スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



出典:時事通信 9月20日 —————————————̵ … 続きを読む →
来週9/27(火)。厨房内のガス工事のため臨時休業させていただきます。 9/25(日)も王子公園駅前商店会の総会がありまして、前のお知らせの通り休業させていただきます。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 9月の休業日カレンダーを更新しましたので、ご確認下さい。 よろしくお願いします。
この日は料理好きなメンバーさんからリクエストいただいたメニューで料理教室。 カニのカレーがどうしても習いたい!!って言われてたのに、 どこに行ってもワタリガニが見当たらない そして、天候のせい&そろそろシーズンが終わりのようで、 ゴーヤと空芯菜もあったりなかったり。。。 「手に入らない食材はこちらで全部買っていきまーす!」 と言ってくれて、リクエストの5品全部作れましたー。 一昨年のアハサツアーで習った ラジャボジュン (コロンボにあるレストラン)の クラブカリー のレシピで。 これは烏賊のカリー。 カラウィラサンボル(素揚げゴーヤの和え物) カンクンテルダーラ(空芯菜のピリ辛炒め) 写真撮り忘れてしまったけど、 ワタラッパン(スリランカのプリン) そし ...
ダルエスサラーム湾に沿ってお散歩をしていると、近代的な建物と古くからの建物に混じって、趣のある建物がありました。 木でできた 2 階の廊下張り出しており、白い壁と茶色の木の扉と廊下が調和しています。 この建物の用途は、タンザニアの高等裁判所のようです。 特徴のある建物は、まだまだあるようです。
先ほど夕食を食べていたときのこと。門の近くでバイクが止まる音が聞こえたのでようすを見に行くと、道端に全長3メートルほどのニシキヘビ(Rock Python 学名:Python molurus)がいて、通りがかった人がびっくりして騒いでいた。このへんで野生のニシキヘビを見ることは非常に珍しい。何か食べた後のようでお腹が大きく膨れ、あまり動く気がないらしくじっとしている。 棒で動きを封じつつ、ロープで頭と尾を結んで固定する この種だと、最大7メートル余りとなり、ヒョウをも襲うと言われているので、いくら毒がないと言っても放置しておくのは危ない。そこで捕獲作戦が始まった。こういった作業に慣れている近所のおじさんを呼びに行き、まずはロープで輪を作り、頭と尻尾を固定しようとする。尻尾はすぐ結べたが、頭は嫌がっ ...
これから、書道を本格的に勉強致 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
今日は草餅の誕生日 どうやって過ごそうかと数日前から相談をしていました。 草餅はカラオケに行きたかったようで、誕生日ケーキはいらないから皆で行きたいというので近くのカラオケ屋にお昼から行く予定にしていました。 母饅頭も帰国してすぐのころ桜餅がカラオケというところに行きたいというから2人で行ったくらいなもので、まあ、店に行けばどうにかなると思っていたのですが、思いがけず今日は休日。 店に入れば行列 一時間半待ちと言われあきらめました。 どうも、休日のカラオケは大繁盛のようで、たいてい予約をするみたい。凝れって日本の常識 勉強になりました 折角の誕生日だし、そのまま家に帰るのももったいないと思い、めったに行くことのないスタバに皆で行こうとなったのですが、これまた近くで関西 ...
今日は草餅の誕生日 どうやって過ごそうかと数日前から相談をしていました。 草餅はカラオケに行きたかったようで、誕生日ケーキはいらないから皆で行きたいというので近くのカラオケ屋にお昼から行く予定にしていました。 母饅頭も帰国してすぐのころ桜餅がカラオケというところに行きたいというから2人で行ったくらいなもので、まあ、店に行けばどうにかなると思っていたのですが、思いがけず今日は休日。 店に入れば行列 一時間半待ちと言われあきらめました。 どうも、休日のカラオケは大繁盛のようで、たいてい予約をするみたい。凝れって日本の常識 勉強になりました 折角の誕生日だし、そのまま家に帰るのももったいないと思い、めったに行くことのないスタバに皆で行こうとなったのですが、これまた近くで関西 ...
と言う訳で、アフリカの地からインド洋の彼方にある前任地、スリランカでの思い出深い場所を紹介します。 やはり一番思い出深い所はここでしょう。 アダムスピーク(スリー・パーダ) です。 宗教にかかわらず、スリランカ人にとっては聖地です。 登り始めは緩やかな坂でピクニック気分ですが、中頃を過ぎると途中何度も休憩が必要なほどの険しさになり、頂上付近ではほぼ、垂直の坂を進むようになります。 頂上に着く頃には、日常生活を全てを忘れ、神や仏 に近づいたような気分になります。 また、爽やかな風 に吹かれながら、雲の上に突き出た山頂から、しばらく風景を眺めると心洗われます。 目的地までは交通の便が少し悪いのですが、電車とバジャージをうまく利用すれば、さほど不便は感じません。 以下 ...
イギリス人の親子です。お父さんは82歳くらいだったと思います。 アルツハイマーのお父さんはドライブに出かけると機嫌がよくなるそうで歌を歌い始める、というストーリーですが世界中から問い合わせがあるそうで最近はレコード会社が … 続きを読む →
execution time : 0.780 sec