スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日の一冊「会社のホームページはどんどん変えなさい」 本屋でたまたま面白そうだなと思い買ってみました。 ちょっとスリランカやシンハラ語についてのホームページを作ろうと試行錯誤中だったので、 何かヒントがあればと思い読んでいます。 会社のホームページはどんどん変えなさい Amazon さて、久しぶりのブログ。 今日青年海外協力隊OB会総会で会長職を拝命いたしました。 なので、広報も兼ねて日々ブログでつぶやいていこうかなと思います。 毎日書けるか不安ですが・・・。 また、OB会の活動はもちろん、スリランカ関係のこと、シンハラ語、自分の語学勉強、備忘録として読んでいる本などなど取り留めもなく書いていこうかなと思います。 時間があったら昔の内容も整理したいなと思います。 もう2時ですね。今 ...
今日の一冊「会社のホームページはどんどん変えなさい」 本屋でたまたま面白そうだなと思い買ってみました。 ちょっとスリランカやシンハラ語についてのホームページを作ろうと試行錯誤中だったので、 何かヒントがあればと思い読んでいます。 会社のホームページはどんどん変えなさい Amazon さて、久しぶりのブログ。 今日青年海外協力隊OB会総会で会長職を拝命いたしました。 なので、広報も兼ねて日々ブログでつぶやいていこうかなと思います。 毎日書けるか不安ですが・・・。 また、OB会の活動はもちろん、スリランカ関係のこと、シンハラ語、自分の語学勉強、備忘録として読んでいる本などなど取り留めもなく書いていこうかなと思います。 時間があったら昔の内容も整理したいなと思います。 もう2時ですね。今 ...
today's lesson mom's biriyani jaffna style chicken curry cutlets ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Feb 25 10:06pm PST
大聖堂で人類が行った非人道的な行いに暗澹とした気持ち になったので、明るい太陽の下、木陰で海風にあたり、のんびりとしたくなった。 街の西にあるフォロダニ公園は、ニューヨークにあるセントラルパークのような広大な公園ではないが、街の規模からはバランスが取れた広さの公園である。 木陰の下のベンチに腰掛けおしゃべりを楽しむ制服を着た若い女性、歩き疲れて休んでいると思われる中年の域から高齢の域に入ろうとしている白人男性、公園から海へ飛び込む少年たちなど、地元の人から観光客まですべての人を違和感なく受け入れている公園である。 公園の海に面したところに設置された複数の大砲 。また、公園近くの市内中心側にオールド・アラブ砦がある。 インド洋に浮かぶ島々の間を行きかう船を見ながら ...
today's lesson 水張らないとワタラッパンひび割れるね。(^.^;表面カリカリでおいしいけど。 ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Feb 24 10:31pm PST
日本で妊娠していることが分かってからそのままフツーにスリランカ帰国した私。その時点で2カ月ちょっとだった・・・のかな?そして臨月までスリランカで過ごしたわけですが妊婦としてスリランカで生活して良かった点と悪かった点について書いておこうと思いまして・・・。今回は良い点についてまとめてみました。スリランカで妊婦生活を送って良かった点・なにもしなくていいスリランカって妊婦さんは10カ月間とっても大事にされるのでやりたくないことはしなくてよくなるし、私は時間があれば寝...
ザンジバルで最も訪れたかった場所、そこはストーンタウン中央東に位置する大聖堂 。 大聖堂の建築様式にも興味があるが、以前その場所では奴隷市場が開催されており、その場所に実際にいくことにより、当時の名残を感じてこの非人道的な行いを少しでも記憶にとどめたいと思った。 入口でレジデンスであることを説明し、入場料の 5,000 タンザニアシリングを支払い、まずは奴隷の歴史が展示された博物館に入場した。 博物館はどちらかと言えば小ぶりだが、内容が濃く、ヨーロッパだけでなく、アジアやアフリカからの多くの観光客がいた。 幸いにもダルエスサラームにある国立博物館で奴隷についてはある程度知識を得ていたので、理解が容易だったが、長く足を止めてパネルを熱心 に読んでいる観光客も多くいた。 若 ...
「続く!?」またまた、、、本当に全く意識したわけではない。携帯画面を見たら時計が、な、なんと「22:22」。さっきの書き込みの続きなら、2がそれこそ2個が多いのか、、、 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
お仕事帰り。打ち合わせ。頂いた領収証。3333の数 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
みんなでワイワイ日本食作りなら、やきそばやお好み焼きなんかがいいかも。一方デンマークと来れば??ボランティアでいらっしゃる方は毎回このパンを作ります。キャンプ場かなんかでするものなのか?はたまた暖炉で焼くものなのか・・・・・・ デンマーク人にとってパンはおふくろの味的なものがあるみたいですね。日本人のお米と味噌汁的な・・・・・出来立ては美味しいです。外はカリカリ、中もっちり。ちょっと焦げてるけど・・・・・・・それが逆にいいのかもね。 棒に丸めて火にかざして・・・・・回しながら焦げないように焼いていきます。 こんな感じで焼いてました。いい香りの木で焼いたらパンもいい香りになるのかな? じっと待つのであった。。。。。。 慣れた手つきで生地を作っているのは・・・・ ...
execution time : 0.248 sec