スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



秋雨前線 通過中〜?? その前に、おととい木綿の収穫第2弾。 この、オクラのような小さな柔らかい花が、固い鞘になって、それがはじけてコットンになるなんて… 初めて見たときビックリしたなぁ〜〜???? #cotton #モナの丘 #相模原 Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Oct 14 4:28pm PDT
フェリー乗り場は、シューノ・ロードからシャンガニ・ロードに入り、途中、海の方へ続く坂道を下ったところにある。 まだ、朝のため気温は低いが、陽が高くなるにつれてアスファルトからの照り返しで、暑く なりそうな道を進むと、すれ違った初老の女性から、「 なぜそんなに早く歩く 」と不思議がられた。 それでも、昨日、タクシーでは短時間で通り過ぎた海へ向かう坂道が、なかなか見つからず、少し焦り始めていた。 ようやく坂道が見えた頃には、出航 10 分前になっていた。 フェリーはすでに出航の準備ができており、急いでオフィスでチケットを購入し、フェリーの中で空いているベンチシートに腰かけた。 ファリーは両側に1台ずつエンジンがあり、その横に木でできた背もたれの無いシートがあり、地元の人 ...
窓の外には、昨夜大音響で音楽 が流されていたレストランが、朝陽にその宴の終わりを照らされていた。 レストラン周辺には、朝が早いためか、誰もおらず、街灯がまだ、点灯 している。 ホテル内の 1 階にあるレストランでは、朝食を 6 時からとることができる。 エレベーターを降りて、フロントの前を通り、突き当りを左に曲がると、 30 人程収容できるレストランがあり、すでに一人がお食事をしていた。 彼は、約束があるのか、お食事を終えると、すぐに車で出かけてしまった。 室内は、照明がついておらず、さらに誰もいなくなったことから、物寂しさが漂い始めていた。 、 ブッフェ方式の朝食で、 6 種類の料理がトレーの中にあり、さらに、パンとコヒーとお紅茶がある。 私がトレーの前に行くと、女性の従業員 ...
閑静な高級住宅街、コロンボ7にある「Cafe Kumbuk」は まだ日本のガイドブックなどには載っていない隠れ家的なカフェ 歴史ある一軒家を使い、カフェエリアには、テラス席もあり カフェの奥には、服や雑貨などのセレクトショップもり オーガニック商品なども販売しています。 更に奥には、ヨガスタジオがあり、こちらの評判の良く 飛び入り参加も可能だそうです。 カフェも雰囲気が良いので、ランチタイムなどは、外国人も多く 週末は、満席となることも多くあり メニューも、つい生野菜が不足しがちなコロンボライフには、有り難いお店で 在住日本人女子にも人気です。 コロンボでカリーに飽きたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 住所 Horton Place,Colombo7, Sri Lanka TEL (011) 268 5310 営業時間 8am-8pm Tue-Sat 8am-5pm Sun Cafe Kumbuk https://www.ca ...
お部屋に戻りシャワーを浴びると眠気 が襲ってきたので、シーツがピンと張られたベットに横になった。 「そういえば、この日は 2 時半に起き、今まであちらこちらをタクシーや徒歩で移動し、長い一日になった」と、この日の出来事を振り返っていると、いつの間にか眠ってしまった。 1 , 2 時間程、眠っただろうか、窓の外を見ると黄金色の陽の光 がお部屋に差し込んでいた。 窓から、西の空を見ると、眩しくて見ることができなかった太陽が、淡い黄金色を放ち、その光が海に反射していた。 陽が水平線に近づくにつれて、黄金色からオレンジ色に変わり、雲を赤く焦がし始め、やがて西の空全体が赤くなった。 すると突然、ビーチから 大音響 がぁ! ビーチでレストランの営業が始まったのだ。 夜間、レストラン ...
気温が低めの乾季とはいえ、真上からの直射日光 とアスファルトからの照り返しを受けながら、日陰が少ない道路を歩くことはつらい。 しかし、我慢できないほどではなく、むしろ青く澄んだ空の下で、アフリカの大地にしっかりと足をつけていることで、生きている実感が涌く。 歩き始めて 20 分程で、マーケットが広がる賑やかなエリアに入った。 こちらはバス乗り場で、小型バスで埋め尽くされていることから、この時間帯は近郊行きがほとんどであろう。 また、敷地内には食堂や雑貨屋さんと共にダルエスサラーム行のバスのオフィスもあり、ダルエスサラームへ行くときには、事前にここでチケットを購入することになる。 その他、食料品や家電屋さんなど様々なお店が軒を連ねており、道路を行き交う車や人にぶつ ...
作 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
7月ごろにFBでシェアしていたエラワルロティの作り方。(エラワル=野菜のことです)直後私も家で作ってみて手作りならこんなもんだろう・・・という出来だったんですが[画像]その後すっかり作り方も忘れたころに夫から「また食べたい・・・」というリクエストが。しょうがないので作り方を再度探して今後のために翻訳しておくことにしました。家で作ってみたい!と思う方ぜひやってみてください。うまくできなくても私は翻訳するだけでレシピを書いているわけではないのであしからず。==...
プレシジョンエアーのオフィスは、ムトワラで唯一信号があるタヌロード沿いの郵便局が入った建物内にある。 ムトワラで見かけた信号機はここだけであっり、女性二人の交通警察官が取り締まりを行っていた。 バスターミナルがあり、あけっぴろげの商店が立ち並ぶ賑やかなエリアと、銀行やDHLなどが、すました顔で整然とあるエリアの間に、この建物は位置する。 細長いオフィスには、従業員が2人おり、一番ドアに近い男性従業員へ、帰りの便の変更を確認すると、コンピューターで調べ、可能との返事であった。 しかし、手数料が NAF Beach Hotel の一泊分と同じ50ドル必要とのことなので、帰りの便の変更は諦めた。 午後の空いた時間は、街歩きを楽しみたかったので、いろいろ世話になった危険な男ハムザと、ここ ...
カラピンチャ越冬前の枝打ち。 あと2回くらい、このくらいの量ずつ生のカレーリーフを剪定します(´∀`=) #karapincha #curryleaf #カラピンチャ #カレーリーフ Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Oct 10 8:05am PDT
execution time : 0.301 sec