スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2010年くらいから、子どもたちの日本語習得プログラムがホームで始まりました。が、なかなか続けることができずに現在に至ってしまいました。続けれいれば今頃N2合格者が出ていたかも。。。。。。いやもしかしたらAFS生がでていたかも。。。。。 そんな経緯がありましたが、今年からは野尻さんが長期滞在して子供たちの教育をサポートすることになったので、支援体制が出来上がったので本格始動することになりました。 野尻さんはほぼ毎日年代別に、朝に、昼に、夕に教えています。そして私は、月、火の夕方4時から5時までを受け持つことになりました。これで今年の7月のJLPTN5合格を目指します。でもNAT(日本語能力試験)は偶数月に行われているので、近ければ4月に?目指せN5合格!!
ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Feb 17 11:14pm PST
ガラにもなくカッコつけたタイトルにしてしまいましたが数日前に、友人が逝ってしまいました。難病を患っていたとはいえ、LINEで届く彼女の言葉は学生時代から、少しも変っておらずこちらまで昔の自分に逆戻りしてしまったような気分で共通の懐かしい友達のことを思い出しては、盛り上がり辛かった時期のことをお互いに慰め合い元気になったら、あんなことや、こんなこともやろ...
ヌワラエリヤ。 最大の目的は紅茶体験。 でもタミルの人が多い街での楽しみは、やっぱりタミル料理。 スリランカは多民族国家です。シンハラ人が約7割を占めますが、約2割は昔のインドから移民の流れを持つタミル人です。 宗教や言語も異なります。 料理も異なります。 でも、タミルの食堂にシンハラ人が行けば、シンハラの食堂にタミルの人も行きます。 ワデーやトーセなどは、タミル料理ですがスリランカ全土でとてもポピュラーになっています。 このふたつの料理の区分は、長い歴史の中で交流し、はっきりできない部分もありますが、それでもやっぱり違います。 味の方向性、材料、調理法、提供方法。 ヌワラエリヤ。 タミル料理の屋台やお店が多い。 その中でも一際、気になったのがこのお店。 スリ・アンバーラス ...
第 1 作のガンダムで、赤い彗星のシャー がのっていた戦艦が“ ザンジバル ”でした。 当時小学生だった私は、戦艦名の“ザンジバル”は、何処に由来するのか 興味がありましたが、そのことが解明されことなく数十年間、過ぎました。 このこととは、まったく関係ありませんが、年末年始休暇の 2 日前に、ようやく、仕事が片付き休暇が取得できる目途がつきましたので、ろくな準備もできずに、ダルエスサラームから飛行機で 20 分、フェリーで 2 時間半のところあるザンジバル島へ1泊2日旅行の予定をたてました。 ところで、地図でザンジバル島を見て、シャーがのっていた戦艦の形が、ザンジバル島の形に似ていることに気が付きました。 往復ともフェリーにしようと思いましたが、帰りの船は揺れるとのことで、シン ...
1年前私が大変な思いをして出産をした日。そして娘が産まれたお祝いの日。スリランカにいたとき、友人Nちゃんが言っていた「出産ってその時にはすごく大変でもうこんなの嫌!って思うんだけど終わってみるとその大変さも大したことなかった気がして子供が2カ月、3カ月と成長して少し大きくなってくるとあの産まれたばかりの小ささが懐かしいと思うようになってまた一人欲しいな〜って思うのよねw」あの言葉は確かにそうなのかも。とそんな風に思う娘の誕生日でした。[画像]ケーキにびっくりな娘...
ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Feb 17 6:07am PST
こんばんは! AILANKAゲストハウス Shiho.です( ´ ▽ ` )ノ 我が家の看板娘 わんぱく少女も5歳になりました ちょうど土曜日だったので 恒例の BBQ Birth Day Party 開催しましたよ パステルレッド カラーのドレス は スリランカ北部のジャフナ旅行に 行った時に購入したもの タミル人の方々が住んでいるので きっと インド製 私もこういうドレス欲し〜〜 急ながらも 親戚や近所のみなさん・お友達に 声がけをして・・・ お集まりいただきました皆さま、 本当にありがとうございました 子供達は子供達で集まり オモチャなどで盛り上がってました 途中で雨 が降って来てしまって 屋根下に避難する場面もwww 準備は大変ですが、 やっぱり大勢集まれば集まるほど パーリーは楽しくなりますね よく5年間生きてきた これからも一緒に頑張ろう お ...
ツイート 前回の支援速報でスリランカでの気候変動からくる干ばつへの懸念について書きましたが、今回は雨による農業への被害についてお伝えします。 雨季になるとキリノッチ県とムラティブ県の多くの家庭は、ササゲや小豆、落花生などの豆類を栽培します。500平方メートルから1000平方メートルという日本の一般家庭では考えられないような規模の土地全面を使い、35キロから50キロの豆を収穫することができます。 収穫された豆はマーケットで売る分、家で消費する分、そして、次の栽培の種となるために保存する分に仕分けされますが、種として保存するものは、消費用として収穫するものより長く地面に植えておき、自然乾燥させます。収穫をした後は45日間乾燥した場所に保管しておいた後、再度植えること ...
現在決まっているアハサ食堂の料理教室やイベントは 以下の通りです。 2/18(土) 目黒区でお料理教室 https://www.facebook.com/events/1747409705554881/ 2/19(日) 自宅料理教室 残席1 メニュー: チキンカレー、パリップ、ポルサンボル、キャロットサンボル 2/22(水) 宇都宮入り 2/23(木) 宇都宮Comidaさんでスリランカ料理のお弁当販売 2/25(土) 自宅料理教室 キャンセル待ち受付中 お母さんのビリヤニ、カトゥレット(魚のコロッケ)、ワタラッパン(スリランカのプリン) 2/26(日) 自宅料理教室 グループお申込みのため募集なし 3/2(木) 自宅料理教室 グループお申込みのため募集なし 3/4(土) 自宅料理教室 満席 キャンセル待ち受付中 メニュー: お母さんのビリヤニ、カトゥレット(魚のコロッケ)、ワタラッパン ...
execution time : 0.227 sec