スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



先日、初めてのコラボイベント、 Kumbura☆アハサ食堂食事会 を開催させていただきました! Kumburaは古積由美子先生が主宰している料理教室で、 由美子先生自身のインド、スリランカ料理教室の他、 有名なお店の店主を呼んで、スペシャルな料理教室なども開催されています。 https://www.facebook.com/Kumbura/ ワンプレート内のバランスをとるのが難しいからコラボは好きではない、とおっしゃっていた由美子先生。 アハサ食堂とのコラボにOKしてもらえてうれしかったですー。 もちろん、二人でちゃんとバランスを考えて、前菜?デザートまで決めました。 この日のメニューは、 ・マールアンブルティヤル(鰹)(Kumbura) ・カトゥレット(鯖)(アハサ食堂) ・サラダ ・ジャフナチキンカレー (アハサ食堂) ・パリップ (Kum ...
View this post on Instagram 今日のまかない。 #ダールタルカリ #ちょい味変 用の #レモン???? #蕪の甘酢漬け #モナの丘 #新鮮お野菜 なんでかな、お腹がすっきりしないの、言ってないのにシェフさんにバレてたのかな。 お腹に優しい #3種のお豆のダル #みとちゃ???? Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月28日pm8時16分PST
View this post on Instagram Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月28日pm5時26分PST
久々におススメのスリランカレストランのご紹介です! コロンボ郊外にあるため、日本にはまだあまり知られていませんが スリランカのオールドタイルの料理が楽しめます。 お店の名前は「ThunaPaha」 ThunaPahaは、シンハラ語で、カレースパイスのことです。 場所は、コロンボから東に車で約30分くらい 郊外なので、静かな雰囲気も良いです! メニューのおススメは、ビュッフェ 席の近くまで運んで来てくれます。 メニューもとても豊富です! つい食べ過ぎてしまいます^^ デザートも沢山 でもそんなに持ってこられても食べられません・・・笑 そしてこちらでは、伝統のダンスも鑑賞できます! ファイヤーダンスも目の前で! そしてなんといっても、伝統料理の作成も見学することが出来ます。 スリランカ料理を知りたい方にもおスス ...
この日の料理教室はグループでお申込みしてくれたみなさまで開催。 「2月、料理教室少なくて(集まらなくて)暇だよー」と言ってたら リクエストしてくれました。 (ありがと!) キリバット はココナッツミルクで炊いたごはんのこと。 キリ=ミルク、バット=ごはんの意味です。 お祝いの席や朝ごはんの定番です。 ひし形に切ってルヌミリス(玉ねぎと唐辛子で作った辛い付け合わせ)と 一緒に食べます。 ・クラブカレー ・プロウンテンパラード ・しめじテルダーラ おまけの料理は、 ・パセリサンボル ・たまごカレー ・マールアンブルティヤル(まぐろのゴラカ煮) をちょっとだけ。 レッスンリクエストしてくれたみなさま、 ありがとうございました。 また気になるメニューがあった ...
View this post on Instagram 日々着々と咲いてるのよ???? #カレーリーフの花 爪ほどの小さな花なのに、雌しべにとろんと蜜が出て、金木犀もビックリの強い芳香???? one of curry leaf trees is blooming! Impressed with its twinkling nector of pistils and its concentrated aroma, from such tiny tiny flowers... ???? Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月26日am7時28分PST
毎回楽しく開催している岡崎でスリランカ。でもその反面けっこう大変なのが開催場所の確保。公共の施設は意外と予約いっぱいなんですよね。毎回定期的に使っている方達は予約できる日の12時になると一斉に予約しちゃうんだとか。そんなわけで、予約の入っていない日の中から開催日を決めているわけですが、それでも早めに入れておかないと数日後にはどうなっちゃうかわからない!ということで、3月17日の後、4月、5月も開催日が決まってます。興味があったのに3月17日は参加できない!という方も下記...
バケツをひっくり返したとは、このような雨 をいうのであろう。 激しく降る大粒の雨せいで、霧がかかったように遠くが見え、巨大な雨音が工事現場から聞こえてくる木を叩く音をかき消した。 この様な時に、日本人にとっては、奇妙に感じられる光景が見られる。 それは、これだ。 もちろん、一ヶ所だけでない。建物の屋上や庭等、あちらこちらにある。 日本では、 雨が降り始めると洗濯物が 濡れる前に、ご近所の分も含めて洗濯物をとりいれる ( 最近はそうでもないかな ) のだが、タンザニアでは、雨の中に放置だ。 雨がすぐにやみ、強烈な太陽 で濡れた洗濯物が、はやく乾くと考えているのであろうか。 しかし、必ずしもその様なことはなく、すれ違い様に、衣類に染み込んだ生乾きのすえた臭いを嗅いだこと ...
View this post on Instagram 咲いたね〜〜???? #カレーリーフ #カラピンチャ #karapincha #curryleaftree #南洋山椒 #オオバゲッキツ #モナの丘 Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月23日pm4時07分PST
現地飯屋の店内に、日本 の工事現場では見慣れた形と色の作業着を着た男性がいた。 40 歳程で、クリーム色で長袖の作業着には、汚れがないことから、現地飯屋の近くにある高層ビルの工事現場で働いている空調設備か衛生設備の監督 者 であろう。 彼は、ウエイトレス と 話をしたのち 、 幾つものチキン が入った黒いビニール袋をぶら下げて、店を後にした。 工事現場の規模から、数百人から千人近くの作業員が働いており、この食堂には、この現場の監督連中が食事をしに来ることがあるのであろう。 彼が出ていったあと、午後 12 時を回っていたこともあり、入口でチキンとライスを注文し、扇風機からの風 があたる席についた。 注文 5 分後に出された料理は、全体的に量は多く、チキンは大きく身がよくしまっていて、 ...
execution time : 0.503 sec