スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
講演会の告知です。 12月2日(土)講演会がございます。 「違いを楽し 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
2017年は、スリランカ茶業150周年ということで、ムジカティーさんの記念紅茶缶「セレブレーションブレンド」が発売されました。 カラピンチャでも、店舗及び通販サイトで販売してきました。 おかげさまでたくさんのお客様にお求めいただきました。ありがとうございました。 そして、来る2018年に先駆けた新たな展開として、 ムジカティーさんが扱うスリランカ産茶葉の中から、3品番をセレクトし、販売させていただきます。 それではひとつずつ紹介します。 ◎プライド・オブ・スリランカ ミディアム・グロウン(標高670-1300mで栽培)。明るく香り高いハイ・グロウンと、色濃くコクのあるロウ・グロウンの中間的な特徴を持ちます。 BOPF/ブロークン・オレンジ・ペコー・ファニングス。 かなり細かく仕上げられており、しっ ...
最近、リンスの減りが早くなってきたと思っていたら、1リットルの容器が空になってしまった。 これは、髪が伸び、リンスを消費する量が増えたためである。 このような不経済なことを続けるのは嫌なので、髪を切りにシティーセンターへ出かけた。 ダルエスサラームで髪を切るのは、今回が 5 回目だ。 よたよた歩く親父のお店が閉じてしまった後は、まるで床屋放浪者のように、よさげな床屋を探して、市内を彷徨い歩いている。 かつてあった、よたよた歩く親父の床屋から 10 メートルのところに、いつも繁盛している床屋がある。 道路を挟んでピンクの建物の右隣に、よたよた歩く親父の床屋があり、ピンクの建物の左隣が繁盛している床屋。 開け放たれたドアから店内を覗くと、間口 2 メートル、奥行き 5 メートル ...
日曜日のお昼時になると、サンディースペシャルなる特別料理を提供するレストラン“エキスプレスフード”。 インド人街のザナキ通りにある。 2 種類あるサンディースペシャルの中で、前回はビリヤニを選んだので、今回はもう一つのサンディースペシャル“キチョロ”に挑戦することとした。 ところでキチョロとは何ぞや ネットで調べても今一よくわからない。 何はともあれ、食べてみることとした。 この日は、お客さんが一人もおらず、入口付近で、オーナーと思わしきインド系タンザニア人の女性が、バンツー系タンザニア人へ、強い口調 で指示をしていた。 この女性へ khichro を注文すると、目の前に山積みされたプラスチックの容器を一つ抜いて、店内奥にいたウエイトレスに渡した。 どうやらこれが、 khichro ら ...
12月。カラピンチャ店舗の営業カレンダーです。 13(水)は、厨房内一部の工事のため休業させていただきます。 また年末は、29(金)までの営業、年始は1/6(土)からの営業予定です。 (※通販サイト 「スパイスカラピンチャ」 は休業予定が異なります。こちらは サイト の方で、改めてお知らせいたします。) 少し早いですが、12月もよろしくお願いします。
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Nov 25 6:06pm PST
?皆さまいらっしゃ〜〜い!!? ?モナの丘の【収穫祭】オープンしました(=´∀`)人(´∀`=)? ?たくさんとれたてお野菜の特売!? ?人気のモナ惣菜の販売!? ?BBQ場ではライブとフリマが楽しめます????? ?ご来園お待ちしてますね〜〜!? Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Nov 25 6:05pm PST
映画館があるムクキハウスやクオリティセンターへ行くときに、危険地帯 カリアコを突破することが多いが、危険地帯と言えども当然レストランはある。 そのカリアコ内のリビングストーン通りに、繁盛している中級レストランを見つけた。 そのレストランは“アラファトレストラン”。聞き覚え のある店名だ。 狭い入口とは異なり、店内は天井が高く広々としており、 70 人くらいは収容できそうである。この席数でも、お食事時であるためか、満席になることもあった。 テレビの下には、床に座ってお食事ができるスペースがあり、この場所があるレストランは、ここが初めてだ 。 天井ファンが忙しく回る中を、ウエイトレスがゆったりと注文を取ったり、料理を運んだり、お客さんと談笑 をしていたり、和やかな雰囲 ...
?さぁさぁ!明日(日曜)は、モナの丘7年ぶりの【収穫祭】だよ(*゚▽゚*)? ?土づくりからこだわった新鮮モナ野菜の特売!? ?BBQ場の木漏れ日の中でライブやフリマ!? ?そしてテラスではこんなステキな手作り体験WSも開催????? ?地元協力店の出店もございます! 皆さまのご来園待ってますね?? Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Nov 25 6:17am PST
少し前、自作でコットゥを作ったんですが・・・『自宅でコットゥを作ってみた話』(2017年11月4日参照)その後もっと簡単に作れないのかな〜?と考えているうちに思いつきました。ロティの材料は小麦粉、塩、水。その材料でできている日本食材は・・・うどん!!で、うどんでコットゥを作ったらどうなるのさ??もう思いついた時点から「いやいやいや、あり得ない!!」と思ってたんですが使うのは茹でうどん?それとも生?と考えは止まらず・・・生からロティを作ると考えれば焼くことになるだ...
execution time : 1.113 sec
