スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日の授業。トランプで遊ぶ。「バーンガ」というゲームです。教室にいながら 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ダルエスサラームではお店の撤退と進出が活発で、ダルエスサラームの銀座 サモラアベニューにサブウェイがありましたが、いつの間にやら閉店していました。 しかし、数か月後には、サブウェイと同じ場所に新しいカフェが誕生しており、そのお店の前を通るたびに、“いつかはお食事を”との考えが脳裏をよぎっておりました。 シティ・センター全体が長時間停電の中、休日出勤を行い、お昼ごろにお仕事が終わると、そのお店のことが思い浮かびましたので昼食をとりに行くこととしました。 そのお店の名は“レトロカフェ” お店の看板が安っぽいところが気にかかる 。 テラス席と室内席があり、いつお店の前を通ってもお客さんがいるのを見たことがありませんでしたが、この日はテラス席に警備員とお店の従業員が座っ ...
今日、スーパームンか… 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
眼鏡を買いました。眼精 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
仲良くしてもらってる千葉ユキエさんはアーユルヴェーダサロン「 ラトナ 」の オーナーセラピストさん。 ユキエさんのブログはこちら↓ http://ameblo.jp/ratna1024/ ユキエさんにお声をかけていただき、 我孫子にあるカフェ、 ノースレイクカフェ&ブックス さんを紹介していただいたのは 今年の夏だったかな? ノースレイクカフェ&ブックスさんのHPはこちら↓ http://northlakecafeandbooks.com/ NLCB(ノースレイクカフェ&ブックス)さんとユキエさんが 「 SPICE MEETING 」というワークショップをされていて、 スピンオフ企画として スリランカ料理研究会 という名の 料理教室を11/7(月)と11/12(土)の2回、させていただきました。 きれいな調理室。 スリランカ料理が好きな方も、初めてという方も。 簡単にスパイス ...
坂を降り切ったところで、視界が開けました。 奥には通常の民家が見えますが、手前はバラックがあります。 手前の木々が邪魔をしてよく見えませんが、遠くになんとなく見えます。 この危険地帯を無事、通り過ぎ、カワワ・ロードとモロゴロ・ロードの交差点にでました。 この写真からは、一般車両は直進の青信号、高速バスは停止の赤信号であることがわかります。 高速バス専用の信号がすすめの青に変わりましたので左折し、モロゴロ・ロードに入りました。 先はダルエスサラーム市内中心。 交差点を左折したところにバス停があり、ここで多くの乗客が降り、車内がゆったりとしました。 バスが、先へ進むと、遠くにもう一つの危険地帯が見えました。 擁壁が切れたところから、危険地帯 が始まります。 カワ ...
「お仕事とお花と家族と……」お昼の講演会。綺麗な、お花を頂きました。「有難うございます。」夜に帰宅。お花を妻にお渡ししました。「有難うございます。」明くる朝。お仕事にお出掛けの準備。昨日頂いたお花が飾られている。お花の奥には、妻との結婚時に仏前で読み上げた「誓いの言葉」が入った額が見える。少し文書を読 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ヌワラエリヤ県のある茶園。相変わらずな茶畑の人々。子供もお父さんもよその子も笑顔。そして、珍しくいい天気。ヌワラエリヤの紅茶農園のある地域は雨が多いし、標高高いしで、ジメジメとしてることが多いんだけど、この日は晴れてた。 こんな感じのどよーんとした日が多い。天気って絶対気分に影響してると思う。雨でも曇りでも昔ながらな頭から布袋下げて茶摘みです。袋がいっぱいになると15キロくらいになる。首にもあまりよい影響はない。すべて昔ながら...
講演会のお知らせです。2016年11月13日「違いを楽しみ、力にかえる」@倉敷市児島お近くにおられま 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
11 月 8 日の記事で、足早に通り過ぎるのが精一杯の危険地帯 が、カワワ・ロードとモロゴロ・ロードにあることを紹介しました。 それでも何とか、カメラにおさめたくいろいろ考え、ついに、この危険なエリアを撮影する方法を見つけました。 それは、 11 月 6 日の記事に紹介した高速バスを利用することです。 幸いにも、バス停ファイヤーから終点のモロッコターミナルを走る高速バスは、この危険地帯 2 か所とも通過しています。 そのモロッコターミナルは、ダルエスサラームの最果ての地のKFC から、市内中心部に向けて1,2キロ離れたところにあり、このターミナルから自宅に最も近いファイヤバス停まで高速バスを利用することしました。 モロッコターミナル。 利用したバスは、 青い 1輌タイプ。 チケットオ ...
execution time : 0.304 sec