スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
最近タクシーを利用するのですが、タクシーに乗るために地図やお店の情報を調べたり、タクシーのドライバーと話すためのシンハラ語をちょっと練習したり....(笑) 生活パターンが変わり、それでまたスリランカの過ごし方も以前とだいぶ変わったなぁとつくづく感じる今日この頃ですが(笑) 私がタクシーを使う時は必ずUber やPick me というアプリを使っています。ご存知の方も多いと思いますが、スリランカでタクシーを利用する場合は、自分が便利だなぁと思ったりしましたので、Uber とPick me の動画をご紹介させて頂きます。 ↑動画は日本語ではないのでよく分からなかったかもしれませんよね(汗) それでは、(以下、Pick me の場合ですが)簡単に説明させて頂きますね。 まずはスマホに Pick me をダウンロードして下さいね。 ?車を配車し ...
部屋を片付けてたら先日見たスリランカのDVDが。[画像]『Tanha Rathi Ranga (between yesterday and tomorrow)』これ、いい話だと聞いてたけど「そこから始まるのか!」と思うまさか(?)の内戦終結直後から話が始まります。いや、内戦終結した後じゃなくて終結した時の人々の様子から・・・。私もあの時ここにいたな〜!って当時のことを思い出すところから始まるけど話の内容は・・・私もよかったと思います。特に外国人としてもこの話の細かいところまで理解していけるとスリランカの人た...
自然が創りだすグラデーションは実に美しい。特に海は 。 半島に上陸した時は、干潮のため、砂浜から遠く離れた場所にこのグラデーションが見えた。 1時間程歩いたところで海を見ると、遠くに何やらうごめくものがある。 ズームアップしたカメラで見たものは、・・・ 海の幸を得ようと多くの村人が水際まで出かけ、場所によっては500M以上潮の引いた海底から何かを集めていた。 しばらくヤシの林の木陰で潮風 に当たりながら、美しい海と彼らを見ながら体を休めることとした。 体力が十分回復したところで、立ち上がり、ズボンに着いた砂を払った。 ヤシの林を更に先へ進むと、民家が現れた。ついに村に到着したのである。 ヤシの林から道路にでると、今まで何もなかった道路脇に民家が並んでいた。 こ ...
切り口がかわいい間引き大根ちゃん???? 刻んで、塩もみして、ごま油と醤油たらりで、日持ちするごはんのお供????????旨し! Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Oct 16 7:53am PDT
成田空港を11:20に出て、スリランカに着いたのは現地時間の17時過ぎ。 機内では日本語吹き替えの映画もたくさん観られるので 今回も3本の映画を見てたら9時間なんてあっという間。 空港でアハサツアーでいつもお世話になっている 日本語ペラペラのベテランガイドのダルマさんと1年ぶりの再会。 空港でSIMカードのチャージをしたりしてからニゴンボのホテルに。 こんな感じの部屋でした。 いつも空港でツアーガイドさんがみんなの首にかけてくれるレイ(というのかな?) 翌朝早めに目が覚めてしまってホテル内を散歩。 スリランカらしいホテルでした。 朝ごはんはビュッフェスタイル。 超熟のワラカ(ジャックフルーツの熟れたもの)がねっとりおいしかった!! こんなに熟してるおいしいワ ...
10/7から8日間のアハサのスリランカツアー、終了いたしましたー。 ハプニングあり、びっくりするような奇跡があったり なかなかおもしろいツアーになったと思ってます。 しばらくの間、いただいていたメッセージなどの返信ができず ご迷惑をおかけいたしました。 イベントや料理教室のご予約の返信は今日から再開しています。 ツアーの様子は少しずつブログにアップしていきます。 よろしくお願いいたします
こないだ親戚の妊婦さんのために、お寺に行きました。写真はないですが、お坊さんに妊婦さんが無事に出産できるよう、仏教のある儀式としてお経を読んでもらって、20人近いお坊さんに食事を施したり(お皿に配って食べていただく)お坊さんの説教などがありました。 シンハラ語でのお坊さんの話しは、私にはほとんどわかりませんが、手を合わせて静かに聞いていると気持ちが落ち着きます。 娘は儀式的なことには全く興味なく、親戚のお兄ちゃんと走り回り、始終落ち着かずずっと騒いで大変でしたが、お坊さんの説教が終わり、食事をお坊さんのところまで運ぶのを今回は娘も手伝ってくれました。 日本の保育園でやっていたように、給食を配るような感じで上手にできました。最後の方でビスケットを配る時、お坊さんに配る ...
上陸を無事果たすと、目の前に、バオバブの木が出迎えてくれた。 1本だけでなく、巨大なバオバブが何本もあった。 チケットオフィスで帰りのフェリーの時間を確認し、とりあえず、舗装された道に沿って先へ進むこととした。 フェリー乗り場で、客待ちをしていたバイクタクシーのお兄さんによると、この道は村に続いているとのこと。 左手に見える海は大変美しく 、ビーチの砂もきめ細やかで、このような素晴らしい場所に、誰もいないことが不思議であった。 あまりの美しさに、ビーチにおりてみることとした。 色とりどりの熱帯魚は見えないが、海は透明度が高く、モルジブの海を思い出した。 その時の様子を動画に収めました。 https://www.youtube.com/watch?v=Rij1Qe2HZNE 先へ進むと、突然、ゲップが出だした。そのゲ ...
ここ数年で新たな工房やお店が増えて、ええ感じの灘高架下。 10月27日の金曜日17:00から今回で3回目となるオープンフェスが開催されます。2店舗ずつのコラボレーションが東エリア8箇所で。 詳しくは、以下アドレスのFacebookイベントページにて。 https://www.facebook.com/events/121945158441040/ カラピンチャのパートナーは、灘高架下に面白い職人さん達を集める「神戸R不動産」さん。 毎週土曜日、三宮の東遊園地で開催されている「EAT LOCAL KOBEのファーマーズマーケット」の運営もされています。 そちらでは、神戸の生産者さん達から直接、丁寧に作られた野菜などを購入することができます。一年中ほぼ毎週開催されているっていうのが、本当に素晴らしい! 写真はR不動産さんより。先日のファーマーズマーケットで僕達が農家さんと話し ...
さぁさぁ!美味しいヤツらの季節が巡ってきたよ。 長ネギ… 白い茎はもちろん青い葉までとろみ&甘味。冬は手放せないっ???? シルクスイートさつまいも… しっとりなめらかな舌触りと濃厚な甘さ???? ハヤトウリ… 見かけはグローブみたいにゴツゴツしてるが、漬け物に、しっかり煮てもよし、スパイス炒めもいけまっせ???? #モナの丘 #冬野菜 Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Oct 15 6:55am PDT
execution time : 0.216 sec
