スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今回の料理教室は スリランカのタミル料理でまとめてみました。 料理教室でやるのは初めての内容です。 今年スリランカで習ったジャフナ名物料理だというクールと チキンカレー。 タミル料理といえば・・・サンバール。 そしてココナッツたっぷり入ったポルロティを作りました。 スリランカの北部の街、ジャフナはタミル人が多く住む場所で、 街中の看板はタミル語ばかりでスリランカじゃないみたいでした。 以前ジャフナに行ったときの様子↓ http://ameblo.jp/ahasa-lanka/entry-11170371976.html http://ameblo.jp/ahasa-lanka/entry-11170764483.html チキンカレーは甘辛な味つけ。 クールは魚介リゾットな感じ。 サンバールは豆やいろんな野菜が入ってる 優しい味の煮込み料理。 スリランカのスパイスを使って作るので南イ ...
夏休みを利用し一時帰国した目的、それは自分の健康状態を確認し悪いところがあれば治し、更に心身に溜まった疲労から回復し 、帰任後に予想される激務 に耐えられる体調にすることです。 という訳で先ずは、歯科検診及び歯のお掃除です。 声を大にして言いたいことは、歯科検診を定期的に行うことは、健康診断を定期的に受けることと同じくらい大切です。 歯が痛みだすと、物が食べられなくなるだけではなく、なぜか頭痛も発症し、日常生活にも支障をきたします。 更に途上国でこのようなことが起きると、その国での治療技術に信頼がおけないことや言葉の問題等があるため不安 となり、心の負担が大きくなります。 幸運にも今回受けた歯科検診では虫歯は一本もなく歯茎も正常で、歯石などを取り除いていただき、 ...
前日の韓国の旅。釜山の繁華街にあった一つの看板。女性のお腹の部分に、「朴槿恵と崔順実に呑ませる酒はない。」というニュアンスの事が書かれ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
講演会@鳩山町明日、(12月3日土曜日)講演会があります。『共に学び、共に楽しむ、共笑(ともえ)な毎日をめざして』近くにおられましたら、是非 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
セレンデ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
講演会@高砂市今日(12月2日金曜日)講演会があります。近くにおられましたら、是非お越しください。http://www. 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
着ている服のひもやフードなどで子どもが事故に!より安全な服を選ぶためのポイントは Ads by Trend Match
そろそろ2ヶ月が経とうとしている 我が家の鎌倉LIFE 10月の1ヶ月は、 家の中を整えたり近所の散策で 家族3人の生活を楽しみました? 毎日同じ時間に起きて 毎日同じものを食べて 気分のままにお散歩に出かける お散歩コースは大好きな海? 夜はブルーライトの演出があったり 毎回新鮮なこのエリア? 11月より Kaluの仕事がスタート?????? 自転車で通える所がいいというKaluの希望も! デトックスの仕事が入っている日はタオをみてもらえるように休みをもらいたい私の希望もバッチリ! 毎日仕事の様子を話してくれるのだけど 本当に楽しそうでなによりです? 我が家の家訓 『楽しくなければ仕事でない』 なのでね? 鎌倉?極楽寺のこの地で 私はやりたい事 全部やるぞー とイメージはバッチリ? 着実に準備は進んでいるのだけれど 、 、 、 朝方、 ...
予定よりも 10 分遅れで搭乗案内が始まり、日本行らしく秩序ある手続きが行われました。 機体はボーイング社の737?700で、ANAが所有しているボーイング社の中では、もっとも小型機です。 台風の影響のためか、60%程の搭乗率で特に機体の後部の座席には乗客があまりいませんでした。 中距離機のためかパーソナルテレビはないものの、南アフリカ航空とは異なり、枕、毛布、ヘッドフォンがありました 。 更にシートのポケットには、ゲロ袋、安全のしおり、メニュー、機内映画案内、機内誌、ショッピングカタログが整然とあり、細やかな気配りを感じました。 香港国際空港はヨハネスブルグ国際空港よりも離発着が多いにも関わらず、わずか 5 分遅れで離陸しました。 高度あげた機体の窓の外には、久しぶり ...
写真家ホンマタカシ氏が、2002年より写真活動として平行し制作してきたドキュメンタリー映画4作品を『ニュードキュメンタリー』と題し、劇場公開が決定。 (C)Takashi Homma / Heritance Ahungalla ( Sri Lanka ) 4作品の中のひとつ、初の長編ドキュメンタリーとなる『After 10 Years』(2016年/日本/101分/日英字幕)は、2004年12月スマトラ島沖地震の津波によって、被害を受けたホテルでおこなわれる10周年追悼式典までの1週間を追ったもの。 スリランカの建築家ジェフリー・バワの代表作のひとつHeritance Ahungallaが舞台となり、ホテルの日常が切り取られていきます。撮影には通訳としてスリヤンガが同行。編集の際の翻訳も手伝っています。ぜひご覧ください。 ●ホンマタカシ ニュードキュメンタリー映画 特集上映 上映日程: 12月10日〜終了未定 ...
execution time : 0.176 sec