから、 『私たちの技術が素晴らしいものだと確信しました!そのうえで、薬草オイルがあれば尚良いかな!?という感じです!』 ということを、、 電話で伝えられました。 ※私たちとは、今村純子さんと共にメニューを提供している伊島ゆう子さんの事です。 私がスリランカの薬草を扱うにあたって 大切にしている根底の思いと 大きくかけ離れたものであるため、 KAMALAM MOKSAとして活動している 膣ピチュ助産師の今村純子 ...
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Sep月1日am5時55分PDT
「土曜ワイドラジオTOKYOナイツのちゃきちゃき大放送」有難うございます。
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2018/9/1 21:14:40)
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2018/9/1 21:14:40)
「土曜ワイドラジオTOKYOナイツのちゃきちゃき大放送」、お聴きいただき誠にありがとうございます!9時台のニュース振り返りコーナー「常連さんにきいてみよう」「日本体操協会塚原夫妻のパワハラ疑惑」「文科省の要請でフリマ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
今年のアハサツアーの旅程表が届き、ワクワクドキドキしてきました。???? ツアー2日目のシナモン農園見学は旅行会社さん経由でシナモンロールのCeylonさんがコーディネートしてくれました。ワクワク!!何年も前からシナモン農園見てみたいと思っててやっと実現!! ありがとうございます!! A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Sep 1, 2018 at 12:19am PDT
平日に夏季休暇をいただき、タンザニアとザンビアを走る列車の、タンザニア側の始発駅を再び訪れる計画をたてた。 と言うのは、日曜日に訪れた時は、駅がしまっており、敷地内にさえ、入ることができなかったからだ 。 午前 11 時頃に自宅を出発し、 1 時間 15 分程歩くと、お散歩コースの終着点である緑 のトンネルが現れた。この日も、交通警察がそのトンネルの近くで、車を停止させ、取り締まりをしていた。 このトンネルを抜け、先に進むと、日本 の資金で建設中の立体交差が見事な曲線の坂を見せており、完成が間近である予感がした。 この立体交差を通り過ぎる時に、あることに気が付いた 。 お分かりであろうか。 エキスパンジョイントに古びたペットボトル あるではないか。 このような細かいことは無視して ...
execution time : 0.259 sec