スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



世界から腰痛を無くすために世界を駆け巡っている整復師の「Ken先生」。そのKen先生から、子どもたちのために出来立てパンを作ってください、と言っていただいたGOPAN君。そのGOPAN君で、これまでパンはもちろんお餅もつくり、子どもたちに食べさせました。が、うどんとパスタはまだ。ということで、初めてうどんの試作品を作ってみました。これで要領を得て次回は子どもたちに。 今回は日本語教師のお手伝いで滞在しているりつこちゃんが試作に挑みました。伸ばし棒がなかったので、ペットボトルでのばしました。切るのが難しく、極太麵になってしまいました。これを活かして次は中太麵にしたいと思います。 麵をのばして切ってます。 まぶし粉をして、気を入れて切ってます。 ハイチーズ!!頑張ってくれ ...
アーシーノ・ストリートは舗装された幅の広い道路ですが、交通量が少なく、道路の両側にある樹木が影を落としており、行きかう人々を暑さ から守っています。 この通りでは漢字がよく目につき、将来チャイナタウン ができそうな雰囲気があります。 中国城。 有刺鉄線が施されたコンクリートの塀に囲まれた敷地には、いろいろなお店があり、入口の前には目つきの悪い 中国人風がいました。 こちらは、スーパーマーケット。 酒店とはホテルの事でしょうか。 こちらには、なぜかエチオピアレストランもありました。 看板には文字を持たないアフリカでは珍しい、エチオピアの文字のアムハラ語。 そして、こちらが今回お食事をする中華レストランの看板とゲート。 中華レストラン“唐人”。 敷地内の駐車場と建物。 ...
出演イベント告知@京都です。京都文化力プロジェクト2016-2020「公開ワークショップin南丹」開催致します。平成28年10月16日(日)12:30?14:30場所は、ガレリアかめおか、響ホールお 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
この時期、日本人のみならず、デンマークからのボランティアも来ていました。彼女たち、午前は街中の幼稚園に英語を教えに、後はホームで子どもたちと交流、といったプログラムで過ごしています。 そんな午後のひと時、アナがパンケーキのタネを作ってくれて、子どもたちが焼いていました。人数分焼いたみたいです。
「違いを楽しみ、力にかえる」@行田市講演会の予告です。10月15日です。近くにおられましたら、会場に是非いらっしゃって下さい 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
今日は「タイ国王死去」「ボブ・ディランにノーベル文学賞」「東京は、ハロウィーン禁止?」「ピコ太郎」……などのニュースが取り上げらました。9時の聴きドコでは、「日 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
こんにちは! AILANKAゲストハウス shiho.です( ´ ▽ ` )ノ 未だ長引く ものもらい に 苦しまされながらも ボケーっとしてると さらに 痛みを感じるので やけ作りしました 春巻き40本 1番大きな フライパンに 肉に野菜にキノコ類ぶち込んで ひたすら巻き・揚げるううう 強力な 助っ人も一緒に 巻き巻きしてくれました 最初は正方形ばっかり作られて 困りましたが 最終的にはキレイなロールが 折れるようになりまして お手伝いありがとう 実家や近所に配って 無事、 好評好評 しかしながら量は自分たちで 食べるもまだ減りまてん ww しばらくはお弁当の具に なるのは言うまでもなく すごく美味しかったので また一緒に作ろう では、また次回( ´ ▽ ` )ノ お読みいただきまして ありがとうございました( ^ω^ ) クリックご協力お願いします にほ ...
ガールズホームの庭に秘密基地を作ります・・・・・・・・・。ではなく水タンクが置かれています。1トン入るっていってたけど・・・。 このタンクは、井戸の水を入れるためではなく雨水をためるためのもの。乾季の水不足が慢性化しているので雨水利用は願ってもないこと。 エシャンタさんが、オーストラリアのアデレードにあるフリンダース大学で児童人権を研究中にファンドレージングをして購入したものです。染め工房の横にあるかまどの上に土台を作るとの事。完成は今年中??かな。
大勢でお食事をするには量が多いので適しているうえ、味がよく安いのですが、残念なことに従業員の接客態度に難がある 中華レストランがあるとの情報を得ましたので、週末を利用して調査を行いました。 市内中心から 7 キロメートル北にリジェント・エステートエリアがあり、そのエリアの主要道路であるバガモヨ・ロードを途中で右折し、アーシーノ・ストリートの中間あたりにその中華レストランはあります。 バガモヨ・ロード。 ところで、自宅からリジェント・エステートエリアへ行くには、危険地帯 のセランダーブリッジを突破する必要があり、最近ここから見えるインド洋には、多くの船舶が航行するようになりました。(風光明媚ですが危険です) アリ・ハッサン・ミウイニロードからバガモヨ・ロードに名前が ...
今週は仕事に加え、来客が多くて忙しかった。睡眠不足のまま迎えた金曜日。葵の幼稚園では「ナイト・キャンプ」というイベントがあった。 子供たちは15時に集合。親は18時から中に入れることになっていた。スリヤンガは前日に引き続き、朝美咲を学校に送ってから準備のため幼稚園に行っていたので、葵を幼稚園に送った後は、17時過ぎに私が美咲を連れて幼稚園に行くことになっていた。 ところが、16時頃スリヤンガから電話があり、「今からすぐに来れる?」と言う。なんでも、子供や親に配る食事を作る予定だったコックが来ないらしい。物も足りないので、包丁やまな板、ボウルなども持ってきてとのこと。昼寝をさせていた美咲をたたき起こし、大急ぎで幼稚園に向かった。 16時45分に到着。まだ材料の野菜は半分も刻んでい ...
execution time : 0.230 sec