スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日のまる空間さんでのディナー営業、 たくさんのお取り置きとご予約をいただいています。 ありがとうございます! 「行くよー」と言ってくれてる方の分は確保してありますのでご安心を。 お取り置き、ご予約分を除いて、5食ほどになってしまいました。 時間があったらもう少し作りたいなと思っています。
レストランの傍らを通り過ぎると、島の奥へ続く道がありました。 右側の木でできた小屋は更衣室です。 更に進むと二股に分かれており、右側に Wash room との案内がありました。 左の道を進むと、樹木の枝が頭上を覆って木陰を造っており、所々、マグマ でできたようなとがった岩の床のようなところがありました。 道から小動物が草木を揺らしているような動きがありましたが動物そのものを見ることはなく、鳥 のさえずりと枝が触れ合う音のみが聞こえてきました。 この様な道をしばらく進むと、道が二股に分かれましたので、波の案内表示がある方へ行きました。 今までとは変わらない道ですが、歩き続けるうちに波 の音がはっきりと聞き取れるようになりました。 突然、樹木に覆われていた視界が開け、目に海が飛 ...
先週の週末、私は仙台在住の友人、桜井ひろ子さんと滋賀県で3年ぶりの再会をした。ひろ子さんは20年近くネパールの山奥の村で一年のうち数か月を過ごし図書館や学校を作る援助をされている。その講演会が滋賀で行われるというので、仙台にはなかなか行けないが滋賀なら一時間少しで行けるじゃない!ということで出かけてきました。 日帰りでも十分可能な距離だけど、ひろ子さんのお友達で講演会の主催者であるご友人宅に私も泊めていただけるということになり一泊二日のお出かけが実現した。 京都駅で落ち合う予定だったが、ひろ子さんはなかなかレトロな生活をされていて、携帯電話を人生で一度も持ったことがない。支援されているネパールの村人にさえも持っているというのに!新幹線の到着時刻と滋賀へ向かう電 ...
先週の週末、私は仙台在住の友人、桜井ひろ子さんと滋賀県で3年ぶりの再会をした。ひろ子さんは20年近くネパールの山奥の村で一年のうち数か月を過ごし図書館や学校を作る援助をされている。その講演会が滋賀で行われるというので、仙台にはなかなか行けないが滋賀なら一時間少しで行けるじゃない!ということで出かけてきました。 日帰りでも十分可能な距離だけど、ひろ子さんのお友達で講演会の主催者であるご友人宅に私も泊めていただけるということになり一泊二日のお出かけが実現した。 京都駅で落ち合う予定だったが、ひろ子さんはなかなかレトロな生活をされていて、携帯電話を人生で一度も持ったことがない。支援されているネパールの村人にさえも持っているというのに!新幹線の到着時刻と滋賀へ向かう電 ...
明日のまる空間さんでのディナー営業のメニューは・・・ ・チキンカレー (ベジはレンコンとたけのこのカレー) ・レンズ豆のカレー ・ビーツのカレー ・キャベツと長ネギの炒め物 ・ココナッツと唐辛子のふりかけ ・古代米入りジャスミンライス のワンプレートが1,000円 オプションとして ・カトゥレット(魚のコロッケ)1個100円 ・茄子のモージュ(茄子の甘い煮物)150円 を予定しています。 余裕があったらもう少し作りたいな、と思っています。(*^-^*) よろしくお願いいたします。 ご予約、お取り置きご希望ありましたら ahasa.lanka@gmail.comまでお気軽に!! お待ちしています♪ まる空間 千葉市中央区富士見2-12-4 JR千葉駅から徒歩8分 https://www.facebook.com/maru.cafe.chiba/
10月のご予約日程をHPにupさせていただきました。 → ご予約日程 ご覧頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
明日は千葉市のレンタルカフェ「まる空間」さんで、 夕方からアハサ食堂をオープンします。 メニューはワンプレートのライス&カリー(私がいつも出しているような内容)と、 オプションでカトゥレット(魚のコロッケ)なども出す予定。 事前に連絡いただければベジ対応も致します。 (チキンカレーの代わりにレンコン&たけのこカレーの予定) お取り置き、ご予約を除くとあと15食ほどになります。 食材が調達できたらメニュー告知いたします! よろしくお願いいたします。 9/29(木) 17:00?21:00(L.O20:30) 場所はこちら↓ https://www.facebook.com/maru.cafe.chiba/?fref=ts よかったら食べに来てくださいー
島に近づくと、小舟に繋がれていた紐が外され、小舟にエンジンがかけられ ました。 その小舟全員乗り込み、島の先端分の砂浜へ近づきました。どうやら、ビーチには桟橋がないためポンポンでは船浜へのアクセスが難しいようです。 小舟が底がするまで砂浜へ近づきそこに停泊した後、靴を脱いだり、ズボンの裾をまくった乗客は、船から海へ入り、砂浜に上陸しました。 浜から離れる乗客を降ろした小舟。 少し盛り上がり、古墳のような形状をした砂浜は、先端にビーチバレー用のネット、陸側に日よけハット、そして少し高い所にレストランがありました。 こんもりとしている。 日よけハット。 レストラン。 船から降りるや否やほとんどの人々は、日よけハットの下に茣蓙を敷いたり、その下に座ることで、自分たち ...
突然ですがブログを引越します。 新しいURLは 下記をクリックしてください! http://ayurveda-club.com/wp/
10月のカレンダーです。 「南アジアの路地裏で」 イベント開催(準備、片付け含む)のため6(木)〜9(日)の間、そして21(金)に臨時休業させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。 なお、 「南アジアの路地裏で」 イベント詳細は以下アドレスから。 http://karapincha.jp/blog/?p=3734 チケットは、カラピンチャ、ゼロワンカレー、ダルバート食堂、Barカタカムナ、店頭にて販売中です。店頭へ来れない方には、メール予約も承っています。 メール予約方法は以下アドレスの記事から。 http://karapincha.jp/blog/?p=3783 少し早いですが、10月も宜しくお願いします★
execution time : 0.709 sec