スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日のお食い初めの鯛の塩焼き 結局、私が1口食べただけで 食べきれず、お持ち帰りしたはいいが... そのまま食べても飽きるだろうから 鯛の炊き込みご飯にすることにした うん、明らかに炊飯器に収まる気がしないが 案ずるより産むが易し〜! ほお〜ら 入ったじゃない 「ほお〜ら、 炊い てみなさいよ。 鯛 だけに。」 この後、顔を押し込んで、尾を折りました。 完成! 焼かれた上に、蒸されて この上ないくらいに顔がくたびれちゃったね 早く食べてあげなきゃね いただきます! 初めて食べたけど 美味しかった〜 少食なハンツィもおかわりしてくれました 鯛さん ありがとう
自分が知らない違うジャンルのお料理は とても興味があります。 たまに習いに行くのですが、 先週、たっぷり時間があったので、久しぶりに作ってみました。 これは イラン料理のバガリポロ。 そら豆とディルのごはん。 手間がかかるのですが、大好きなのでたまに作ってます。 おこげもおいしい??。 ついつい食べすぎちゃいます。 バガリポロを習ったときの様子。 https://ameblo.jp/ahasa-lanka/entry-12346567309.html そしてこれは サウジアラビア料理のカブサ。 お肉が入ってるのでボリュームたっぷり。 この1品で大満足。 ドライレモンとか知らないスパイスを使うのは楽しい。 オニオンヨーグルトスープはちょっと手抜き。フライドオニオンなしですが、 おいしすぎて飲みすぎちゃいます。 カブサとオニオン ...
先日の自宅料理教室。 この日のチキンカレーはココナッツミルクを使うバージョン。 みんな興味津々のカジュキラタ(カシューナッツのカレー) カシューナッツはスリランカでとても高価なので 一般家庭で食べたことは今までないかも。 結婚パーティのブッフェでは見たことがあります。 しいたけカレー。 スリランカではハトゥと呼んでるひらたけのような形の白いきのこで カレーを作ります。 青菜のマッルンはターサイで作ってみました。 おまけの料理は、 大根カレー。 ゴラカ(ガルシニア)の酸味が効いたさっぱりした感じのカレーです。 ヤーコンテルダーラ。 アッチャール(シンハラピクルス)は紅芯大根と赤カブで作りました。 余ってたいわしのカトゥレットも召し上がっていただき ...
キャンディー県、デルトタの山奥にある バウラーナ という村へ行って来ました。 向こうに見える集落が バウラーナ 。 この村には、 The Line House(ザ・ラインハウス)? があります。 以下、うかがった話です。 スリランカの山間部には、紅茶産業を長年支えて来た人々が住む長屋がたくさん存在。しかしながら、地域によっては衰退が進んでいるとのこと。 その対策の一環として立ち上がった The Line House プロジェクト。 これにより、130年の歴史を持つ長屋の一部が改修され宿泊施設となり、地域の貴重な現金収入の一部となって行こうとしています。 このプロジェクトの建築の部分を担われた大庭さんは、何度もカラピンチャに来てくれて、お話を聞かせてくれました。 また現在、カラピンチャでアルバイトをしてくれている学 ...
2月17日 日曜日 チュッティーのお食い初めをしました 今回は私達家族と私の実家家族と 板東太郎でお祝いをしました 坂東太郎は関東にある和食ファミリーレストラン お食い初めのお膳を用意してくれます 入り口 お座敷入り口 お膳 石の代わりに紅白団子でした 日によって鯛のサイズが違うみたいなんだけど この日は大当たり 同性の年長者に食べさせてもらうと良いということで、チュッティーからみたら曽祖母にお願いしました 世の中には美味しいものが沢山あるのよ〜 これから、沢山食べて 大きくなってね
お部屋に ミニ キッチンがついて おり、長期滞在客には最適の ホテル ” ハーバービュー ” 。 ここのフロントは、愛想がよい人 と、そうでない人 とはっきり分かれており、誰に手続きをしてもらうかは、ギャンブルのようなものだ。 このホテルの朝食時のレストランは、ダルエスサラーム湾 に反射した朝陽 で、室内が 金色 染 まる 。 更に、このレストランで、一日の仕事を終えた後、夜景を眺めながら、冷えたビールが入った ジョッキ を傾けるのは、至極の一時である。 このホテルが入った建物は、オフィスやショピングモールも併設している。 一階にあったスーパーマーケットが 店じまいをし 、代わって、カジノを併設しているグランドレストランが 、 その場所へ拡張した。 レストランの入口には、つけ毛をし、膝 ...
View this post on Instagram ついに実践???? 薔薇の接ぎ木講習???? 香りのいい薔薇、 色の素晴らしい薔薇、 咲き方が特徴的な薔薇、 などなど片野先生からご紹介を受けながら数種類。 作業中に夢中で撮った写真で写りが良くないですが????和気あいあいと達成感たっぷり???? たくさんうまく根付きますように〜???????? Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月17日am6時25分PST
View this post on Instagram プチ放牧タイム???? #モナの丘 #ヤギの兄弟ダイちゃんバイちゃん #すっかり大人になりました #山羊 #goat Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月16日pm11時22分PST
市内の至るところで、中断した建設現場 が見られる。 この状況 は 、改善される様子 が なく、ますます酷くなってい る ように見える。 工事が中断された現場は、数百世帯の大型物件から、 小ぢんまり としたものまで様々である。 他方、新築マンションの 1 月の家賃は、統計にあるタンザニア人の年収から考えると、相当なものとなり、会社からの家賃補助がある人しか住めないであろう。 ところで、ビジネスビザは 2-300 米ドルと高価であり、何度も出入国を繰り返していると特別ビザとなり、こちらは 7-800 米ドルとなる。 ( ホームページから ) その後、労働許可書を申請するだけでも費用がかかり、審査を通過後、 労働許可書発行のため、 更に費用が発生し、これらは莫大な金額となるらしい。 その他、税金のとりたて ...
View this post on Instagram #リハ始まりました???? 本日これより #モナの丘 #音楽会の夕べ パフォーマーはモナの丘 #初登場 #MARDO の皆さまです???? 楽しみン?? Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Feb月16日am12時34分PST
execution time : 0.302 sec