スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



コロンボにある日本人しか観れない「JAPANESE MUSEUM」をご存知でしょうか?前回のブログでご紹介しました『日本人に知っていただきたい「サンフランシスコ講和会議でのジャヤワルダナ氏の言葉」』 http://tokuhain.arukikata.co.jp/colombo/2015/11/post_90.html ジャヤワルダナ氏の功績を称えた博物館「J.R.ジャヤワルダナセンター」がコロンボにございます J.R.ジャヤワルダナ氏の写真を始め各国からの贈答品など様々な展示物があります こちら写真の上中央は、1951年サンフランシスコ講和会議でのジャヤワルダナ氏の演説の原稿の原本です こちらのミュージアム「J.R.ジャヤワルダナセンター」は結構有名ですが実はこの裏に日本人しか観ることのできない「JAPANESE MUSEUM」があります こちら普段は鍵をかけて扉は ...
数種類のハーブや木片を混ぜて砕くときはスリランカでもブレンダー兼ミキサーの機械を使います。 先進国の日本製品とはすこし異なります スリランカのブレンダーは電気をつかいません電化製品で刻んだりガスの火でアーユルヴェーダ薬を調合するのは駄目です スリランカのブレンダーはこんな感じです 今からスイッチがはいります 電気を使わないので混ぜ棒でブレンダ(砕く)します 回転数や時間はその時次第というか先生からOKが出るまで突いて砕きます 出来上がりは明日お知らせします
道沿いにはベーカリー、食堂があり、贅沢をいわなければお食事には困りません。 但し、流行っているお店とそうでないお店がはっきりとしております。 とりあえずエアコン があるお店を探しましたら、街のはずれにあるピザハットと今回お食事をしたパテストリー・ショップの 2 件のみであることがわかりました。 今回お食事をしたパテストリー・ショップ。 ガラスのドアを開けて店内に入ると、カウンター席と販売コーナーがありました。 その奥にレジとパンの陳列ケースがあり、更にその奥にも販売コーナーがありました。 【レジと陳列ケース】 【販売コーナー】 店内は 4 テーブルありすべての席に人がいましたが、彼らはお客さんと言うより、店員さんの友人のようで、エアコンを満喫しているようでした。 と ...
中国の中医薬なら冬虫夏草というのが有名です。今では金より高価ですね。 中国に行けばあちこちに冬虫夏草と看板のかかったお店が見られます。どこでも共通するのは”これは本物です”という偽の説明・・・ 私が見た中で一番高かったの […]
12/8(火)は、 Kalpasi さんとのコラボイベントでした。 ここではアハサ目線のイベント報告になります。 大人気のKalpasiさんなので予約が殺到することを想定し、 公平になるようにと予約受付時間も決め、受付させていただきました。 予想をはるかに超え、開始1分に満たないうちに席数オーバー。 たくさんの方にお断りメールをしなければならない状況になってしまいました。 今回、予約締切前にメール送信したのにもかかわらず、 もれてしまった方は優先的にお席を準備させていただき、 年明けにもう一度このコラボイベントを開催させていただく予定です。 さて、話題のKalpasiさんとのコラボ、 わたくしアハサも気合が入りますっ Kalpasiさんのお料理と同じプレートにのせて、 バランスが悪くならないようにメニュー選びも味つけも ...
仲よくしてもらってる Selera Klub はインドネシア料理教室ですが、 こちらの直子先生がスリランカ料理のおいしさにはまってくださり、 スリランカ料理教室をやらせてもらいました メニューは ・チキンカレー ・リークステルダーラ ・ポルサンボル ・クーニッソテルダーラ 直子先生はインドネシアのスイーツ、 Kolak Ubi をおまけとして教えてくださいましたーー 直子先生のお宅には立派はカレーリーフの木があるそうで、 事前にお願いしてたくさん持ってきてもらいました それぞれのテーブルで1品から2品、分担して調理。 ちょっとバランスが悪かったので パリップ(レンズ豆のカレー)をおまけとして作りましたよー。 撮影用におしゃれして盛り付けられたプレート バナナの葉っぱがあるだけで こんなに華やかになるんですね 私も ...
飛行の友。長年、いつもこの飴を選ぶ。なぜか 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
仲よくしてもらってる友達の主催イベント、「 サンベルの会?大人女子の休息時間? 」で 久しぶりにスリランカ料理を楽しんでもらいましたーーー イベント会場はこちら、みずいろ会館さん。 女子好みのかわいらしいお部屋って感じです。 前回のイベントでおいしかったから、ってまた来てくださった方や スリランカ料理が初めて、という方も来てくださいましたーー。 みなさんに「おいしいーー!!」って喜んでもらえてうれしかったですーー まぜまぜして召し上がっていただきました 食後のデザートは定番のワタラッパン。 現地の味そのままでも日本人に一番受け入れられるスイーツは ワタラッパンだと思います。 そして、スリランカで買ってきたルランビスケットと オーガニック紅茶も楽しんでもらいましたー。 ※ちなみにこ ...
スパイスショップの棚。スパイスの種類めちゃめちゃ多いです。 消化バケツ塗装中 上から、マラヤラム語、ヒンディー語、英語。 犬 猫 TONA。2箇所で見た。さすがインド。 ユニークな漁法。チャイニーズフィッシングネット。 I will not let anyone walk through my mind with their dirty feet. 飲んでびっくり。Dews。 Rah Akaishi のストリートアート 映画?ドラマ?撮影中。 オートのサブちゃん。 クリスチャンが多いコーチン。 二人乗り二人目が前なのは、スリランカも一緒だけど、このイスいい! 楽しかった素敵なコーチン。感謝★
今週はメニケ先生の薬草作りを見学してます
execution time : 0.265 sec