スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



子ども達と踊って16日に動画に撮る、という至上命令が今月上旬にでてから、ずっとしゅんぺいくんが教えてくれていました。1ち度、ジャフナから同じJICA隊員の方がいらっしゃいました。そしてその後を引く継ぎ、2度目の訪問となったさとこちゃんが中心となって教えてくれています。そしてその恋ダンス習得もいよいよ佳境を迎えようとしてます。
時計をつけました! なかなかこれだ!って時計がみつからなくて 時計なし生活をしていたけど 最近、ネットで買った この時計 DIY時計の上 説明書、全部中国語で写真もかなりアバウト 笑 完成まで1時間かかりました ↓ このダイナミックさに一目惚れ 口コミではすぐ壊れる中○製...とかなり不評でしたが こんなら、壊れてもインテリアとして おしゃれだわね
白いごはんにぴったり。 ナンギが作ってくれたカッタサンボル。ルヌミリスって言ってたけど。(・∀・)この食感は初めて。食感はランプライスに入るブラチャンみたいな感じ。おいしいなー。 ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Feb 21 3:55am PST
スリランカの聖山「スリーパーダ(アダムスピーク)」 今回も登ってきました。 ちなみに 前回に登った時の記事は↓↓↓ http://karapincha.jp/blog/?p=2824 前々回は↓↓↓ http://karapincha.jp/blog/?p=1295 深夜に登り始めて、山頂にある小さなお寺で拝む日の出は格別です。 その前に、 登る前に滞在した麓の宿では、宿主の妹さんと一緒に晩ご飯作り。 この実。シンハラ語で「チャウチャウ」。ハヤトウリです。 茹でただけで、めっちゃ美味しい。こちらはつまみ食い用。 そして、チャウチャウのカレーを作ります。 カットしたチャウチャウ、スパイス他、ココナッツミルクを少し加えて、カレーを仕上げていきます。 最後に、ハールマッソーをテンパリングして、カレーに加えます。 手前のがチャウチャウのカレー。他には、ゴーワ(キャベツ)、 ...
席に戻ると、隣の日本人カップル から、日本から持参したお菓子をいただいた。 多謝! 日本のお菓子に舌鼓を打ち、しばらく、映画を観ていたが船は意外と揺れており、この状態で 2 時間半、マーライオンをやらずに済むのか不安になり 、万が一に備えてトイレの場所を確認しに行くこととした。 1 階の船尾にあり、念のため、便所内部を見る為にドアを開けるとそこには、・・・ 中国系のおばちゃんがマーライオンをすでにやっていた。 更にそのおばちゃんの体型も、マーライオンの様だった・・・ 慌ててドアを閉めたものの、気分が悪くなったので、その時に備えて、撒き餌ができるように、 1 階の甲板席へ向かった。 なお、後日わかったことだが、ロイヤル席及びVIP席の乗客には、他のクラスの乗客が利用できない ...
3月のご予約の日程UPさせていただきました。 ↓ こちら☆ 3月も皆様のお越し、デトックス・クリーニングをさせていただける事をお待ちして居ります☆
こんばんは! AILANKAゲストハウス Shiho.です( ´ ▽ ` )ノ リピーターさまのガイド同行を させていただいた時の様子を 今回は ネゴンボ(Negombo) 現地人はニガンボと言ったり お年寄りの方々はミーグモと 様々言い方があるのですが 全て同じ一ヶ所を指してます 1日ほどで周ることのできる小さな町で 海に接しているのでビーチ やお買い物 初めての お1人歩きにも オススメしております ビーチはございますが 波が一年を通して 荒いため 現地人はほとんど泳いだりしませんが… そのビーチ沿いには プール付きの奇麗なホテルが並びますので プールで泳いだり、 ビール片手にのほほんとくつろいだり オススメですよ 富裕層もかなり増えて来ている町で これからの発展に期待がかかります 英語も地方・世界遺産地区よりも 比較的通じると ...
1月から本格始動したラジオ体操。1月中旬から下旬までは野尻ホームのオーナー野尻さんのご子息智仁君が指導してくれてました。2月からは、エシャンタさんの2階に滞在しているJICA短期隊員のしゅんぺい君が引き継いで行ってくれています。 8日のこの日は大所帯となりました。幼稚園とガールズホームのボランティアで野尻ホームに滞在しているデンマーク人の2人、そして、AYAホームに寮住まいしている女子日本語学習者も参加しました。 珍しくカメラ目線のドゥルガーニ。 後ろの黒いTシャツの2人がデンマーク人です。
昨日の自宅料理教室。 ククルマス(チキンカレー) パリップ(レンズ豆のカレー) キャロットサンボル(にんじんとココナッツのサラダ) ポルサンボル(ココナッツと唐辛子のふりかけ) をみなさんで作ってもらいました。 基本的に自宅料理教室では4品作ります。 そして事前に私が準備しておいた料理も一緒に召し上がっていただきます。 昨日は 春菊マッルン(春菊とココナッツの炒め物)と、 ネルンアラテルダーラ(レンコンのピリ辛炒め) スリランカから持ち帰ってきたシンハラアッチャールは アンマ(おかあさん)が作ってくれたもの。 日本では手に入らない「コヒラ」という根菜や青パパイヤなどが入ってます。 ↓これは私が大好きなゴトゥコラ&ハールマッソバドゥマ。 スーパーで ...
スリランカの人との結婚って年々増えてきているので今後スリランカで妊娠!とか出産!!とかする人も増えるんじゃないかな?ということで私の妊娠、出産についてスリランカで知ったこと、感じたこともこれから少しずつ思い出して書いていきたいと思います。ブログの記事カテゴリも増やしておきますね2016年1月、臨月で日本帰国をした私ですが、妊娠が分かったのは2015年に日本に1ヶ月半の一時帰国をしていた時。もちろんスリランカに帰国するつもりで日本に来ていたので妊娠が分か...
execution time : 0.243 sec