スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



4月に向けて、暑さ本番のスリランカ 早くも電力不足(TДT) 去年は、それほど無かったと思うけど 今年は計画停電するらしい 30分後に予定通り始まるのかは・・・謎(´∀`*) スリランカだからねえ それにしても、停電は水不足の次につらい 仕事をするにも必要だし、生活が止まってしまう 正確に時間の情報をもらえれば、対応も出来るけど それもアテになるのかどうか そんな中、唯一出来るのが 掃除とガスでの料理、あとは買物くらい 近所のスーパーでbarleyを購入 こんな時間を生かして、前々から作りたかった麦茶にトライ 麦を炒ってる時の香りに、沸かしてる時の 香ばしい香り!! この香りの為に、手間をかけても作りたくなる 納豆も作りたいけど、あいにく大豆が売り切れ 次回の楽しみに♪ そんなこんなしていると、停電 ...
訪問者 大山先生(2月1日〜10日) AFS事務局長を務められ、今は大学で教鞭をとられている大山先生。今回は、高校生のための教育交流プログラムツアーのための現地視察と、AFS生OBOGの現状把握と交流を兼ねていらしゃいました。 AFS生の国内での今後の活動、教育交流プログラムをスタッフと共に頑張ってまいります。今後とも宜しくお願いいたします。 この日のために来てくれたOG6人と、今年の3月に日本へ行くタラニ(写真一番左)。中央の男性2人は、大山先生とスプートニク理事キッツツリさん。
中国 の企業が請負すすめられていたプロジェクトが、大統領が変わったことにより、中断となりました。(中止ではありません) そのプロジェクトとは、平たく言えば港町の再開発です。 先日、中断された工事を再開するとの記事を新聞で読みましたが、実際現場はどのようになっているのでしょうか。 港側。 ゴール・フェイス・グリーン側。 独立記念式典の時ですので、一般車両通行止めです。 間近に見ると。 依然とはあまり変わっておらず、工事は進んでいないように見えます。 人々からの関心が薄れたころに再開するのでしょうか。 ※再開されるかもしれないとの情報流れました。
しかも7段です。 このひな壇は、ガールズホームを支援してくださっている幸路さんご夫妻が、2007年の開所式にあわせて寄贈してくださってものです。 2009年から毎年飾りだしたひな壇。今年で8回目となりました。今回お手伝いしてくれたのは滞在者のあやこちゃん、JICA隊員のいくたさん、そして、いくたさんのおともだちの力をお借りして飾りました。 子どもたちがスポーツ大会で学校へ行っている間に完成させる予定が、帰宅が早かったので途中から一緒に飾ることに。きちんとお手伝いしてくれる子もいれば、いろいろと邪魔してくれる子もいました。 何はともあれ今年も無事飾り終えました。でも、備品と人形たちの髪の毛が年々少なくなってきています。特に五人囃子の人たちが・・・・・ まずは3人で腹ごしらえを。 箱から出 ...
ステロイドはクスリでいろいろな治療に使われてますが筋肉を増やすアナボリックステロイドを使えば地位と名声そしてお金も入りますので世界中で使われてます。 ドーピングの初期時代には筋肉を増強、筋肉のタンパク合成を通常のトレーニ … 続きを読む →
今年で3年目になるアーユルヴェーダサロンシャンティさんでのお料理教室。 毎年声をかけてもらって感謝です セラピストのcumiさんには去年秋のインド・コバラムビーチ滞在時、 2日間ずっと付き合ってもらってておいしいお店連れて行ってもらったりしてました。 インド滞在時の様子↓ http://ameblo.jp/ahasa-lanka/entry-12136081962.html 今年も2日間、やらせてもらいましたーー。 1日目に作ったのは・・・ 鮭のカレー、 春菊とレンズ豆のカレー、 菜の花のテルダーラ、 キャロットサンボル、 小エビ入りポルサンボル の5種類。 本当はメカジキのカレーを作る予定だったのですが、 関西はあまりメカジキを食べない、と聞いたのを思い出し、 鮭に変更させていただきました。 菜の花も売ってないお店が多いし、高いしび ...
仲よくさせてもらってる大阪のナッラマナムさん。 https://www.facebook.com/SpiceNallaManam 去年、「コラボしましょー」と話してたのがやっと実現 先週の木曜日、イベントをさせていただきました 場所は大阪、中崎町にあるコモンカフェさん。 事前にどんなメニューにするか、 お互いのお料理の味や色がかぶらないように打合せをし、メニュー決め。 イベント当日、天満の市場で買い物したのですが、 見たことのない野菜、関東ではあまり見かけない野菜などが たくさん並んでて関東との違いを感じましたー。 ぎりぎりまで仕込み。。。 13種類ほどのおかずをバスマティライスで作ったアジアンキーマライスの上に。 これをバナナの葉っぱで包み、お客様に提供する直前に蒸しました。 バナナの葉っぱの香りも楽しんで ...
スリランカの稲作は、内戦終了後から飛躍的に機械化が進んでます。 今回もコンバインが大活躍しています。右奥に赤い機械が。。。。。 このように大活躍。このあたりの田んぼは、全部このコンバイン使用の稲籾です。 田植えに機械が使用されるのも、そう遠くない未来かも・・・・・・
AFS事務局長を務められ、今は大学で教鞭をとられている大山先生。今回は、高校生のための教育交流プログラムツアーのための現地視察と、AFS生OBOGの現状把握と交流を兼ねていらしゃいました。 その交流内容とは 日本語学習者たちとごみ拾い。 日本語試験のオーラルテストの試験官。 ガールズホームの子どもたちへのお菓子のお土産、そして学習道具の鉛筆削りの贈呈。 最大の目的であったAFS生たちとの交流。 大山先生、ご訪問誠にありがとうございました。教育交流プログラム、AFS生の国内での今後の活動などなど、スタッフと共に頑張ってまいります。今後とも宜しくお願いいたします。 こちらは、ガールズホームでの子どもたちとの交流の様子です。 お菓子類のお土産と鉛筆削り。 鉛筆削りの贈呈。受け取っているのはファー ...
現在スリランカ、停電が続いてます…。 発電所がぶっ壊れたんだって〜。 日曜日は13:30ぐらいから22:00ぐらいまで、アイランドワイドで停電。 月曜日は、17:00ぐらいから20:00ぐらいまで。これはエリアによって状況が違うみたい。(コロンボはこの時間はしてなかったらしい。) 本日火曜日は、朝9:30から現在14:00ですが、未だジャフナは停電しています。 私のオフィスの部屋は窓がなく、密閉されていて、スッゴク暑いので、今日は家で仕事しております。 どーせ、オフィスいってもPC使ってない人も暗くて仕事できない。PC使って仕事の人はもちろん仕事できない。 よって、全員クッチャベッてうるさいし、暑いし…。 ニュースによると今後3日ぐらいで復旧させると書いてましたが、恐らく無 ...
execution time : 0.226 sec