スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日はclosedのパーティーでした。スリランカ料理のランチを楽しんでもらった後、スキンケアやメイクレッスン、ハンドマッサージや占い?のようなものとかお茶やスパイスキットの販売など。楽しい女子会になりましたー。(≧▽≦)みなさんありがとうーー! ahasaさん(@ahasa.lanka)が投稿した写真 - 2017 Feb 11 3:27am PST
ahasaさん(@ahasa.lanka)が投稿した写真 - 2017 Feb 10 9:50pm PST
ahasaさん(@ahasa.lanka)が投稿した写真 - 2017 Feb 10 6:33pm PST
ahasaさん(@ahasa.lanka)が投稿した写真 - 2017 Feb 10 5:01pm PST
年の瀬が迫った週末、ソファやテーブルなどの重い家具を移動させ、徹底的に自宅の清掃を行い、汗をかきました ので、近くのスーパーマーケットへアイスクリーム を買いに行きました。 レジの前に並んで待っていると、私の2つ後ろで並んでいた横に大きな体をした黒人女性が自分の買う商品を、私よりも先のレジカウンターの上でとまるように滑らせ、横入りを企てました。 その商品を取り上げ彼女に渡し、自分の順番が来るまで待つよう注意しました。 彼女曰く、「 私はあなたより先にこの場所にいたのだから、あなたより先に清算しようとした。でも、あなたの後でもいいわ。」 とのこと。 「 私がレジの前に来たときには、あなたはいなかったし、あなたがここにいたのも知らない。そもそも、一度列を離れたのならば ...
ついこの間お正月を迎えたばかりだと思っていたのに、気がつくと節分も終わり、そろそろお雛さまを飾ろうかという時期になってしまった。2017年の「雨水」の日は2月18日(土)。我が家も来週、お雛さまを出すことにしよう。 1月は忙しかった。前半にスリヤンガが一週間ほど日本に行き、帰国する際に私の母を連れてきた。久しぶりのスリランカに、母は「涼しくて過ごしやすい!」と驚いていた。前回の滞在は6月だったので、とにかく蒸し暑い印象だったよう。10日あまりの滞在だったが、なるべくのんびりしてもらおうと、遠出は1泊2日のヤーラ/ブンドゥラ国立公園のサファリツアーだけ。食事も外食はほとんどせず、家で作って食べた。 母と一緒に帰るため、実に15年ぶりに日本の冬の時期に帰国した私。どれくらいの寒さだった ...
昨日の夜、どうもピリピリとシータライ(寒い)な〜と思っていたんですが朝起きたらヒマ(雪)でしたw部屋の中は石油ストーブがあるから暖かかったですが、玄関の気温は4℃家の外は−1℃・・・[画像]ちょっと角度が悪かったのか0℃に見えますけど。でも今回はそれでもそんなに雪もひどくなく日差しも明るくて気持ちの良い朝でした♪[画像]昨年一番雪が降ったときにはこんなんだったんですけどね。[画像]とりあえず・・・去年は娘も生まれる直前でできなかったけど今年はやらなきゃ!...
「垣花正 あなたとハッピー!」@ニッポン放送、お聞きいただき、有難うございます。今日の『聞き耳ファイブ』では、「ホテル料金に民泊の影 春節期、東京13%・大阪26%低下」「台風一家」は間違い!実は勘違いしていた日本語ランキング」「手押し車が線路に挟まったか 女性が 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
こんにちは! AILANKAゲストハウス shiho.です( ´ ▽ ` )ノ タイトル通り家のPETS が。 しかも増殖もありーの、 種類も増えーので 軽くここは動物園?笑(^▽^;) 左はダックスフンドの ズビー と 右は猫の ラッキー なかでもラッキーは 本当に本当にラッキー猫で 2度も死に直面?死にそうなシーンが あったのにも関わらず、 一歩先の行動で逃れに逃れた タイミング良すぎな 生き延びのび猫なんです このお話は長すぎるので 直接お尋ねいただければと… こちらはリッチバーグの バービーちゃん もちろん女のコです 名付け親は 娘でwww この 写真は生後1〜2ヶ月で 娘のイスになんて乗せられちゃって 可愛いんですが 今現在はというと・・・ 今までたくさんの犬を飼ってきた方ですが 大型犬って ここここんなにも たくましくなるのかと 驚きしか ...
スリランカ。ここに来ない訳にはいかない所。 キャーガッラ市のガリガムワのバッラパーナという街にある「ティッサ食堂」。 僕が2011年に3ヶ月働かせてもらった食堂です。(その頃の様子は、ブログの過去の記事で確認できます。) 賑わう店内。 さらに、 宿泊施設や結婚式場も併設し、年々立派になっていきます。 今回もここに数日間、滞在して料理の勉強! というより、スリランカの食堂の厨房の空気感を再び自分にインストール。 <慌ただしいティッサ食堂の厨房の様子と働く仲間達> 僕のライス&カリーの師匠、パーライヤー。結婚式がある時は500人以上分の調理を仕切ります。 ロールスの仕込みをするサマン。 嫁みつる。ココナッツを鉈で割って、写真のマシンでそれを削るの体験中。 日本では生のココナッツを使える ...
execution time : 0.409 sec