スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



出演情報です。「垣花正 あなたとハッピー」@ニッポン放送11 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
この日が初めての開催だったローストカレーパウダー作り。 スリランカの家庭では、市販のカレーパウダーを買うこともあれば、 自宅でカレーパウダー(シンハラ語でトゥナパハと言います)を作ることもあります。 スーパーなどではローカルの方がカレーパウダーを買ってるのをよく見かけるので 最近のお母さんは買うことも多いのかなぁ?と感じます。 自家製カレーパウダーは家庭によって使うスパイスが違いますし、 配合も違います。 私が紹介しているこのカレーパウダーは ダンナさんの実家のレシピです。 個人的にすごく好みの味なのでスリランカから帰ってくる時はいつも、 1キロ位作ってもらって持ち帰っています。 ローストカレーパウダー作り、すごく時間がかかります。 交代でひたすら煎って ...
このアルーシャは、タンザニアの北部の一地方都市にもかかわらず、その地勢のため、重要な 出来事が多くある。 例えば1964年のタンガニーカとザンジバルとの連合共和国独立宣言、1967年に初代タンザニア大統領が発表したアルーシャ宣言、ルワンダの内戦を終わらせるべくタンザニアが仲介に入った1993年のアルーシャ協定などがある。 旧市街地の新市街地寄りに、アルーシャ宣言博物館があり、ここで、アルーシャの歴史に触れたく、訪れることとした。 博物館の前のラウンドアバウトには、ユニークで一際目立つ モニュメントが立っており、その下では庭園管理の作業員が働いていた。 場所が少しわかりづらいゲートを潜ると、チケットオフィスがすぐのところにあり、外国人は600円、居住者は120円とある。 係員へパスポートのレ ...
2018.11.4 5:00 3120g 女の子 無事に産まれました 母子共に元気です! 今日から母子同室のため 出産レポはのちほど
いよいよ8月です〜 8 月は、スプートニクにとって 最も忙しい時期でございます。 なぜか、 3 つの大学から日本人インターンシップ生グループが スリランカに来るからです。 そうだけではなく、サマーヴァケーションで色々な国から お客さんもスリランカを訪問しますので、 スプートニクは結構賑やかところになります。 日本の倉敷芸実科学大学で研修をしていたタミドゥ先生が 4 日帰国しました。 日本は初体験で、とても世論でいた先生が、 日本でバリバリ頑張ったことを大学から聞きました。 先生、頑張りましたね〜 8 日東京農業大学インターンシップ生チームがスリランカにつきました。 この前 2 回インターンシップをしたことのあるモリ・ユウキ君が 今回 4 人の 1 年生と一緒にスリランカの伝統的な農業について習いに ...
こんにちは。 お元気ですか。 これから、7月のご報告をいたします。 年に二回、日本語能力試験が行われます。 7 月と 12 月で、今年の 7 月 2 日に、試験が開会されました。 6 月から試験準備をしていた生徒は自身満々で受けたと思います。 7 月 7 日、七夕を行いました。 日本での七夕、どうでしたか? Japanese Film Festival がコロンボで開始されました。 芸実って素晴らしいものですね。 人間のセンスを高めて、世界をもっと小さく、 他の人との触れ合いを深めると思います。 27 日は満月です。 スリランカ人の仏 教徒は 白い服を着て お寺へ行きます。 お寺で、お経言いながらお花を供えたり、 お線香に火を付けたり、 オイルランプをライトアップしたりします。 日本でも、満月のお祝いを行いますか。 7月の満月は特別です。 ...
お読みの皆様、お元気でいらっしゃることと思います。 これから、 6 月のご報告いたします。 SLAAAA という自然を守る団体があります。 その団体が色々な地域では木を植える活動をしています。 このあいだ、スプートニク日本語学校のすぐ近くにできている 国立学校で木を植えるプログラムを行いましいた。 その後、ゴミの正しい分 別し方や、 ゴミのリサイクルについて講義を行いました。 ゴミがしっかりと捨てられるようになったら、 スリランカも日本国みたいにきれいになるでしょうね〜 10 日、 NAT 試験でした。 スプートニク学校の生徒皆が遅くまで頑張って勉強していました。 後、大学受験に関するスカイプ面談もあったので、教師たちも生徒たちも 毎日勉強を頑張っていました。 15 日は ID- UL- ADHA 式 ...
スプートニクから世界へ、 アーユボーワン! こんにちは。 皆様、お元気ですか。 5月の始まりはとても大切でした。 うちのタミンドゥ先生は 日本語教師研修プログラム「JLTTP]で 日本に行かれました。 タミンドゥ先生は3か月間、 日本で研修生としてトレーニングをうける予定です。 以上は、出発して三日後撮った写真だそうです。 23日に、ゴミ拾いをしました。 どんなに拾ってもゴミがたくさんできるのを みてがっかりしてしまいます。 ゴミのないスリランカを作りたいです。 出来る限りのことを頑張りたいと思います。 当学校の教師の原田ちひろさんがイギリスに行かれました。 障害のある人を助けるようなチャリティープログラムに 参加しに行くことを聞きました。 素晴らしいお考えで、感動しました。 29日に、ポソン ...
紅茶がきっかけでつながったSerendip(セレンディップ)さん。 。。。と言ってもお店をオープンされるずっと前に知りあい、 「いつかお店を出したい」と聞いていました。 それから数年。。。 今年自宅を改装してオープンしたという紅茶と自家製焼き菓子のお店。 オーナーのえいこさんから久しぶりの連絡。 なんだろう?と思ったらうれしい依頼 アハサ食堂のスリランカプレートを1日限定イベントとして出させていただきました。 久しぶりの再会におしゃべりが止まらず バタバタしながら準備。 まかないでスコーンをたくさん出してくれました。 あまった生地で作ったから形がいびつだから写真撮られるのはずかしい?と 言ってましたが、SNSに写真載せちゃいました。 おいしくて準備も忘れてゆっくり味わ ...
この日の自宅料理教室。 数か月前に教室に参加してくれた方が お友達を連れてきてくれました。 スリランカ料理が初めてというお二人に、 簡単でおいしい?!と言ってもらえてうれしかったです。???? この日のメニューはリクエストもらってた料理を含めた4品。 ・チキンカレー ・パリップワデ ・冬瓜カレー ・きのこテルダーラ おまけの3品は ・トマトカレー ・キャロットテンパラード ・大根の葉っぱマッルン でした。 おまけの3品を気に入ってもらえて 次回のレッスンメニューはこの中から選択!!???? 来てくださったみなさま、遠いところありがとうございました!! 自宅料理教室(千葉県四街道市内)のリクエストはお気軽に。 ahasa.lanka@gmail.com お待ちしています。
execution time : 0.272 sec