スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



日本よりも一月以上遅れてバイオハザードが、タンザニアで上映されました。 上映 2 日目の土曜日に、 12 : 00 の上映時間にあわせて、クオリティーセンターにある映画館“シネプレックス”に向けて、自宅を出ました。 この日は風があまり吹いていないので暑く、大汗 をかきながら 1 時間 10 分かけてクオリティーセンターに徒歩で到着しました。 この日もエントランスホール付近では工事が行われており、その付近の外壁にこのような案内がありました。 ショッピングモール内に病院ができるのでしょうか。 映画開始 20 分前に到着しましたので、 2 階奥のチケット売り場へ進みました。 インターネットの映画案内では 12 時に上映開始とありましたが、なぜか 2 時開始となっており 2 時間以上待つこととなりましたので、まず ...
現在予定している自宅料理教室(千葉県内です) 4/5(水) 11時前後集合予定。 (残席1) ・鮭のカレー ・アラテルダーラ(じゃがいものピリ辛炒め) ・エラワルバット(ベジタブルライス) ・小えび入りポルサンボル(ココナッツの辛いふりかけ) 4,000円 4/6(木) (残席4) ・チキンビステイク(チキンのマスタード煮) ・なすのカレー? ・かぶのカレー ・カッタサンボル 4,500円 ※先週の兵庫の料理教室で初おひろめしたメニューです。 5/13(土) (残席4) スリランカンチャイニーズ ・フライドライス ・デビル ・チョプシー 4,000円 宇都宮Comidaさん主催スリランカ料理教室(宇都宮市内開催です。) 4/16(日) 詳細はのちほど。 ご興味ありましたらお気軽にご連絡ください。 ahasa.lanka@gmail.com よろしくお願いい ...
料理教室3日目。 この日は少人数でみんなで作るスタイルでした。 デモ形式、大人数だとやりづらい「お母さんのビリヤニ」をご紹介。 家庭料理のビリヤニは私の知ってるどんなビリヤニとも全然違いますが すごくおいしくて大好きです。 スパイスマッシャーでホールスパイスをつぶします。 青菜のサンボルは春菊で。 どこで作っても春菊のおいしさにびっくりしてくれるので この冬はかなりの回数ご紹介してきました。 お母さんのビリヤニ。 チキンカレーはキャンディアンスタイルで。 ワタラッパンも作ったのですが、 容器いっぱいに液体を入れたら溶岩のように流れ出た状態でできあがりーー。 お時間作って来てくださったみなさま、場所提供してくださった方、 主催してくれたCumiさん、ありが ...
珍しく窓から、そよ風 が入ってこず、まるで凪の状態の週末。 早朝のため気温が低いのが、不幸中の幸いと言ってもよいのか。 しかし陽が高くなるにつれ、幸運にも風が室内を通り抜けるようになり、炎天下でも熱中症に罹ることなく、お散歩が可能と判断した。 前回、自宅から 1 時間 10 分のところにあるクオリティーセンター(ショッピングモール)のフードコートで、ハンバーガーセット を食べたので、今回は同じところでタンザニア料理を食べることとした。 近道は危険地帯カリアコを突っ切ることだが、ムシンバジ通りは歩道に出店が並んでおり、いつも混雑しているので歩きにくい。 さりとて道路を歩くのは、高速バスや一般バスの路線でもあるため、交通事故の可能性もあり危険 である。 さらにこの辺りはスリ ...
料理教室2日目。 前日は基本的なメニューでしたが、 この日はスリランカらしいスパイスを使ったメニューをご紹介しました。 生のカラピンチャ(カレーリーフ)は前日同様 Cumiさんが育てているものを提供してもらいました。 ↑チキンビステイクはマスタードで煮込んだお料理です。 なすのカレーはいくつもレシピを持ってますが、 おもしろい切り方をするレシピを初おひろめしました。 スリランカでこの切り方をするのを何件かで見たのでそんなに珍しくないと思いますが 日本人はびっくりすると思います。 ↑かぶのカレー。 スリランカで日本で普通に食べてる「かぶ」を見たことは 今のところないのでこれは私のアレンジです。 ゴラカで酸味をつけたさっぱりあっさりしたカレーです。 大根とか ...
幼稚園の卒園式に出かけました。おめかしして満面な笑顔の幼児たち。感極まって涙する親たち。ずっと目に焼き付けておきたい美しい景色である。園児の入場と退場しか拍手せず、日本の式典は基本的に拍手が少ないの 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
赴任してから米ドルに対してのタンザニアシリングレートは、ほぼ安定していたのですが、今年に入ってからドルが強く なってきました。(トランプ大統領の影響か?) この時の市内の両替所は、米貨 1 ドル= 2,200 タンザニアシリングのレートが多いのですが、サモラアベニューで米貨 1 ドル 2,216 タンザニアシリングの両替所がありました。 他の両替所と比べてレートがよいため、「なにかあるのでは」と恐る恐る みすぼらしい両替所のドアを開けると、エアコンが効いた 3M x 5M の室内には、 3 つの窓口と 10 人ほどのお客さんがおり、結構流行っていました。 警備員に促されて並んだ窓口で、 3 人目に自分の順番がまわってきましたので、「 into Tanzania silling 」といい 100 米ドルをトレーに入れると、なぜかお店の人から 50 米ドル ...
仲良くしてる夙川のアーユルヴェーダサロンシャンティの Cumiさんに今年も声をかけてもらいスリランカ料理教室をさせていただきました。 いつもはCumiさんのサロンをお借りして開催していたのですが、 今年はステキなカフェをお借りしました。 カフェ トゥオリさん。 トゥオリさんのブログはこちら↓ http://tuoli.exblog.jp/ かわいらしい店内がこの日はカレーの香りに包まれました。 なんとこちらのカフェのかわいいらしいオーナーさんも参加してくださり、 スリランカ料理に興味を持ってくださったことがすごくうれしかったです。 この日はデモ形式。 たくさんの方に来ていただいたので、 なかなか皆さんにお鍋の中の状態をうまく見せることができなくて ごめんなさい。 数人ずつ中に入ってもらって ...
この画像をクリックしてご覧ください。
久しぶりにサンデースペシャルのターリーを食べたくなった。 しかし、前日の夜 10 時に、友人宅で、私のバリケード(デリケート)な胃腸が消化できないことをわかりつつ、卵とお野菜が入った豪勢なチキンラーメンをよく冷えたビールで、胃袋へ流しこんだおかげで、翌朝はゲロゲロ 、シャーシャー 状態になり、ターリーを食べることができるかわからない。 たとえ食べることができたとしても、すぐに、口から入れたものと下から出すものがほぼ同じ形状と色で、体内から排出してしまい、少しもったいないかもなどと考えながら、それでもなぜかお昼頃、インド料理レストランが密集しているキスツ通りを歩いていた。 キスツ通り。 この日は、ダルエスサラーム市内の中心部で、日本では考えられない 8 時間以上の計画停電 ...
execution time : 0.234 sec