スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
毎月2回、 第2・4木曜日 に、 宇都宮Comida さんに スリランカ料理を作りに行ってます。 明後日はスリランカ料理のお弁当販売日。 今月のお弁当の内容は以下の通りです。 2,000円のお弁当。(10種のカレーやおかずが入ります) ・ポークのゴラカ煮込み(辛味と酸味の効いた豚肉の煮込み) ・チキンカレー ・えびのピリ辛炒め ・ゴーヤカレー ・レンズ豆のカレー ・空心菜のピリ辛炒め ・にんじんサラダ ・紫玉ねぎのピクルス ・セロリときゅうりの和え物 ・ココナッツと唐辛子のふりかけ 1,500円のお弁当(8種のカレーやおかずが入ります) ・チキンカレー ・ゴーヤカレー ・レンズ豆のカレー ・空心菜のピリ辛炒め ・にんじんサラダ ・紫玉ねぎのピクルス ・セロリときゅうりの和え物 ・ココナ ...
展示場には、その企業の国名が誇らしげに掲げられているブースが多数あった。 例えば、こちらはブルンジ。 サウジアラビア。 エジプト。 インド。 ヨーロッパ勢も負けていない。 イタリア 。 ドイツ 。 この中にあって、存在感を出していた国は、やはり中国 。 ブースの上の看板が統一されていて、インパクトがある。 さらに、ブースの面積も他の国と比較して広く、この展示場以外にも中国企業のブースが数多くあった。 あまり関係はないかもしれないが、エナジードリンクの“カンフー”。 しかし、本当に圧倒しているのはタンザニア人のブースで、その数及び規模からは、中国といえども足元にも及ばない。 どのブースも、タンザニア人特有のお人好しで、のんびりしている空気に満たされていたが、それと ...
自宅から徒歩 1 時間 40 分強かかり、更に会場内を歩き回ったら、激しい空腹感と喉の渇きを感じた。 幸運にも、敷地内にカフェ がいくつかあり、その中で多くのカフェが一か所にあるエリアで、ウエイトレスに呼止められた。 コカコーラのカフェ。 中央にコカコーラの巨大な瓶がある。 カフェが固まっているエリア。 ウエイトレスに、一つだけ開いていた席へ案内され、チキン とご飯 とドリンクを注文した。 キッチンを囲むようにして、椅子とテーブルが配置されたテントがあり、ウエイトレスがキッチンからテーブルへ料理を運ぶシステムである。 私がお食事をするテントは、家族連れ で満席。 満席の場合は、空いているテントでお食事をすればよく、多くのテントがあることから、席を確保するのは容易 と思われる ...
当然だけど、ひょうたんだって大きくなる前はおチビさんなのよね(*´∇`*) ひょうたんの雌花、赤ちゃんひょうたん、可愛すぎる〜〜???? Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Aug 6 6:07am PDT
当然だけど、ひょうたんだって大きくなる前はおチビさんなのよね(*´∇`*) ひょうたんの雌花、赤ちゃんひょうたん、可愛すぎる〜〜???? Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Aug 6 6:07am PDT
ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Aug 6 2:22am PDT
ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Aug 5 9:51pm PDT
会場の入口は 3 か所ある。 3 か所とも駐車場が近接しているが、一つの入口は入場者の列が発生しており、もう2つの入口は閑散 としている。 多くの入場者がいる入口。 閑散としている入口。 閑散としている入口の一つで、レジデンスであることを提示し、チケット 160 円を購入した。 荷物検査では、「 なにも危険なものは持っていません 」との堂々とした態度をとると、ほとんど調べられることなく通過でき、そして、その先に、いきなりテントの会場が現れた。 日用品が売られたその会場を突っ切ると、タンザニアの国旗を掲げたザンジバル館が正面にあった。 タンザニア国旗で装飾された室内には、スパイスの香りが充満しており、ふっと、モロゴロロードにある現地飯屋さんのロイヤルカフェで食べた、フライデー ...
引っ越してはじめて!地元のお祭りでした〜〜(*´∇`*) 午前中には自宅の前をお神輿やお囃子が通り、お仕事上がってからの広場では多くの地元の方が集って歌ったり踊ったり飲んだり食べたり。 わたしらも普段がんばってるシェフさん達と乾杯???? 地元パワーを頼もしく見せつけられました(≧∇≦) Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Aug 5 5:31am PDT
引っ越してはじめて!地元のお祭りでした〜〜(*´∇`*) 午前中には自宅の前をお神輿やお囃子が通り、お仕事上がってからの広場では多くの地元の方が集って歌ったり踊ったり飲んだり食べたり。 わたしらも普段がんばってるシェフさん達と乾杯???? 地元パワーを頼もしく見せつけられました(≧∇≦) Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Aug 5 5:31am PDT
execution time : 3.787 sec
