スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



11 月 15 日のブログに、新装開店したものの先が長くないであろうカフェを紹介しました。 その時のブログ。 http://blogs.yahoo.co.jp/ghnjw956/archive/2016/11/15 その隣にも同じようなカフェがオープンしました。 テラス席は、歩道にパラソルを置き、その下に 4 人がけのテーブルと椅子が 3 セットありますが、ここでお食事をしているお客さんを見た ことがありません。 店内へ入ると、奥に注文カウンターがあり、絵画が飾られた壁に沿ってテーブルと椅子が配置されていました。 気が利きすぎるウエーターに案内され着席すると、すぐにメニューを持ってきてくれました。 店内の厨房が貧弱にもかかわらず、メニューは豊富で、ピザ、サンドウィッチ、ハンバーガー、ご飯などひと通り揃っておりました。 メニューを読んでいる間、目 ...
急用ができて朝からコロンボへ。田舎の家だとクリスマス色はゼロですがコロンボではかなりクリスマスが大きなイベントになってきてます。WTC(ワールドトレードセンター)のロビーはこんなことに。。。[画像][画像]このスノーマン、ロビーだけでなくて館内のあちこちにあったんですが初めてのクリスマスで、スノーマンを初めて見る娘はびっくりどっきり!!最初は人差し指でチェックしてたんですが怖くないと分かったとたん鼻をガシッとつかんで引っ張っちゃったのでこっちがびっくりでしたw帰...
広大な茶畑の手前は農園に住んでいる労働者の住居。基本的に19世紀のイギリス時代とほとんど変わらない。え?電気来てるじゃん、家も一応あるじゃん、とか言いだす人もいますが、スリランカの平均より質も量もぐっと下がる。 茶摘みの女性たちの休憩では、茶畑で紅茶を淹れて飲む。ビニール袋に... 紅茶の持つ上品なイメージはここには無い。いつか茶畑の中で飲まれるお茶も、私たちが飲む紅茶のように上品なイメージに変わるのだろうか?
週末のお散歩の途中でセランダーブリッジ警察署の前を通りかかると、勤務を終えた思われる ニヤついた 警察官から、こちらへ来るように声をかけられました。 声をかけた警察官の周りには、同じように勤務を終え私服に着替えた警察官がたむろしていました。 無視して先に進むと背後から警察官に「 チャイナ 」と言われ、再び、彼らがたむろしているところへ来るように言われました。 国籍を正しく知ってもらう必要があることから、「 私は中国人ではない 」と言い、「 私の後についてくるように 」と指示をし、この場から離れました。 私の作戦は、このニヤついた警察官を仲間から引き離し、周りには民間人しかない場所で、互角になるよう 1 対 1 で対峙できる環境をつくることでした 。 しかし、敵もさるもの、この作 ...
明日の喫茶おとらさんのアハサカレープレートは 仕込める量を上回ってしまっているため、 予約は締め切らせていただいてます。 大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
不定期ですが、コラボ教室をやらせてもらってる グレイス紅茶ギャラリーさん。 青山から大阪にお引越しされてから今回で2回目の 「スリランカ家庭料理と紅茶でランチ♪」でした ロビーの大きなクリスマスツリーがきれいでしたー まずはみわこさんの淹れたウェルカムティ。 リターナーという紅茶リキュールのペリエ割り。 ヌワラエリヤ(スリランカの紅茶)ベースの アールグレイ(ベルガモットの香りをつけた紅茶)リキュールだそうです。 ※ボトルの裏側の写真しか撮れませんでしたーー 今回飲むタイミングがなかったので買って飲んでみようと思います。 リターナー アールグレイ 紅茶リキュール 24/700[11014][箱なし] 2,720円 楽天 チキンカレーとレンズ豆のカレーのデモをして、 ポルサンボル、春菊サ ...
半年前にウパンガ地区にあるアガハンダイヤモンドジュビレルホールでシリア展が行われ、様々なものが展示・販売されていました。 その時のブログ。 http://blogs.yahoo.co.jp/ghnjw956/28054625.html まるで日本 の秋のような気候の中、休日のお散歩を楽しんでいると半年前にも行われたシリア展開催中の巨大な看板が、アリ・ハッサン・ミウニィ通りとバラク・オバマ通りの分岐点にありました。 青い空の下でお散歩。 一番左の看板がシリア展。 今回の会場も前回と同じアガハンダイヤモンドジュビレルホールです。 会場内に入ると店舗でスペースが埋め尽くされ前回よりも多く出店しているようで、さらに建物の外にはロデオマシーン がありました。 前回同様、入口にはケバブやカフェがあり、人の出入りが結構ありました。 入口 ...
これまで考えもしなかったスリランカでの子育て。とはいえ今回2ヶ月のスリランカなので育てるほどのことはなくて生活するという感じなんですが・・・その中でスリランカに来る前から覚悟しつつ持ってきていたのが紙おむつ。スリランカの紙おむつは日本よりも高いということが分かっていたので当然のように日本から持ってきました。現在Mサイズの紙おむつを使っている娘。64枚入の紙おむつを2パック。2ヶ月だしちょっと足りないだろうとは思っていたけどとはいえ3パックも持ってくるのは大変だな...
多くのお店が閉まっているモール内の階段を 3 階へ上がると、そこには、 1 階及び 2 階のひっそりとした雰囲気とは別世界の心楽しくなる 空間が広がっていました。 こちらは、お子様たちが遊ぶための遊技場です。 その隣には、ステーキレストランやピザ屋さんがありました。 そして、ここが映画館への入口で、入場するときに、チケットオフィスで購入したチケットの下半分をもぎりとられます。 入口を潜るとお部屋の中央にテーブルや椅子が置かれ、壁に沿って料理が販売されているカフェになっており、ほとんどの料理が 300 円でした。 壁には、映画のポスターが貼られ、天井は赤と黒のチェック模様となっており、いかにも映画館との雰囲気を創り出しています。 放映開始時間 5 分前になりましたので、ドクターストレ ...
小雨季の晴れ間の空は、日本の秋空のようにどこまでも 青く 、その中の白い雲は遥か遠くに浮かんでいます。 雨季とは思えないさらりとした風が街をかけ抜け、人々は花 が咲き乱れる木陰でおしゃべりに興じており、束の間の幸せ なひと時を堪能しているようです。 この様な日は、アパートでじっとしているのはもったいないので、ムササニ半島にある映画館まで、お散歩をすることとしました。(休日はいつもお散歩をしていますが・・・) アパートを出発してから 1 時間弱で、映画館 センチュリー・シネマックスがあるダルフリーマーケットに到着しました。 ダルフリーマーケットを直訳するとダルエスサラーム自由蚤の市となりますが、映画館、レストラン、衣類店、スーパーマーケット、化粧品店、文房具店、家電店 ...
execution time : 0.268 sec