スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ネット情報によると、月が 1 年のうちもっとも地球に近づき、満月と重なる日をスーパームーンと呼ぶそうだが、 11 月 14 日(月)がその日だった。 どおりで前日の、 11 月 13 日(日)に、近くのスーパーマーケットへ珈琲のお供(スイーツ)を買いに行く途中に見たお月様が、眩しかった訳が理解できた。 では、実際、ダルエスサラームでは、どのようなお月様であったかと言うと・・・ 小雨季のダルエスなので、お月様が雲に隠れてぼんやりとしているが、それでも結構明るい。 しかし、雲の流れが速く、お月様をはっきりと見ることができた。 これをアップにすると、 お月様が真丸のうえ、周囲に光を放っている。 更にアップすると・・・ うさぎさん が餅をついている・・・と言えるのかな。 次のスーパームーンは ...
カラピンチャで輸入販売している RUHUNU社 のスパイス。その中の「ローストカレーパウダー(バダプ・トゥナパハ)」がリニューアルされました。 複数のスパイスをそれぞれホールの状態から焙煎し、合わせて粉砕して作る、スリランカのカレー(特に肉、魚)を特徴づけるミックススパイス「ローストカレーパウダー」。 RUHUNU社 の新たなものは、焙煎具合が大幅に深くなり、色濃くなりました。(写真:左がこれまでもの、右が新たなもの。) ビターで香ばしいという特徴が、さらに引き立ち、芳醇な味わいになりました!カレーも色良くダークに仕上がります。 内容量は250gに価格は1080円(税込)に変更です。 店頭および通販サイトでも販売を開始! 詳しくは「スパイスカラピンチャ」のサイト(以下アドレス)の商品ページにて。 http://spice ...
新橋にあるメイドバー(メイドさんがお酒を作ってくれるお店です)を お借りして、アハサ食堂をやろうと思っていましたが、 たまたま知り合ったカレーを頭に乗せた カレーハンター6号 さんが 間借りできるところを探してるってことで、 こちらのメイドバーさんを一緒にお借りして 12/11(日)、コラボ営業させていただきました。 ミューズバー、スイートスイートさんの社長さんが 作ってくださった看板。 新橋駅烏森口から徒歩2分くらい。 中が見えず、入りにくいかもですが、 こちらをお借りして営業させていただきました。 予想以上にたくさんの方に来ていただき、 寒い中外でお待たせしてしまったお客様、すみませんでした。 左がアハサ食堂のスリランカカレープレート。 右がカレーハンター6 ...
先月末、TEA SMILEさんのお茶会に参加させていただきました。 「 シャーロックホームズのミステリークリスマス 」 私よりも先に参加した友人が 「すっごく楽しいよ!!」と興奮気味に言ってたので 本当に楽しみにしてました。 ミステリアスな雰囲気にデコレーションされた部屋。 ・・・準備にどれだけ時間かかったんだろーー。とそんなとこが気になります。 最初に運ばれてきたのは 「 ホームズとワトソンの謎解き前の一杯 」 ホームズからの手紙、 この飲み物に入っている隠し味を 壁の絵や写真の中にあるヒントをもとに 当ててみろという。。。 うわーん、難しくてわからなかったーー。 このお茶会、いろいろなクイズが出て、みごと当てた人にはポイントがもらえて、 参加者さんみんな ...
めんそ?れ。沖 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
「忘年会」。前日、メキシコからの友人にこの「忘年」の意味を説明することになり、改めて考える切っ掛けを頂きました。地元 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
先日コロンボ−キャンディ間のA1ロードを走っていて新しいお店が出来ているのに気づきまして・・・比較的きれいそうだし早速入ってみました。ニハル ファミリー レストラン←お店の名前をクリックすると詳しい地図も見られます。[画像][画像]このお店、ニッタンブワにニハルスーパーというのがあって、そこの商売拡大でレストランを作ったみたい。[画像]ニッタンブワからキャンディ方面、パスヤーラという町にあります。店内はガラス張りで明るいしお持ち帰りも可能で、お持ち帰りを待っている人用...
ダルエスサラームに戻ってから3食、パン、トマト、キャベツ、玉葱、大豆のお食事となり、はや一月が過ぎました。 但し、土曜日のお昼にはお肉を食べるのですが、これだけでは十分ではないようで、体が脂分を欲しています。 と言う訳で、自宅から徒歩1時間弱のところにあるムクキモールの中に新しくできたチキン屋さん へ昼食をとりに行きました。 ムクキモールの入口はちょっとした広場になっており、この広場を囲むようにピザハット、いつになってもオープンしないサブウエィ、そして今回昼食をとる予定のサウザンフライドチキンが軒を連ねています。 広場の様子。 いつまでたっても Opening soon のサブウエィ。 いつになったらオープンする そしてここが昼食とる予定のサウザンフライドチキン。 なぜか、開き ...
ツイート 早いもので2016年ももう終わりに近づいています。今回の支援速報はJENが現行事業で支援を始めたキリノッチ県タンバハマム地区の発展について紹介させていただきます。 タンバハマム地区はつい最近まで軍によって管理されていた土地です。昨年12月に軍から土地が解放され、2016年1月から住民の再定住がはじまりました。内戦時の激戦で家も水も緑も失われ、内戦後も長年の軍の統括により、内戦から6年たっても復興の兆しが見えませんでした。JENが今年5月に、事業参加者の収入や貧困レベル、生活環境などを知るためのベースライン調査でこの地区を訪れた時は、スリランカにはないはずの砂漠が目の前に広がっていました。 地区の人口約155世帯、水源も政府が建設した共有井戸2基と毎日給 ...
ツイート スリランカの生活で欠かせないのは動物の存在です。農家の多い北部では、酪農や養鶏のため水牛、牛、ヤギやニワトリなどがいたるところに見られます。その中でもほぼすべての世帯に共通して飼われているのが犬です。 内戦で壊滅状態となった北部では、復興した今でも窓やドアのない家が多く、敷地も塀で囲われていないため、番犬の存在はとても重要です。ただ日本と違い、ほとんどの犬が去勢や避妊を行わないで放し飼いにされているため、野良犬があふれかえっているのも現状です。北部で動物シェルターも野良犬のケアを行う施設もなく、野良犬は外に落ちているゴミを漁って生きていくしかありません。 JENのスリランカ事務所ではここ数週間、事務所の前にやってきた生後1?2ヶ月の子犬を4匹保護し、里 ...
execution time : 0.187 sec