スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



日本にあって、海外で手に入りにくいもののひとつに、缶珈琲があります。(独断と偏見) と言っても、タイランドやマレーシアなど、日本からの直行便 が多くあり、邦人が多くいる国では、そうでもありませんが。 もっとも、おフランス の影響を受けた国では、至る所で安くて美味しい珈琲が飲めますので、たとえ缶珈琲があっても購入する気にはなりません。 日本から来る場合、どこかの国を必ず経由する必要があり更に、邦人が少ないタンザニアは、缶珈琲を思い出すことさえありませんでしたが、先日ビバタワー 1 階のスーパーマーケット、Vマルシェの棚を見てびっくり しました。 ネスカフェの缶珈琲が突如現れました。しかも、 5 種類もあります。 気になるお値段は 120 円程ですので、日本人の感覚では、さほど高 ...
?今週末もやります!【よもぎナン】? ?ところで、ネパール、スリランカ、南アジアの皆さま、新年おめでとうございます(^人^)? ?ネパールのビクラム暦2074年の幕開けですね!!? ?Happy Bikram 2074!!? ?Happy Sinhala & Tamil New Year!!? #モナの丘 Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Apr 13 6:57am PDT
13日、14日は、シンハラ人、タミル人の新年になります。今年は14日の午前2時4分です。 その新年を迎えるにあたり、家を掃除をしたり、新しい洋服や台所用品の買い物をしたり、お菓子を作ったりします。 お菓子作り、その原料は大部分が米粉。なんたってスリランカは米文化、その種類は何百もあります。もちろん主食は米ですからね。お年頃の女の子でもどんぶり一杯分くらいのご飯を食べます。これが大人になると、どんぶり2杯分くらいのご飯になります。お〜〜〜!!お米取りすぎ〜〜〜!!だからみんな歳を重ねるとお腹出てくるんだよね。。。。 この日はムーンキャウンを作ってました。 練ります。 こんな感じ。 のばして切って・・・・・ 切って・・・・・・ きれいに並べて・・・・・後で油で揚げます。 2 ...
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Apr 13 6:48am PDT
4日に和太鼓演奏をしてくださったあきさんが6日に再びホームにいらっしゃいました。 実は前回演奏された時の衣装を忘れていたので取りに来られたのです。その帰り際、一緒にラジオ体操をされました。 夕日を全身に浴びてのラジオ体操〜〜〜〜〜。神秘的?かな。。。。。 デンマーク人の2人も時間があれば参加してます。嬉しいことです。 あきさんえび反りは見事でした。腰が柔らかいのかしら? あきさん、横回転も角度が素晴らしいです!!
毎回、その年の休みに流行るものがあります。クリケットだったり、キャロンだったり、バトミントンだったり、おりがみだったりと。今回はレゴが流行ってるらしいです。 さ〜〜〜でっかい街をつくるぜ〜〜〜!!
4月3日、4日と、ひょなんご縁から、和太鼓演奏者のお二人がスプートニクをご訪問、そして交流してくださいました。そのお二人とは、師匠のあきさんとお弟子さんのけいた君。おきさんのこの15年にわたるご苦労と世界を回って和太鼓を演奏し交流することの喜び、そして、けいたくんとの出会いを熱く厚く篤く語ってくださいました。 さてさてその交流ですが、午後の2時から教育学院で、4時からはガールズホームで演奏してくだいました。 教育学院のアジアホール、この時期の暑さで室内にこもる熱と学生たちの熱い視線の中でのお二人の熱気に溢れた演奏、本当にありがとうございました。 ガールズホームでは、正面玄関で演奏されました。こどもたちが中心ということもありコミカルバージョンの演奏をされました。子ども達 ...
4月10日から16日まで、スプートニク今教育学院はお正月休暇となります。 ではよいお年をお迎えくださいませ。
ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Apr 12 9:59pm PDT
ahasaさん(@ahasa.lanka)がシェアした投稿 - 2017 Apr 12 7:24pm PDT
execution time : 0.522 sec