スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



明日、世田谷観音で開催される「 びっくり茶会 」 仲良くしてもらってる山梨のアーヴェントさんが出店されますが、 焼き菓子がすごくおいしくておすすめです アハサ食堂はアーヴェントさんのブースで タミル料理のサンバールを具沢山スープとしてお出しします。 アーヴェントさんのプチパンとセットで450円です。 ? 世田谷観音では 明日、お釈迦様の誕生日ということで花祭りも開催されてるとのことです。 もしよかったらぜひ遊びに来てください イベント詳細↓ https://www.facebook.com/events/1335414243155692/ アーヴェントさんのHP↓ http://abend-fuji.com/ ※5月20日は 山梨のアーヴェントさんでまたまたカレーイベントをさせていただきます。 予約受付中ですー。 詳細はこちら↓ http://ameblo.jp/abend-fuji/entry-12258143652.html
コロンボ 暑いです。 オーダージュエリーの紹介 < SV925 シンハラ語 ネックレスペンダント> シンハラ語のネ...
ここ数日の気温上昇で、一気に開花した我が家の枝垂れ桃。毎年のことながら、心を和ませてくれる。今日は、あいにくの曇り空。若干の寒の戻りでもうしばらくは花見が出来るかな? さて、こちら...
O/Lに合格した2人ニメーシとスレーカ。ニメーシは妹のシャーニカがいるので、12月の試験後もずっとここに残っていろいろとお手伝いしてくれています。そんな中、日本語能力がメキメキついてきてます。これも、現在一時帰国中の野尻さんが、空いている午前中の時間をフルに使ってマンツーマンで教えてくれたおかげです。そして、こんなに日本語の勉強が好きだったとはまったくもって知りませんでした。いや、日本語のみならず勉強自体が好きなのかも。だからこそ合格したんでしょうけどね。 さてさてその一方、12月の試験が終わってから帰宅していたスレーカ、、今後のことを話し合うために3日の午前中にお母さんと一緒にホームに現われました。登場した時は満面の笑みを浮かべてました。嬉しいことだものね。 さ〜〜こ ...
1日に、子供たち、滞在者のえみこさん(3月29日〜未定)、そしてそして、今現在ドゥバイ滞在でスリランカに一時帰国中の2009年度AFS生パバサラが、庭の草むしりや花壇の整備などをしました。江美子さん、お手伝いくださってありがとうございます。パバサラはスリランカに一時帰国中で、SGHで数日間のボランティアをするため滞在しています。パバサラもお手伝いありがとう!! 一輪車を引っ張ているのはシャーミです。 ピンクの服がパバサラです。 最年少アーカーシャもお手伝い。 はい、最後に決めポーズを。みんなお手伝いありがとう。でも自分たちの住んでいる場所だもの、きれいにしないとね。。。。
4月14日はシンハラ人(仏教徒)とタミル人(ヒンズー教徒)のお正月です。その日に向けて、祝いの席に欠かせないお菓子を作って、家の中や庭をきれいにします。そして当日は新しい服を着て新年を迎えます。 その新年に着る洋服の生地を寄贈していただきました。一人一人寸法を計って裁断して、そして縫います。縫っているのは、いつもお願いしているブッディカさんです。いつもありがとうございます。 こちらがブッデイカアンティの後ろ姿です。私から見たらブッディカナンギだけど・・・・・。 インドラさんも!!ってインドラさんの分はありませんが。。。。 こちらはニメーシの分です。あれ、でも丈が短いからほかの子どものものですね。。。。
地元の養護学校の生徒や児童に書いてもらったお手紙を持ってこられたえみこさん。その理由とは、ホームの子どもたちと文通をしたいから。子どもたち、日本語の挨拶と自己紹介はできるけど文通となると????なので、せっかくパバサラがいてくれたので、その英語文指導をしてもらいながら、返事を書きました。 えみこさんが持ってこられた手紙を見ているインドラさん、シャーリカ、ディヌーシャです。 パバサラ先生の英語講座。 こうやって書くのよ!!ワハハハって笑ってるところ・・・・かな。 見守るパバサラの図。 手紙はこの日に無事に終わったそうです、よかったです。これからも文通が続くといいですね。そして数年後には、スプートニクの子ども達が日本語で書けるようになるかも、、、、、。 パバサラ、 ...
雨音 は聞こえないが、窓の外は暗い。 この日の朝はいつまでたっても、明るくならない。 この様な朝は、空が厚い雲に覆われていることが多い。 ベランダに出て東の空を見ると、やはり厚い雲覆われており、その中に白い輝きを発する帯が流れていた。 この日は晴れ間が広がることなく、太陽に大地や建物が焼かれなかったため、気温が低めで、快適な 1 日となった。 お仕事を終え、気温が低めの中、大汗をかくことなく徒歩で自宅に戻り、西の空を見ると、太陽が水平線の彼方に消えようとしていた 。 太陽が地平線の彼方に消え完全に見えなくなると、雲が真っ赤に燃え始めた。 ダルエスサラームの雨季は、自然が創りだす芸術を頻繁に見ることができます。
昨日の自宅料理教室。 フィッシュカレーを習いたい、というリクエストをいただき開催しました。 全部鍋に入れて煮込むだけ。 私が持ってるレシピの中で一番簡単に作れます。 これを紹介すると、みなさんびっくりされます! 簡単すぎて そしておいしいからー。 これはアラテルダーラ(じゃがいものピリ辛炒め) 小えびいりポルサンボル。 えびを乾煎りして混ぜるのでいい香りです。 これはベジタブルライス。 事前に準備しておいた・・・ ↑カラウィラサンボル(ゴーヤの和え物)と、 ↑パセリサンボル。 ↑シンハラアッチャール。 ↓お祝いのときにテーブルに並ぶコキスという揚げ菓子も一緒に召し上がっていただきました。 全部乗せるとこんな感じ。 きてくださったみ ...
再就職して、もう少しで約半年が経過します。 やっと日本の生活にも慣れて、「ランカ・ロス」からも何とか抜け出したような? 今の会社は、15年前に働いていた地元の会社です。 15年前新卒でアルバイト感覚で入った会社。 その時は初めての会社だから、ココの会社の「異常さ」を楽しんでいましたが、 今、15年の時を経て、東京で普通の企業で働いていた私の目から見ると、 ただ、ただ「異常」な会社で、よく何も「疑問」も抱かずに昔働いていたなと。 15年前新卒で入ったときは、本当に世間知らずの怖いもの知らずだったなーと。 昔なら、「いいんじゃない?何か問題ありますか?」と思えていた内容も、今では、「いやいやいやいや!ありえない!」って思うことが多々です。 15年経って別人になって帰ってきて、その間に会社 ...
execution time : 1.058 sec