スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



【コメント】日本国家にとって「労働力」の数合わせとしての外国人介護福祉士の全面か解禁と他の... ▼ http://person.n 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
宇都宮のComidaさんでの スリランカ料理によるスパイス食BENTOの販売予定日です。 年内 11/28(月) 12/6(火) 12/15(木) 年明け 1/12(木) 2月からは 第2・4木曜日 となります。 今週はこんな感じでお作りしました。 ↑こちらは10種類のカレーやおかずが入った2,000円のお弁当。 ↑こちらは8種類のカレーやおかずが入った1,500円のお弁当。 ↑こちらは5種類のカレーとおかずが入った1,000円のノンベジ弁当。 ↑こちらは1,000円のベジ弁当。 チキンカレーの替わりにかぼちゃカレーが入っています。 きれいでおいしそうなクレソンを贅沢に使わせていただき、 クレソンマッルンを作りましたー。 今回もたくさんの方に来ていただき、完売いたしました。 来てくださった皆様、本当にあり ...
インド系 タンザニア人を多く見かけるエリアの中心を走っているザナキ通り。 この辺りをタンザニア版、リトル・インディアと呼びたくなります。 この通りにダルエスサラームでは初めて目にする“ファミリーレストラン”がオープンしました。 正面のガラスには“ファミリーレストラン”とレストランの名前“テースティ・ワールド”が書かれていました。 この日は、市内中が長時間停電の最中にも関わらず、このレストランは16.5KVAの低騒音型発電機 をお店の前の歩道に設置しているため営業が支障なくでき、店内には照明 が煌々とつき、天井のファンが音をたてて回っていました。 お食事にはまだ早く、更に最近オープンしたばかりのためか、お客さんが2組しかおらず、広い店内がより広く感じました。 白 ...
落 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ざくっと近況報告をしてからまたもや月日が流れてしまったのであたふたと更新いたしております。庭の金木犀がほんわかと香ったかと思ったらいきなり冬かと思うような寒さで、浴槽のお湯の温度を1℃上げて入ってみたりかと思いきや、今日は暖房も必要ないぐらいに暖かですよ。秋の陽気ですね?♪だけど、こう急激に寒くなったり暖かくなったりじゃ身体がついていけませんよ...
3 連休の中日に、 カレンガ通り → バラク・オバマ通り →自宅 (約 2 時間)のお散歩コースの途中で現地飯屋さんの最高峰ロイヤルダマスカスでチキン・プラウ をとることとしました。 いつもは、バラク・オバマ通りからサモラアベニューに入り、ロイヤルダマスカスがあるモスク通りへ向かうのですが、この日はサモラアベニューよりもダルエスサラーム湾寄りの道を通ることとしました。 その通りの名前は、“エドワード・ソイコネ・ロード”です。 この通りは歩道に並んでいる樹木の枝 が影を造り、雨季の強烈な日光 からも歩行者を守ってくれるでしょう。 樹木のトンネルは清々しく 、その下を歩いているだけで、体に溜まった毒素が抜けていくようです。今まで味わった理不尽なことに対する怒り や不満 が、体から霧 ...
「火の用心!」前日の日本橋での「防火防災講演」。その時に頂きました。栄太郎さんの「火の用心」饅頭。寒くなり、暖をとることも増えてまいりました。自他共に 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
タンザニア料理は、量が多く、美味しいうえに、お値打ちです 。 (タンザニアでは、ファーストフードのハンバーガーの方が高く、高級料理化しています。) その代表格と言えるのが、 ビリヤニ です。(個人的見解) 香辛料を使った炊き込みご飯に、お肉などが盛り付けられています。なぜか、金曜日のお昼や、週末のみに提供しているレストランが多くあるようです。 現地飯屋ではエース格のニュー・ザヒルの“ ビリヤニ ”です。 “ カチュンパリ ”(サラダ)付きで、 350 円です。 そしてこれは、現地飯の最高峯ロイヤルダマスカスの“ ビリヤニ ”です。 ボリュウムたっぷりで、 300 円です。 インド系タンザニア人が多いエリアにあるグリーン・チリ・レストランでは、結婚式などの特別な日に食べる“ ピラウ ”があり ...
アーユルヴェーダでの薬草オイルの使い方って色々あるのですが、 体にある穴というアナ全てに薬草オイルを注入していくのが特徴でもあります? こう説明すると、 みなさん良くこんな顔をされますが、 。 穴から吸収された薬草オイルは とっても良い働きをしてくれます? 私はアーユルヴェーダのドクターでは無いので、目や耳や鼻や肛門から薬草オイルを吸収させることはやらないのですが、 セルフケア用のオイルをどこに塗るのが良いか(上のお方ナマミに)確認すると オマタ ここに塗って オ?マ?タ? と、まぁ良く言われました。 そして私は名付けましたよ? 『オマタ薬草オイル』 と マンマです。笑 私は出産時に股が切れないように ヌリヌリしていた オマタ薬草オイル? オイル様様で自然分娩で切れずにスルッといけました?????? ...
今日の授業。トランプで遊ぶ。「バーンガ」というゲームです。教室にいながら 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
execution time : 0.549 sec