スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
日本のNPO「greenbird」の支援をうけて、毎月第一金曜日と第三日曜日に行っている町の清掃活動です。今現在は、諸事情により不定期に行っています。ご了承ください。 今回参加してくれたのは、ガールズホームのこどもたち、日本語学習者、JICAの隊員の皆様、学生団体SALのみんな。合計28名でした。 さ〜開始!!! 終盤。みんなのごみ袋はどれも一杯です。 これだけ拾ったよ〜〜〜!!と、ゴミ袋を見せるこどもたち。 最後に集合写真を。
キャンデイにある「Tree of Life」で2週間のホテル業務インターンを。そしてスプートニク教育学院で、これまた2週間の日本語教師インターンを。それら2つの活動を終えて帰国の途につく大学2年生のひとみちゃん。日本語指導そして子どもたちとの交流、本当にありがとうございました。日本に戻られてもお元気で。この活動をいかして次の目標に向かって突っ走ってくださいね。 両サイドは野尻さんご夫妻。左から2番目は、今月の4日から、日本語教師のお手伝いにいらした、なんと14年ぶりの再訪となった久保川さん。すごい14年ぶりなんて。私の大先輩ってことになります。恐縮です。そして右から2番目がひとみちゃんです。 久保川さん!!目をつぶっちゃだめ〜〜〜!!
昨日の夜遅くにスプートニクに到着した8名。これから4日間、日本語学習者、子どもたちと交流します。 これは今日の朝食の時の様子。
昨日までガールズホームには3頭の牛さんがいました。そして今日の朝方、子牛が誕生しました。黒ブチの牛さんのおなかが限界までに大きかったのでそろそろかな?と思っていたら・・・・けさでした。産まれたてほやほやです。湯気は出てなかったけど・・・・・・足取りもしっかりしているので、健康そうです。 白にブチが少々。お母さん牛と比べるとブチの面積が少ないです。にしても白いです。お母さん牛も産まれたての時は白かったのかな? これからお乳を飲むところです・・・・・。頑張ってたくさん飲んで大きくなるんだぞ〜〜〜!!
本日、野尻さんご夫妻が、子どもたちのために日本食を作ってくださいました。おにぎり、いなりずし、まきずしなどなど。 Nojiriホームの台所で料理をなさるお二人の様子。味はどうかしら?と味見をなさっている野尻さんです。 こんな感じで準備は、着々と進みました。 さ〜〜ガールズホームの食卓に並んだ日本食です。 カメラに収めているインドラさん。 さ〜〜きちんと順番に並んで、きれいにお皿にのせてね。 お皿の上はこんな感じで、、、、、。おにぎり3種。おいなり、卵焼き。そしておまけのカレー。 いただきま〜〜〜〜〜す!!! 食事後にみんなで。野尻さん、ありがとうございました。
4月にスリランカに帰国したエシャンタさん、そして2年ぶりのスプートニクとなった野尻さんとご主人と、今後のことについて話し合われてました。子どもたちのために、特に教育に関して、よろしくお願いいたします。 現在、大改築中の交流会館内の居間兼食堂にての話し合いの様子。
スリランカのお寺、養護施設、老人施設などは、近隣住民や馴染みのある方々からの食事の施しを受けています。老舗の施設ほど、1日4食(朝、昼、おやつ、夜)が埋まっています。一年365日×4食ですからその数たるや、その金額たるや、相当なもになります。食費が軽減されれば、その分子尾dも立ちの教育を充実されることができるというものです。 スプートニクガールズホームは今現在、やっと半分くらい埋まったところです。はやく全部埋まる日がくるといいなと、日々思っております。皆様からのご支援お待ちしております。 このボード、8月から置きだしたので8月からのダーネが記されています。これなら一目瞭然ですね。
出発口付近にあるお店は、深夜 2 時半頃と中途半端な時間のためか、すべてクローズされており、また待合用の椅子に腰かけている人もまばらでした 。 この場所にはお店が多くあり写真に収めたかったのですが、基本的に空港では撮影禁止のところが多いので、写真を撮って騒いでいる 4,5人のタンザニア人の近くを、どさくさに紛れて撮影しました。 入口でパスポートとチケットのチェックを受けた後、荷物チェックを受け、チェックインカウンターが一列に並んでいるエリアに入りました。 入口の外側付近は薄暗いのですが、このエリアは眩しいくらいに明るく生命力に溢れた 場所でした。 手続きをしている乗客がいない南アフリカ航空のカウンターの前には、巨大な重量計が置かれていましたので、 思わず自分の体重を ...
スプートニクの「nojiriホーム」に滞在したことのある方なら、私から話を聞いたはずです・・・・・。もし知らな人がいたら、その方はモグリ?かも。。。。 ご自分が、海外で長期滞在しながらボランティア出来る場所を、と言うことでここスリランカはスプートニクを選ばれて建てられたのが「nojiriホーム」なのです。 2012年に9月に竣工式?落成式?入居式?を行いました。その後、野尻さんご本人やご家族の方、そしてボランティアの方々が宿泊されながらガールズホームや日本語学校で支援活動をしています。 その野尻さんが、ご主人を初めてお連れして滞在されています。4日の当日の夜に子どもたちと。これから1週間、よろしくお願いいたします。中央のお二人が野尻さんご夫妻。右側には日本語学校でボランティアをして ...
spice tree へ行ったことがないという友人と一緒に 先月に引き続き、また逗子まで遠足ー。 うちから約2時間ちょっとかかるので なかなか行けないのですが、大好きなお店の一つです。 オープンの15分前の11:45頃お店に到着。 並んでいる人は10人くらいだったかな? ぎりぎり1巡目に入れてよかったー。 spice treeさんは大人気なお店なので並びます。 この日選んだカレーは バナナエビと柿と里芋。 トッピングは全部乗せ。 いつもはおなか一杯になっちゃって デザート食べられないんだけど、 この日はおなかに余裕あり。 イチジクとりんごとザクロのケーキとチャイ 友人は青レモンのケーキを。 この日もおいしくて大満足。 いつもおいしいカレーとケーキ(ケーキは初めて食べたけど )ありがとうご ...
execution time : 1.474 sec
