スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



これで終われるかダーネシリーズ 笑 お坊さんが食事を終え お見送りした後 待ってました?私達のカレーターイム 今回のメニュー ・マールカレー(魚カレー) ・キャシューカレー(カシューナッツ) ・バトゥモージュ(ナスのあえもの) ・パリップ(レンズ豆カレー) ・ゴーワマッルン(ココナッツとキャベツのターメリック炒め) ・ボーンチカレー(インゲン) ・ポテトスパイス炒め ・カトゥレット(スリランカコロッケ) ・三つ葉のサラダ お米はカレーとの神相性の バスマティライス 長くて軽くてパラパラしています がゆえに!! 食べ過ぎてしまう 1人一合は少なくとも食べちゃうので ダイエット中には天敵です みんなの心のこもったカレー達 とても美味しかった? 無事に終わって一安心 スリランカではこういうのが日常な ...
日本人が知らない話、と何回か紹介してます スリランカ人が特別なことはしてません
今日の賄い、彩りが綺麗???? 赤米だったから余計にねっ 美味しかったです 今日は晩御飯に味噌鍋をしようと思ってるんだけど、、、。 お腹いっぱい、、、、 いつもお昼食べるの15時位だから、ぜ??んぜん空かないの でも息子は腹ペコよね。 用意しないとね?? 飲食店で働くと、こーゆー事が起きるよね。 かと言って、晩御飯を抜くなんて事は食いしん坊の私には無理です なんだかんだ言って食べちゃう私です
大手の新聞社からこんな情報が流れると信じる人も多いでしょうね!? 朝日新聞デジタル 12月2日 20?30代の半数以上が、就寝直前までスマートフォンなどの携帯端末を使い、そのうち約7割で不眠症の疑いがあることが味の素(東 … 続きを読む →
大阪に住んでいる知り合いが送ってくれたもの、それは・・・・・・ 某ハンバーガーショップのチラシ。 確実にスリランカが浸透していっているみたいです。例の飲み物「午後ティー」で知っている人はすでに知ってますけど。スリランカは、いろいろ歩けどやっぱり紅茶ですね。 皆さん、お店に足を運んで飲んでみてくださいね。キャンディ産の紅茶です。
先月中旬に迷い込んできた子猫。目が見えないのかと心配しましたが、目は代大丈夫そうです。まん丸目ではないけれども・・・・。名前をつけてあげなければ・・・・・・。 ここに来て2週間を過ぎたあたりから、自分であちこち冒険散策するようになって来ました。これはまだ、自分で高いところから降りられなかったので、降ろしてあげて遊ばせていた頃の写真。今では、交流会館の駐輪場の自分の居場所から事務所に顔を出すようになりました。
現在雨季の大雨長雨の影響で、野菜の物価が急上昇です。10月下旬まで、よく食べていたトマトは500g50Rs前後でした。一番安い時で40Rs、高くても65Rsくらいでした。しかししかし12月現在、500gが驚きの100Rsとなっています。最安値時の2倍以上!!! これは1kgのトマト。 そして来年あたりから物価が一律10%近く上がるらしいです。でもそんな値上がりが続く中、値下がりが続けるのがこれです。魚の缶詰。今年の初めに大統領が変わって安くなったのに、先月あたりからさらに安くなりました。上に置いてある缶詰の右が225Rsだったもの。左が185Rsだったもの。2つとも同じ値段になりました。・・・・なんでだろう??
ひと昔前のゲッパラワ周辺の移動販売と言えば、自転車での魚売りとアイスクリーム売りが定番でした。そしてそれらはだんだん軽トラックに移行しています。でも自転車売りもまだまだこの周辺では健在です。そしてここ数年は、なんとパン売りの軽トラも走るようになってきました。 これは売りに出されているの軽トラなので中身はありませんが・・・・違う色の軽トラは朝夕に村中を走っています。 中身は空です。 値段表が貼ってあります。 シンハラ語ですけけど・・・・・でもこれ少し前の値段表です。食パン(一番上)は60ルピーと書いてありますが、今現在はもう少し値段があがってます。ちなみに10年前は食パン一斤15~20ルピーでした。
大雨季 の真っ只中、スリランカの祝日‘ポヤディ’は曇っており、比較的涼しいこの日は、お散歩には最適です。 このような日は、木陰が少ない海岸性沿いをお散歩するのが快適 で楽しいです。 海岸線に沿ってある線路の先には、コロンボ市内の高層ビルが見える。 線路と平行してあるマリーンドライブをお散歩し、その折り返し地点のマリーブラウンで昼食をとることとしました。 時間が早いためか、お客さんが一人しない店内では、クリケットが放映されていました。 いつもはチキンバーガーセット 400 円を注文するのですが、バーガーキング、マクドナルドに続きメリーブラウンで、ご飯を食べることとしました。 数種類あるご飯の中で、マレーシアンライスを注文しました。 チャーハン、チキン 、卵などがあります。 ...
またまたカトマンズに来ている。6月に初めて来て以来、なんと、五回目になる。カトマンズでは、4月に起きたゴルカ地震の復興プロジェクトに関わっている。ゴルカ地震では、カトマンズのいては、歴史的な地区が大きな打撃を受けて、いくつもの貴重な建造物が倒壊したが、多くの家屋はそこまでの被害を受けなかったこともあり、人々の生活がもとに戻るのは早かったように思う。それでも、カトマンズ市内にはまだテント村は残るし、地方部ではまだまだ復興が必要なところも多い。 ネパールで、数か月前から問題になっていることは、地震後の被害の話よりも、燃料不足である。 ネパールは、中国とインドにはさまれた内陸国である。中国への陸路は一つ。ヒマラヤを超えるので他にはなく、その一本も険しい。インドへの陸路 ...
execution time : 0.221 sec