スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日は保育園で お茶のお稽古の最後のお披露目会でした 最後 お茶の先生に今までありがとうと プレゼントの歌を歌っている最中 大号泣のスドゥ 園生活もあと1ヶ月をきりました 込み上げてくる思いが溢れてしまうくらい 保育園で素敵な思い出がたくさん出来たんだね 今まで 痛い〜!とか眠い〜!とかお腹空いた〜! とかでしか泣かなかったのに いつの間にこんな素敵な涙を流せるように なったんだろう とても感慨深い1日でした。 よし! そんな我が家の新1年生、第1号のために そろそろ気合いを入れて 準備を始めなきゃ! 少しずつ、物を揃えて エンドレス名前書き 細かい算数セットは お名前シールを頼んでみました 毎度思うけど 世の中のこれやり遂げた お母さん、お父さん まじリスペクト!!
今日は保育園で お茶のお稽古の最後のお披露目会でした 最後 お茶の先生に今までありがとうと プレゼントの歌を歌っている最中 大号泣のスドゥ 園生活もあと1ヶ月をきりました 込み上げてくる思いが溢れてしまうくらい 保育園で素敵な思い出がたくさん出来たんだね 今まで 痛い〜!とか眠い〜!とかお腹空いた〜! とかでしか泣かなかったのに いつの間にこんな素敵な涙を流せるように なったんだろう とても感慨深い1日でした。 よし! そんな我が家の新1年生、第1号のために そろそろ気合いを入れて 準備を始めなきゃ! 少しずつ、物を揃えて エンドレス名前書き 細かい算数セットは お名前シールを頼んでみました 毎度思うけど 世の中のこれやり遂げた お母さん、お父さん まじリスペクト!!
カラピンチャでは、毎年4月にスリランカの旧正月を祝うイベントを行っています。 それを手伝ってくれているのが、スリランカ女性のヘーマさん。 今回も、ヘーマさんの実家に行って来ました。キャーガッラのタウンから少し南の方にいった田舎にあります。 前回、こちらを訪れた時の記事は以下アドレスから↓↓↓ http://karapincha.jp/blog/?p=2880 ヘーマさんのファミリー。 左からお兄さんの奥さん。妹。お母さん。お兄さんの娘と息子。 まずは、近所のティラクアイヤーによるウェルカム・クルンバ。 まだまだ若いココナッツの実を「クルンバ」と言います。 しっかり成長した実は「ポル」で、料理やココナッツミルクのために使いますが、クルンバは中のジュースを飲む!これがすっきり美味しい! 黄色いタンビリ(キングココナッ ...
気がよく効き、タンザニア人らしくなくテキパキと仕事をする 中年のウエィターに 390 円支払い、食堂を後にした。 予約したホテルはフェリーの乗り場の北にあり、地図上では食堂からも近いはず。 しかし、ストーンタウン特有の入り組んだ街の中にあり、到着して間もないため、街のつくりがわからず 、同じところを何度も行き来してしまった。 それでも、ようやくホテルの案内看板を見つけそれに従い進むと、何とか辿り着くことができた。 ところで、ストーンタウンの街自体が世界文化遺産 。 (街の様子は後にアップします) 建物前にこぢんまりとしたガーデン があり、緑の蔦に覆われたその建物はアラブ調。 手入れが行き届いている綺麗な外観は、周囲の建物と異なっており、異彩 を放っていた。 ホテルはワレ ...
