スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



View this post on Instagram ついに実践???? 薔薇の接ぎ木講習???? 香りのいい薔薇、 色の素晴らしい薔薇、 咲き方が特徴的な薔薇、 などなど片野先生からご紹介を受けながら数種類。 作業中に夢中で撮った写真で写りが良くないですが????和気あいあいと達成感たっぷり???? たくさんうまく根付きますように〜???????? Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月17日am6時25分PST
View this post on Instagram プチ放牧タイム???? #モナの丘 #ヤギの兄弟ダイちゃんバイちゃん #すっかり大人になりました #山羊 #goat Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月16日pm11時22分PST
市内の至るところで、中断した建設現場 が見られる。 この状況 は 、改善される様子 が なく、ますます酷くなってい る ように見える。 工事が中断された現場は、数百世帯の大型物件から、 小ぢんまり としたものまで様々である。 他方、新築マンションの 1 月の家賃は、統計にあるタンザニア人の年収から考えると、相当なものとなり、会社からの家賃補助がある人しか住めないであろう。 ところで、ビジネスビザは 2-300 米ドルと高価であり、何度も出入国を繰り返していると特別ビザとなり、こちらは 7-800 米ドルとなる。 ( ホームページから ) その後、労働許可書を申請するだけでも費用がかかり、審査を通過後、 労働許可書発行のため、 更に費用が発生し、これらは莫大な金額となるらしい。 その他、税金のとりたて ...
View this post on Instagram #リハ始まりました???? 本日これより #モナの丘 #音楽会の夕べ パフォーマーはモナの丘 #初登場 #MARDO の皆さまです???? 楽しみン?? Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月16日am12時34分PST
ダルエスサラームに赴任して間もない頃に訪れた現地飯屋さん ” BREAK POINT ” 。 シティセンターの中心、ゴールデンチューリップ ホテルの近くにある。 椰子の葉でできた屋根のみのオープンカフェ方式で、アフリカンミュージックが流されており、 100 人程収容できる大型の現地飯屋さんである。 ウエイトレスはよく気が効くのだか、ここでは、 2 年前の 1 回のみしか、お食事をしたことがない。 その理由は、お料理代が高かったからだ。 ご飯 とお魚 で、なんと、 500 円もした。 タンザニアに住んで 2 年と半年以上が過ぎ、物価がわかるようになった今、この現地飯屋でお食事をし、いくらになるか確認したくなった。 入口で、スワヒリ語でチキンとご飯を注文し、天上にある扇風機からの風 が あたる 席についた。 店内 ...
2月の三連休、最終日の月曜日に開催となった2月の岡崎でスリランカ。無事終了しました!今回はロールスとパティスを作りましたよ〜!岡崎でスリランカはスリランカの料理をしているものの、本格的にスリランカ料理を!!というのではなくてあんなもの、こんな料理を手軽に作ってみんなで楽しく食べよう!という感じの軽いものなので今回のロールスも本格的に中の材料を包むための生地は時短して春巻きの皮で代用、ビスケットクドゥと呼ばれるスリランカのパン粉も日本のパン粉の細かいものを使って...
現在ご予約受付中のコラボイベントが3つあります。 もしよろしければ食べに来てください。 2/24(日) Kumbura?アハサ食堂 食事会 詳細はこちら https://www.facebook.com/events/1938292269602376/ 2月24日 日曜日 午後19時 場所 東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩7分 参加費 2,500円 当日支払い(材料の調達と事前の準備のため、キャンセルは3日前より半額、 当日は全額を頂戴いたしますことをご了承ください) メニュー(予定) 〜前菜〜 カトゥレット、マールアンブルティアル、サラダ 〜プレート〜 チキンカレー、人参のカレー、コラサンボール、菜花のテルダーラ、バトゥモージュ、パリップ、パパダン 〜デザート〜 ワタラッパン、フルーツサラダ、アイス セイロンティー 3/14(木) 喫茶おとら アハサ食堂コラボイベント 詳細はこちら htt ...
映画評価サイトによると、 10 中 9.1 と評価が異常に高い 、奇跡の映画がある。これ程、高い評価の映画は経験 が ない。 しかも、評価者数が 1 万人を超えているなかで、この高評価は驚異 的 だ 。 その映画は、 “ K.G.F. Chapter 1 ” で、年末年始にダルエスサラーム 市内の映画館にて 上映されることになった。 映画は午後から上映開始となるのが一般的であるが、この映画は、異例の午前 10 時半。 さらに、チケットはコンピューターを使用せず手書きで 、お値段は通常 は 500 円であるが、今回は 510 円と微妙に高い 。 しかも、上映開始 15 分前にも関わらず、いつもは閑散としている映画館入口は、家族連れのインド系 タンザニア人で混雑していた。 ホール内には、これまた初めて見る 100 人程 もの大勢の 観客がおり、この映画 ...
View this post on Instagram Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月14日am7時26分PST
キャンディー県の山奥にあるダクヌ・バラガハンナ村へ行って来ました。 目的は、 キトゥル (孔雀椰子)から採れる パニ (蜜)の原液の採取シーン。 それを元に作る液状の キトゥル・パニ (蜜)、さらにそれを煮詰めて作る キトゥル・ハクル (ジャガリー/粗糖)作りを見学するためです。 アレンジしてくれたのは、日本でのスリランカン友人ブジタ君、そのスリランカの友人サジーワ、そのいとこであるスリンさん、他親戚の皆様。 ありがとうございます! まず、 キトゥル (孔雀椰子)とはこんな木です。 ポル(ココナッツ)やタンビリ(キングココナッツ)ほどたくさん生えていない、貴重な椰子。 だらんと垂れた花の部分が特徴的。 この椰子の花の部分から採れた液で作った蜜が キトゥル・パニ 。 たいていウイスキー ...
execution time : 0.270 sec