スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ラプソディズでビールを飲み、ほろ酔い気分で自宅へ向かって歩いていると、この日の最後のアザーン が街に響き始めた。 スピーカーからは同じ言葉が流れているが、うなっている人によって、哀愁が漂ったり 、おおざっぱに感じたりと、同じ教義と思えない。 モスクの近くの通りは、この時間帯、お祈り をしに来た人々の多くの車が歩道に乗り上げられており、その周りを制服を着て棒をもった数人のアスカリが見張りをしていた。 アスカリは、制服を着るとそれらしく見えるものである。 その近くにあるマンションは、電飾 されており、このマンションからモスクに直接入れることからも、ムスリムが多く住んでいるのであろう。 さらに、その隣のタワーマンション(と言っても 14 階建てであるか)の上部も電飾されてお ...
ものっすごい大量豊作の #青梅 を、モナのお母さんを隊長に、家族総出で????仕分け中〜〜 青梅の販売はそろそろ一段落です。 . お母さんはたっくさんの #梅ジュース を仕込んでくれました。 そしてこれから #梅干し の仕込みです! . 暖かい時期の #モナの丘 は、アリとキリギリスのごとく????これから一年の手仕事に追われます。忙しくも豊かなひと時です… Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Jun月7日am8時18分PDT
うんまい!! #山椒の実 を取らせてもらったので、まだ少し残ってた柔らかい #木の芽 も摘ませて頂いて、 先輩直伝の #木の芽鍋 の夕食を(ゴメン、レシピに忠実でないアレンジで????????) 出汁スープまでゴクゴク飲みたい、ビリビリ痺れるしゃぶしゃぶサイコ〜〜(=´∀`)人(´∀`=) Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Jun月7日am6時59分PDT
山椒の実を採らせてもらいました?? い〜〜ぃ香り???? 今年これからの季節、ネパールの家庭料理ダルバートの付け合せとして、トマトのアチャール(ネパールのお漬物、薬味)を作るのにシェフに使ってもらいます?? . ネパールでも山椒をよく使うんですよ????但し、乾かしてパウダー状で使うことが多いです。 和の生山椒を使ったアチャールもネパールの家庭料理になかなかいい相性ですよ〜(*?-?*) クセになってます! Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Jun月7日am4時16分PDT
今朝の子供達の朝ご飯???? それいゆさんのレーズンバンにゆで卵とタレッジオを刻んで忍ばせたチーズ卵サンド???????? 私は今日はパンはお預けだけれど、スッゴク美味しかったそう。 そりゃあ美味しい物が集まっているから間違いなく美味しいに決まってる???? ポトフに浮かべた乾燥パセリを見て、 「ママァ、スープの中で"うろちょろ"してる葉っぱはなに〜?」 と聞くルワンの表現の仕方が可愛かった。 そんな事に喜びを感じれるひと時が幸せだ。 有難い。 #paindesoleil #それいゆ #komsfarm #tsutaebito Masako さん(@masako_713)がシェアした投稿 - 2018年Jun月6日pm5時33分PDT
なんとなく、 大分? 生活スタイルが落ち着いてきた、 野菜は @komsfarm さんが中心で、 美味しいお豆腐や揚げや納豆、私達の大切なタンパク質は まるしん豆腐さん で、@tofuyano.yomechan しかもまるしん豆腐さんで醤油やオリーブオイルやなたね油まで上質なものが手に入り大助かり。 美味しい卵との出会いで、最近やっと美味しいトマトにも出会えた? @tsutaebito さんの運んでくれる卵はとても美味しく自然な感じ、有難く頂いている。 お米やその他の細々としたものは @bioral_utsubo さんで大体そろう。 お魚は #無印良品イオンモール堺北花田 さんのお魚屋さんで、 帰国して2年半、帰国当初は、 安心して、 気に入るものを買い揃えるのにあちこちでそれで落ち着かない生活だったけど、 安心、美味しい食材が整うこの気持ち良さは清々しい気 ...
翌土曜日も出勤となってしまった。先週の週末の土曜・日曜も出勤したため、明後日の日曜日も出勤となると、 3 週間休みが、まったくとれないこととなる 。 こんな時には、飲まなきゃ やってられない。 と言う訳で、帰宅途中にラプソディズに、久しぶりに立ち寄った。 以前、お茶をした場所は、黒く塗りこまれ、まるで工事を行っているようだった。その室内を見ることはできなく、テラスにもテーブルや椅子が無かった。 しかし、ラプソディズは閉店したわけではなく、同じビルの 1 階、エントランスホールを挟んで反対側に移動していた。 ここは、フローズンヨーグルトがあった場所で、以前のラプソディズと同じく室内席とテラス席があるが、引っ越し前よりは、狭くなっていた。 建物内から見た所。 人から襲われに ...
よく降りますね…?? . ふわふわフェンネルリーフの雨だれカーテン、かわゆ???? . 雨のなかも、ご来園下さいましてありがとうございました???? #モナの丘 #herbgarden #ハーブ園 #fennel Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Jun月6日am2時51分PDT
いつ行っても、食べたい飯がない 。 カウンターの上の透明なトレーの中には、チャパティなどの軽食のみしかない。ウエイトレスにメニューの内容を訊いても、はっきりした答えは返ってこない。 これは、土曜日に行くからか。 反省して、平日に、両替ついでに立ち寄った。 そのレストランはシティーセンターの中心部、ガソリンスタンドの敷地内にある。 そのレストランの名前は、 Kwetu レストラン。 室内席とテラス席があり、テラス席では、炭火でお肉を焼いており 、狭いテラス席を更に狭くしている。 しかし、辺りにはお肉を焼くいい匂いが漂い、食欲をそそる。 室内席の入口には、メニューが書かれた看板が立てかけられている。 テラス席は狭いが室内席も狭く、そのせいか、ラマダン中にも関わらず、すべて ...
夜明け前のアザーン が、僅かに開けられた窓から、室内に入ってくる。 しかも、一つだけでなく、いろんな方向から飛び込んでくる。 日曜日だというのに、アザーンを耳にすると、自然と頭の中が徐々にはっきりとしてくる。 日頃の習慣とは、日曜や祝日には関係ないらしい。 ベットの中で、じっとしていることができなくなり、ベランダに出て、耳を澄ますと、それらはハーモニー の様に聞こえ、まるで輪唱をしているようだ。 この日も、アザーンから始まった。 ベランダから太陽が昇る東を見ると、地平線の上部がオレンジ色となり、さらにその上は雲一つない青い空が天高く広がっている。 肌寒いとはいかなくとも、体をすり抜ける空気 は、雨季とは異なり、湿気はあまりなく清々しさを感じる 雨季が明け、一年で ...
execution time : 0.221 sec
