スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



学生ボランティアサークル「Tout Va Bien」のOG2人が、3年ぶり計3度目の訪問をされました。 クルネーガラの街中にあるマリヤデワガールズホームを支援していたボランティアサークル。が、すでに団体は解散されているとのこと。今回は、残った運営費で物資を購入し、マリヤデワガールズホームにに寄贈するためにいらっしゃいました。そのお手伝いをしたのでした。 左がまこさん。右がみさきさんです。お二人ともお元気で。機会がありましたら是非またスリランカへいらしてください。
「5つの安心」に支えられた長期保証でお客様のディスプレイをしっかりとサポート Ads by Trend Match
何故か?妻との外食、タイ料理が多い 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
86年から89年までの3年間、コロンボの日本人学校で教鞭をとられていた宮武さんが、奥様といっしょにスプートニクへいらっしゃました。20数年ぶりの里帰りをされ、思い出の地めぐりや懐かしいご友人との再会など、平和になったスリランカを満喫されたようです。 当時は内戦の真っ只中。そんななか、奥様と小学校1年の娘さんと小学校5年生の息子さんの4人で生活されていたとの事。いろいろとご苦労が多かったと思いますが、深刻な顔をなさらずに、こやかに当時の思い出を話されていのが印象的でした。 日本人学校、内戦、お弁当の変遷、ご家族での海外生活、お子様たちのこと、そして奥様のご自身のお話など。今後のわたしの向かうべき道のヒントとなるお話をたくさん伺う事が出来、とても有意義な時間を過ごさせていた ...
「avanti」にお勤めのあやこさん。HPはこちら https://avantijapan.co.jp/ 。インド工場視察後にスリランカにいらっしゃり、スプートニクを訪問してくださいました。ありがとうございました。 今後の展望に悩んでいらっしゃいましたが、ご自分の信じる道を進んでください。真摯に向き合えば未来は必ず開けます。多くの子どもたち多くの学生たちが、小諸エコビレッジで交流され未来を考える力を持ってくれるように頑張ってサポートしてあげてください。 染め工房にてスタッフともに。 nojiriホームの前でくろみつと。日本に戻られてもお元気で。お仕事頑張ってください。
4年に一度のうるう年の29日に、3ヶ月分をまとめてお祝いしました。 12月は元祖サチニ。 1月はワーサナ、ファーティマ、ロクサチニ、マルキ、私。 2月はインドラアンマ、スレーカ、二メーシャ、ラシミ。 3か月分のケーキ。 こちらは主役の8人。 いつものようにシンハラ語と英語のバースデイーソングを。 みんなでろうそくを吹き消しました。 主役のみんなでインドラアンマにケーキを。 滞在していたデンマーク人の2人も参加しました。 はい、ケーキをどうぞ。 みんな、この1年も元気に過ごして、一生懸命勉強しよう!! おめでとう!!!
昨日の夜は千葉市にあるレンタルカフェ、「まる空間」さんで ディナー営業をさせていただきました。 千葉での営業は初めて。 どのくらいの方が食べに来てくれるのかわからなかったので 予約、お取り置きを積極的にお願いしていました。 千葉の友人、知人が「行くよー!!」と連絡くれたり、 都内などからもお取り置き希望をもらったりで 準備していた食数(私が運べる食数ぎりぎり)の数が 予約、取り置きで終わってしまうといううれしい悲鳴 この日は頼もしい助っ人にお願いして、 仕込みから最後のお掃除まですっかり甘えっぱなしで。 そのおかげで、楽しい夜になりました。 気持ち的にいっぱいいっぱいで写真を撮るのをすっかり忘れてしまい。。。 来てくださった方にお願いして写真をいただいちゃい ...
こんにちは! ご無沙汰しておりました AILANKAゲストハウス shiho.です( ´ ▽ ` )ノ 8月は母国 日本へ 帰国をしてきました 再会した 家族 や たくさんの友達 と 貴重な時間 を過ごせて 日頃のストレスなんぞふっとび みんな本当にありがとう 久々の 楽園天国 に 羽を伸ばしすぎて 財布がとんでもないことに なりましたが・・・ (心境こんな感じ・・・ さすが私の娘www顔芸ww) その分また ここ異国の地 スリランカで 頑張っていこうという 気持ちにさせてくれました (なななにがあったんだ!!・・・ ストレスが溜まっていた・・笑笑) いつも 日本の 帰りは ホームシックになって 数週間は ブルーな日々 を 過ごすのですが 今回は 親友も一緒に スリランカ入り する いや、、、 正確には、 させた (笑) ので大丈夫でした笑 帰ってからは 親友と共 ...
友人と仕事帰りの夕食。入店するなり隣の人が美味しそうなものを食べていたので、同じものを頼んだ。こちらで 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
道は島を横断する方向へ延びており、道が成長した草木で狭められ険しくなりました 。 やがて三叉路が現れましたので、島の奥へ続く道を進みました。 更に進むと、島の反対側に到着したらしく道が二つに分かれ、まずは、海の方の道を進みました。 右の方へ進む。 枯れた小枝や鋭い葉の植物のようなもので足を怪我しつつ、やがてビーチに出ました。 このビーチはダルエスサラーム側で、インド洋側のビーチと比較して波が大きく 、海水は澄んでいませんでした。 再び樹木で覆われ、時々倒木が道をふさいでおり、木の根がむき出しになっている道を島の先端方向へ進みました。 またもや二股が現れましたので、ここでも海へ続く道を進みました。 そこには、ダルエスサラーム側のビーチがあり、ここも無人で波の音 の ...
execution time : 0.306 sec