スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



コロンボ??雨季も終わりシーズンに入る季節ですが、ここ数年のスリランカの天気は25年前と変わってしまって、何だかわからなくなってしまいました。 まあランカだけでなく全世界で起こってることなんでしょうけ...
?一ヶ月後の11/26(日)は モナの丘で【収穫祭】を開催します!? ?通常営業しながら、 BBQ場でフリーマーケットと音楽祭!いつもの直売野菜も大特売会を予定していますよ????? ?店内チラシ、ホームページをご覧下さいね〜? ご来園お待ちしています!!? ?www.monanooka.com? Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Oct 26 9:49pm PDT
今日のまかないは、ネパール三昧???????? ダルバートで日&ネ式アチャール祭り〜〜???? ??お豆のスープ、ダル ??蕪やおネギの冬野菜タルカリ ??マチャ・ゴルベラ・コ・アチャール(ネパールの干し魚入りトマト漬物) ??アル・コ・アチャール(ポテトの胡麻和え漬物) ??もって菊とハスイモのお浸し ??彩りサラダは、黒キャベツや甘い長ネギのある季節になってきました…???? Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Oct 26 9:38pm PDT
歩いて5分くらいのところに 小さなアーッパカデーがあります。 アーッパはおわん型のクレープみたいな食べ物。 カデーはお店のことです。 こちらのお店はアンマ(おかあさん)が作る 家庭的なアーッパ。 夜ごはんに、ここのアーッパを食べることも多いみたいで、 仲よくなった義理の弟が、ここのアンマにお願いして、 アーッパの作り方教えてと言ってくれました。 アーッパは今までに何回か教えてもらったことがあるんだけど、 生地を作るのが案外難しくて、 私は日本で一度も復習したことがありません。 失敗というのは生地がアーッパパンからはがれないということ。。 アーッパパンにこびりついてしまったときのやり方など 実際に見せて教えてくれました。 一緒に行った義理のいもうとと、 甥 ...
うちの(日本の)近所の直売所で夕顔がたまーに売ってるときがあるのですが、 おいしく作れないので、今回の滞在中にしっかり覚えて帰ろう!というのが 今回の「やることリスト」の中の一つでした。 私が日本で買ったのは巨大サイズのものでしたが、 ここ、スリランカの家族が準備してくれてたのは小さいサイズ。 あ、蠅も一緒に写っちゃった 簡単に作り方を紹介するので もし夕顔が手に入ったときには作ってみてください。 ※家庭によって作り方が違うと思います。これはダンナさんの実家の作り方です。 【作り方】 夕顔は皮をむかずにワタを取って小さく切ります。 切った夕顔はアンローストカレーパウダー、ターメリック、チリパウダー、塩をまぶして 手でよく混ぜておきます。 にんにくのみ ...
毎年、1か月ほどスリランカに滞在していますが、 まだまだ初めて見る食べ物があります。 ガルシーアンバラという木の実?みたいなもの。 手触りはベルベットみたい。 殻を割って中身を食べるらしい。 真ん中に大きな種があるから果肉(?)は少ないけど。。 今まで見たことなかったけど、 マーケットにはこのガルシーアンバラがたくさん並んでました。 おいしいと思うけど、 個人的にはわざわざ買ってまで食べたい味ではないかなー。 甥っ子たちがこのガルシーアンバラを一気食いしてました。 日々のおうちごはんはこんな感じ。 10年以上前に日本から持ってきた蓋つき容器が大活躍。 この辺は蠅がすごく多くて、日本人はドン引きするレベルだと思う。。。 料理を作ってる最中、食材にはもちろん、 ...
FBでちょくちょくやりとりをしていたレバノンの方がいるのですが、 私のスリランカ滞在時に合わせてスリランカに来てくれました。 一度も会ったことがなかったから半信半疑だったので すごくうれしい!&びっくり!! そして私が居候しているダンナさんの実家に来てくれて、 レバノン料理を作ってくれました。 たくさんの食材をレバノンから持ってきてくれて。。 以前レバノンに住んだことがあるという近所のスリランカ人の友人も呼んで みんなで調理。 私はひたすらメモを取っているだけだったけど。 入ってるスパイスは同じようなものなんだろうけど、 スリランカとは全然ちがう香りがするスパイス。 ↑お米かと思ってたけど、小麦だったこれ。 大量のスパイスを布の袋に入れて、一緒に柔らか ...
お知らせの通り本日10/27(金)は通常のお昼の営業を休業させていただきます。 17:00からは、灘高架下OPEN FESが開催され、様々なお店や工房のコラボレーションをお楽しみにいただけます。 カラピンチャは神戸R不動産さんと神戸の野菜のライス&カリーやクラフトビールの販売を行います。 詳しくは下記リンクのFacebookイベントページにて。 https://www.facebook.com/events/121945158441040/ どうぞよろしくお願いします★
この日も、お魚さん が水を噴いている ショッピングモールのダルマーケット。 このショッピングモールの 3 階には、映画館や遊技場があり、その向かいにはレストランもある。 以前はいくつかあったのだが、今はスパローズの 1 店舗のみである。 入口のガラスに貼られた案内によれば、土曜日に特別料理が提供されているとのこと。 ケニヤの代表的な豆料理が 500 円程。 スモークがかかったドアを押すと 3 畳ほどのスペースにカウンターがあるが、そこには誰もいない。 私が入店するのを見て、慌てて、やってきた制服を着た女性へ、食事ができるか訊ねたが、要領を得ない返事で、そもそも英語が理解できないようだ。 他の店員を探しつつ、奥の扉を開けるとソファーが置かれたラウンジのような薄暗い室内があり、入口近 ...
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Oct 25 4:24pm PDT
execution time : 0.282 sec