スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ホームに帰る途中、最後のダンサラに立ち寄り、アイスクリームとお弁当をいただきました。 百人くらい?並んでましたが、ここは食べていってもよし持ち帰りもよしのカレー&アイスクリームダンサラなので、ものの15分くらいでお弁当をもらえてアイスクリームも食べられました。 左側には食べる席がセットされていました。でもほとんどの方がお弁当を持ち帰っていました。 こちらはダンサラのバナー。夕方かららしく、中でちらほらと準備しだしていました。 中の様子。 19日のこの日は、計4箇所のダーネに行き、ご飯やデザートなどをいただきました。まさにダーネ尽くしの1日となりました。子どもたちも大満足となったのでした。
こんにちは! AILANKAゲストハウス shiho.です( ´ ▽ ` )ノ 今回は お客様紹介を させていただきます 空港でお待ち合わせし お会いした 瞬間から テンション高めのパーソナリティに ノリツッコミ満載の話しやすさで 終始楽しませていただきました ご夕食では 少々?スリランカ料理に 火を吹いてらっしゃいましたが スリランカ LIONビールを片手に ぐいぐい スプーン を 運んでらっしゃいました チェックアウト後は ニガンボメインロードまでお送りし バスでアヌラーダプラ方面へ 向かわれました 短い時間ではございましたが とても楽しい時間でした また機会がございましたら お会いできる日を 楽しみにしております この度はありがとうございました それではこの辺で( ´ ▽ ` )ノ お読みいただきまして ありがとうございました( ^ω^ ) クリ ...
ヨガクラスが終わり卓球クラスが定期的に行われなくなってスポーツ活動が寂しくなっていたスプートニクのアジアホール。しかし、去年の11月頃から空手クラスがはじまりました。週2回の夕方、賑やかな声が響き渡るようになりました。 通常は木土の週2回ですが、今回は日本から師範代がいらっしゃるとの事で月曜日に行ったみたいです。 師範の方が指導していました。まずは礼!! 練習が始まります。 この方です。
「世界一の親日家・ジャヤワルダナ大統領」『テレビ寺子屋』フジテレビにて放送されます。10月9日(日)、朝の5:10?5:40 放送「放送内容詳細」テレビ寺子屋スリランカに帰ると必ず日本の話題になり、盛り上がることがよくあります。その時に必ず出てくるキーワードは「ジャヤワルダナ」です。日本ではあまり知られていないのですが、実は彼こそが、世界一の親日家と言われている人物なのです。太平洋戦争が終わって、日本がGHQの占領下にあった1951年、サンフランシスコ講和会議が開かれました。会議には52カ国が 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
大阪のスリランカ料理好きな方から、 「料理教室してください!」とのメッセージをいただき、 またまた大好きな大阪行きが決定ーー。 まだメニューは決めてないのですが、 すでに参加お申込みをいただいているとのことで 本当にうれしいです メニューは決まり次第アップいたします。 もしご興味ありましたらぜひいらしてください 【日時】 2016/12/18(日) 13:00?17:00 【場所】 サンシビック尼崎 調理室 【参加費】 予定 5,000円(5品) 【お申込み・お問合せ】 ahasa.lanka@gmail.com まで。 よろしくお願いいたします。
18日の金曜日、2週間の日本語教師インターンを終えた2人。 後半は、スリランカの発電所の事情で停電が続き暑い中での授業となってしまいましたが、それはそれで良き思い出として心の中に閉まっておいてくださいね。でもほんと、2人のおかげで日本語学習者の勉強意欲があがったのは嬉しいことでした。ただし男子限定だったかも、、、、、。 日本に戻ったら、自分の目指すべき目標に向かって頑張ってくださいね。ありがとうございました。
加計学園系列の大学別科へ入学が決まった学生と一緒に。もう二人いましたが、タイミングが合わずこれには間に合いませんでした・・・・・・。 日本での生活、日本語の勉強、アルバイト、もろもろ頑張ってくださいね。バイトだけ頑張らないようにして、すべて均等に頑張ってくださいね。
2週間のインターン期間(6日〜20日)、日本語クラスは今日が最後。思いを込めて試験管をつとめます。 こちらはますみちゃん。 こちらはちかちゃん。
日本語教師インターンの2人は後半戦に入り、まもなくその期間を終了します。流しそうめんで日本語学習者たちと交流してくれた2人には、初めて参加してもらいました。 右からあやのちゃん、がうち君、ちかちゃん、ますみちゃん。みんな1年生でこの4月から2年生になります。 このクラスはラピッドコースターム1のクラスです。勉強を始めて3ヶ月目に入りました。 暑い日が続くので、教室を飛び出して中庭で授業をしているラピッドコースターム2のクラス。勉強を始めて6ヶ月目に入りました。 そよ風が吹いているので日陰に入ると涼しいです。
第6回か7回となるスプートニクの風物詩、流しそうめん大会。 スリランカの農作業実習のためにいらした大学生2人。がうち君とあやのちゃん(13日〜23日までの滞在)。その2人にそうめんのデリバリーをお願いしました。そして14日の本番当日となりました。 奥ががうち君。手前があやのちゃん。 自分たちが持ってきたそうめんを心を込めて茹でていました。 さあ〜〜〜盛り付けだ!!!! 巻いて巻いてきれいに盛り付けて。 そうめんとはなんぞや?という説明をする2人。 さ〜〜〜〜いよいよ開始です。 さ〜〜準備OK!! 箸の使い方を指導するあやのちゃん。 さ〜〜、うまく箸でつかんで食べてね。って、そうめん取りすぎ〜〜〜〜!! さ〜〜〜うまくつかめるかな??? 後半、そうめんを一生懸命流してくれた2人。 ...
execution time : 0.214 sec