スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



仲良くしてもらってる方に 「家庭的な料理が楽しめるよ!」と教えてもらってたのですが、 ちょっと遠くてなかなか行けませんでした。 今回は1泊延ばしたので大阪から約1時間、 宝塚市の山本駅が最寄り駅の シャンティランカさんに行ってきましたー。 日本語が堪能なスリランカ人女性がきりもりしているお店。 Cセットを注文 小さなワラン(土鍋)にカレーが入ってるのがかわいい この日は特別にコスアタ(ジャックフルーツの種)のカレーがあるということで テンション上がりましたー ビーツキラタ、マールミリス、カトゥレット、パリップ、モージュ、小松菜マッルン、 ポルサンボルにパパダン。 選べるカレーはポークにしました。 メリハリ効いた味なんだけど スリランカのアンマが作ってくれる ...
建設中の校舎のサイトは広く、どの場所から見ても、とてもよく目立つ。 そして、こちらがそのサイトへ通じる道。 看板を見ると・・・ オー マイ チャイナ ! China Aid とある。 仮囲いに完成予想図があり、このようになるらしい。 社会主義国であったタンザニアと中国の結びつきが強いことを思い知らされた。 ところで、キャンバス内には緩やかな起伏が多くあり景色がよく、まるで高原 にいるよう。 最後に偶然発見したカフェで、学生に混じって、ファンタパイナップルを飲み、汗が引いたころ、キャンバスを後にした。 (完)
建設中の校舎のサイトは広く、どの場所から見ても、とてもよく目立つ。 そして、こちらがそのサイトへ通じる道。 看板を見ると・・・ オー マイ チャイナ ! China Aid とある。 仮囲いに完成予想図があり、このようになるらしい。 社会主義国であったタンザニアと中国の結びつきが強いことを思い知らされた。 ところで、キャンバス内には緩やかな起伏が多くあり景色がよく、まるで高原 にいるよう。 最後に偶然発見したカフェで、学生に混じって、ファンタパイナップルを飲み、汗が引いたころ、キャンバスを後にした。 (完)
そしてお坊さんの読経が7時24分から始まりました。エシャンタさんをはじめ、寮生やガールズホームのインドラさんや野尻さんなどが参加しました。 デンマーク人の2人も参加。 その間に、こちらでは穴がいくつか空けられてました。。。。 読経が終了。あとは最後のは箱埋めを残すのみです。
こちらスリランカでは、建物を建てるときにも占星術でいろいろな事を決めていきます。その中で行われる儀式がいくつかあり、そのメインが鍬入れ式と窓越し式です。今回は、基礎作りの時に行う「鍬入れ式」です。 吉兆の時間に杭を打ち込み、お坊さんに読経をあげてもらい、最後に、占いで決められた方角に向かって土台建材が入った小さい箱を地中にいれます。それらを10日の午前7時からに行いました。 まずは読経をあげていただくお坊さんをお席にご案内。 そして杭打ち。 祈りを捧げて。。。。。 四隅に飾られたオイルランプへも祈りを捧げて。。。。。
宇都宮でスリランカ料理教室をさせていただきます すごく簡単に作れますのでお近くの方、 ご興味ありましたらぜひいらしてくださいー。 2016/4/16(日) Comida主催 アハサ食堂スリランカ料理教室&おのさんの耳つぼ体験 一皿に数種類のカレーや副菜をのせ、混ぜて食べるスリランカ料理。 辛味、甘み、酸味等、いろいろな味を楽しめるよう5種類選びました。 みなさんに実際に作っていただき、召し上がっていただきます。 スペシャルコラボイベントとして、お食事のあと、 なかなか予約が取れない おのさんの耳つぼ体験 も受けられます。 ご興味ありましたら料理教室と併せてご予約を! 【メニュー】 ・チキンカレー(ククルマスカリヤ) ・レンズ豆のカレー(パリップ) ・キャベツとココナッツの炒め物(ゴーワ ...
市内西側に、広大なキャンパスを持つダルエスサラーム大学がある。 モロゴロ通りにある高速バス停のファイヤ で乗車し、大学の最寄りの停留所ウブンゴターミナルで降りる。 高速バスの車内様子。 渋滞に巻き込まれることはなく、車内が混んでいなければ快適である。 ウブンゴターミナルからは長距離バスが各地方へ出ており、バス停から大学へ向かう途中、何人もの人から各地方行のバスのチケットを購入するように勧められた。 ウブンゴの交差点を北へ 300 メートルほど進み、左側あるユニバースロードへ入る。 ユニバースロード右手には広大な公園がった。 4,500メートルほど進むとユニバースロード左手の風車が、行き交う人を見下ろしており、正面にゲート現れた。 大学キャンバスにつながる道はいくつもあ ...
市内西側に、広大なキャンパスを持つダルエスサラーム大学がある。 モロゴロ通りにある高速バス停のファイヤ で乗車し、大学の最寄りの停留所ウブンゴターミナルで降りる。 高速バスの車内様子。 渋滞に巻き込まれることはなく、車内が混んでいなければ快適である。 ウブンゴターミナルからは長距離バスが各地方へ出ており、バス停から大学へ向かう途中、何人もの人から各地方行のバスのチケットを購入するように勧められた。 ウブンゴの交差点を北へ 300 メートルほど進み、左側あるユニバースロードへ入る。 ユニバースロード右手には広大な公園がった。 4,500メートルほど進むとユニバースロード左手の風車が、行き交う人を見下ろしており、正面にゲート現れた。 大学キャンバスにつながる道はいくつもあ ...
モナの丘、 地から芽出すものたち。 カラカラに見えていた茎から 芽吹くつぼみたち。 初春の可憐な花々… 春の足音が、 さらに早くなって来ました。 毎朝の 庭パトロールが楽しみ!
私事で恐縮である。ちょっとした気付きを忘れまいと書くとする。私の身体が欲するものは、午前 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
execution time : 0.268 sec