スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



第6回か7回となるスプートニクの風物詩、流しそうめん大会。 スリランカの農作業実習のためにいらした大学生2人。がうち君とあやのちゃん(13日〜23日までの滞在)。その2人にそうめんのデリバリーをお願いしました。そして14日の本番当日となりました。 奥ががうち君。手前があやのちゃん。 自分たちが持ってきたそうめんを心を込めて茹でていました。 さあ〜〜〜盛り付けだ!!!! 巻いて巻いてきれいに盛り付けて。 そうめんとはなんぞや?という説明をする2人。 さ〜〜〜〜いよいよ開始です。 さ〜〜準備OK!! 箸の使い方を指導するあやのちゃん。 さ〜〜、うまく箸でつかんで食べてね。って、そうめん取りすぎ〜〜〜〜!! さ〜〜〜うまくつかめるかな??? 後半、そうめんを一生懸命流してくれた2人。 ...
11日の金曜日、午前は筆記試験、お昼はgreenbird、そして昼食休憩を挟んで、オーラルテストが行われました。試験管は、日本語教師のインターンで滞在しているちかちゃんとますみちゃん。20人いる学生を10人ずつ担当しました。 こちらはますみちゃん。数字の2? Vサイン? こちらはちかちゃん。
急いだためか、出航の 9 分前に船着場のビーチに辿り着けました。 ビーチには 11 : 30 ダルエスサラーム発、 12 : 15 島着の船で、島に上陸した人が多くいました。 小舟を探していると、遠くの小舟の上で叫んで手を振っている人がいましたので、近くによると、小船をビーチに近づけ、この船でダルエスサラームに戻るので乗るよう言われました。 波が高いため 、ズボンの裾をしっかりと捲り上げないと、濡れていします。 小舟で沖に出て、ダルエスサラームへ向かうポンポン船 に乗り換えると、乗組員が‘カリブ’と挨拶をしてくれました。 ちなみに乗客は mark2 一人だけでした。 多くの人はこの後の 14 : 30 か 17 : 00 の船でダルエスへ戻ると思われる。 今度来るときは、本を持ってくることを心に誓いつつ、遠ざかる島を ...
〜〜greenbirhttp〜〜グリーンバード〜〜ぐりーんばーど〜〜(3月11日)
from Sputnik Sri Lanka - スプートニクスリランカより - (2016/10/5 3:19:58)
from Sputnik Sri Lanka - スプートニクスリランカより - (2016/10/5 3:19:58)
毎月第一金曜日と第三日曜日は、日本のNPO「greenbird」の支援を受けて行っている街の清掃活動ごみ拾いです。日本全国70数箇所と海外数箇所にありますので、、皆様の近くで活動しているチームを見つけて参加されてみてください。詳細は、 greenbirdのHP をご覧ください。各チームの活動がアップされています。 今回は日本の学生が来るとのことで、一週ずらして第二金曜日に行いました。参加してくれたのは、平日クラスの学生と、日本語教師のインターンで2週間滞在しているますみちゃんとちかちゃん。 2人も頑張って拾ってくれています。 暑い中ありがとうございます。2人ともいい笑顔です。 みんな、暑い中ありがとう。これでスプートニクの前の通りがきれいになりました。
2011年の6月に第1回が行われてから、今回で6回目か7回目。いまや夏の恒例行事となりました。って、スリランカは常夏ですけど・・・・。 流しそうめんに必要なもの・・・・なにはなくともそうめんと竹。と言うことで、ガールズホームの裏庭で取ってきた竹を、ラピッドクラスの学生とちかちゃん、ますみちゃんで、節を取って磨きました。さ〜〜!!14日の本番に向けてこれで準備万端だ〜〜!!
スプートニクの日本語教師は、日本人2人、スリランカ人4人の計6人、そして今はインターンの2人も。。。 乾季から雨季への変わり目ということで、日中はとにかく暑いですが、雨が降る夕方以降は多少涼しくなります。 机の上が雑多な感じです。少し整理整頓したほうがいいのかも・・・・・・。
日本語教師のインターンをするためにいらした大学1年生の「ますみちゃん」と「ちかちゃん」。 ここに来る前の2週間は、キャンディにある「Tree of Life」でホテル業務のインターンをしてきました。そして場所と職種を変えて、今度は、2週間にわたり日本語教師のインターンをします。 では8日の様子を。 インターン2日目の2人。学院内の中庭で学生たちと顔合わせ。まだ緊張していたかも・・・・・。このクラスは平日クラス。月〜金の9時から13時までと昼休みを30分をはさんで13時半から14時半までの計5時間です。 左がちかちゃん。右がますみちゃんです。
現在募集中の料理教室など。 10/26(水) 自宅料理教室 昼ころスタート予定 【メニュー】おかあさんのビリヤニ、カトゥレット、ワタラッパン 残2席 残1席 11/5(土) スレラクラブさんでのスリランカ料理教室 詳細はこちら↓ https://www.facebook.com/events/1300517813306066/ 11/10(木) 自宅料理教室 【メニュー】 蟹カレー、ビーツのカレー、烏賊のカレー、他1品。詳細は後ほど。 残3席 残2席 11/23(水・祝) 自宅料理教室 詳細は後ほど。残2席 12/18(日) 大阪 サンシビック尼崎 予約受付中 気になる料理教室がありましたら ahasa.lanka@gmail.com までお気軽にご連絡くださいー。
京都で見つけたビカッと光る「日本のおもてなし」(にしゃんた) - Yahoo!ニュース
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2016/10/4 23:06:02)
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2016/10/4 23:06:02)
京都で見つけたビカッと光る「日本のおもてなし」(にしゃんた) - Yahoo!ニュース インバウトは盛んである。道を歩いていても、公共交通を利用していても、ホテルを利用していても、アミュ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
10/8(土) 「南インドの路地裏で」 提供メニューが決定しました!!! ラインナップは以下の通りです。 スリランカ by カラピンチャ ・イッソワデー(挽割りひよこ豆粗めペーストの揚料理/小海老入り) ・マールロティ(鯖入りスパイシーマッシュポテトのロティ包み焼き) ・アーッパ(米粉とココナッツミルク生地の薄焼き/玉子入もあり) ・ムンキャウン&コキス(ムング豆と黒糖の揚菓子&米粉生地の揚菓子) ・アンナーシ(辛みスパイスをまぶしたパイナップル) ネパール by ダルバート食堂 ・モモ(蒸し餃子/ノンベジはゴマソースで、ベジはホウレン草入生地、トマトソースで) ・マトンチョエラ(マトンのスパイスマリネ) ・シャバレ(チベット系の揚餃子) ・アルタマ(タケノコとジャガイモのスープ) ・バートマス ...
execution time : 0.299 sec