明日は宇都宮のComidaさんでスリランカ料理のお弁当を販売します! たくさん仕込みましたー。 良かったら買いに来てください(*'▽'*)11:30オープンです。 ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Feb 22 5:47am PST
こんばんは! AILANKAゲストハウス Shiho.です( ´ ▽ ` )ノ 子供と お写真が 大好きな ゲスト様のご依頼で 親戚の地元幼稚園見学へ 偶然にもこの日はアクティビティの日で スリランカ料理 ロティ を作る日でした 各家庭から自分が作るロティの 材料を持参して・・・ ・小麦粉 ・ココナッツ(削ったもの) ・にんじん(細くきったもの) ・塩 ・お水 ・焼くときに敷く葉っぱ2枚 先生のかけ声とともに 各材料を手でコネコネ 私たちも低いテーブルに混じって コネコネお手伝いをしてきました 水の加減がポイントですかね まあ、幼稚園児がコネコネすると 机の上は激しさのあまり 粉がアウト してしまうのは 言うまでもなく・・・ 笑 口周りに粉だらけの子が・・・ 中には生の生地をフライング、 焼かずに食べちゃうってこともね 笑 ちなみに双 ...
クルネーガラという街に行って来ました。 ここには、カラピンチャへ良く来てくれるスリランカの学生、アンジェロの実家があり、今回お邪魔させてもらうことに。 クルネーガラは商業都市で、特に車関連産業が盛んで、日本とりやり取りも多いです。 街を見下ろす大きな岩の上にブッダ。 岩の名前はアトゥガラ(象の岩)。 大きなバスターミナルに到着。 アンジェロのお父さんがわざわざ車で迎えに来てくれました。感謝。 お家に到着。 左から、お母さん。長女のマルシャ。お父さん。次女のマルニ。みんないつも笑顔。 ウェルカムロールス&ハラッパ 近所の子供達。 素敵なシンドゥー(歌)を聞かせてくれました。 そして、間もなくのランチ。 これが、びっくりするほどデラックス。 チキンカレー。素揚げしたコヒラの和え物 ...
こどもたち、日本人宿泊者、デンマーク人宿泊者、女子寮生日本語学習者などが参加しました。過去最多人数となりました。いずれデンマークでも行われるかな? この後ろ姿はさとこちゃん。こんなポーズ?あったかしら・・・・・ さとこちゃんのお友達ひなのちゃん、両手を大きく広げて元気に体操してくれてました。ありがとう!! この後ろ姿は野尻さん。左にはデンマーク人の2人がいます。これはジャンプして両手を広げる例のやつです・・・・・ この後ろ姿は、本日いらっしゃった大学生のみりあさんと五島さんです。最後の深呼吸をしているところです・・・・・さすがにこれはみんな揃ってますね。
スプートニク両国の懸け橋となるニューパワーの持ち主大学1年生のさとこちゃん。今回の訪問の目的は5つほどあり、そのうちの一つが子ども達へメイクを教えること。。。。。 下地の色は日本人の肌の色に合わせてきたので、子どもたちにはちょいと白すぎたかも。。。。。まずはお手本としてクマーリに塗りました。 そしてみんなそれを真似て塗りました。 あれ?なんか違うような気が。。。。。でもまッいいか・・・・。 ほら!懐かしの鈴木その子さんが出現しました。興味津々に見入る、奥の2人。。。。。イシャーリと今月来たニューカマーのサンドゥニ。 ここにもその子さんが・・・・・・満面の笑みのデウミニ。 下地を塗って伸ばしたら、次はアイメイク・・・・・・。 みんな思い思いに塗って染めてました・・ ...
フェリーターミナルを後にし、ホテルへ向かおうとしたが、まだ 11 : 30 とチェックインには少し早いため、とりあえずお食事 をすることとした。 向かったレストランは、地球の歩き方にあるフェリーターミナル近くの朝 6 時から営業をしている“パッシング・ショウ”。(レストランと言うよりも食堂) 地図によるとわかりやすい場所にあるはずだが、街自体が思ったよりも狭く、食堂の前を何度も素通りしてしまった。 入口のカウンターにはパンなどが透明なケースに並べられており、その隣のテーブル席では親父たちが固まってお話をしていた。 さらにその奥がテラス席となっており、テラス席中央には、石の床に上に置かれた観葉植物 、天井にはテレビが設置されていた。 私が適当な場所に着席すると、ウエィターがなぜか テ ...
execution time : 0.282 sec