スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



まずはトムヤンクンのようなスープ、そして、オードブル、次にメイン、最後にデザートとなりました。 その中で一番美味しかったのは、カレー入り肉団子です。 ビーフコフタと言うらしい。 おしゃべりを楽しみながらお食事をしていると、陽がすっかり暮れ、テーブルの上には蝋燭をまねた電灯 が置かれました。 室内の中心にあるシャンデリアに灯された柔らかな光があたりに浸透する一方、バーエリアでは色とりどりに電飾され、心騒がしくなる雰囲気がありました。 バーエリアに設置されている照明は、色が規則正しく 3 つに変わる。 日本 の夏祭りのように、たくさんの提灯がぶら下げられているところもありました。 ところで感想はと言うと、高い所からダルエスサラームの街並みを堪能するだけのレストランで ...
君たち、いつの間にこんなにムクムクと芽吹いて、育ってきたんだい?? 本当に2、3日目を離すと様子が全く変わってるってこと、今まさに起きている、#モナの丘 の庭の春。 Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Apr 9 6:00am PDT
昨日は世田谷観音で開催された「 びっくり茶会 」に 参加させていただきました。 小雨が降ったりやんだりの残念な天気。 この日はお釈迦様の誕生日だそうで、花祭りも同時開催でした。 お釈迦様の誕生日を祝う仏教行事は、「灌仏会」(かんぶつえ)というそうです。 「天上天下唯我独尊」と唱えながら甘茶をこちらのお釈迦様に3回かけました。 お釈迦様の話や仏教のこと、もうちょっと知りたくなりました。 今回初めて「 びっくり茶会」 のことを知ったのですが、 そのきっかけは山梨、河口湖や富士急ハイランド近くにある洋菓子店アーヴェントさん。 アーヴェントさんとは以前より仲良くさせてもらっていて、 お店でカレーイベントをやらせてもらったりしています。 今回お声をかけていただき、 ...
私は、数年に一度見るか見ないかというぐらい、滅多に夢を見ない。実際に見ているかもしれないが、少なくとも起きた頃には覚えていない。そんな中、久し振りに夢を見た。よりによってこれがなんとも気持ちの悪いものだった。自分で活字にするのも気持ちが悪いのですが、、、自分が人を殺しているような、遺体を片付けるような……確かそんな内容だったような気致します。気持ち悪さから少しでも楽になりたいと本能から起床早々に妻に告げた。す 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
席に着いた状態で、ダルエスサラーム湾とダルエスサラームの街並みを同時に眺めながら、お食事ができるレストランがあります。 そのレストラン名前は“アケミ”。 料理はインドやタイがメインですが、なぜかレストランの名前の響きは、日本人女性 です。 場所は、セレナホテルや韓国大使館や多くの銀行が立ち並ぶオハイオストリートのゴールデン・ジュビレ・タワーB棟 21 階です。 高層階の円盤の部分がそのレストラン。 銀行が入っているためか、入口の警備は厳重で、まるで空港ターミナルビルへ入るようでした。 B棟のため、入口正面にあるファーストフード店の前を通り過ぎ、現れた吹き抜け部分を進み、奥にあるエレベーターで 21 階へ向かいました。 ちなみにエレベーターはのメーカーは、タンザニアではよ ...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 注意:タミル語は文語と口語があります。ココに書いているタミル語は文語ではなく、口語です。もし、書く場合は、表記が異なる単語が幾つかあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 発音方法の違いについてはこちら: ラの五種の盛りの図解 、 ナとタの発音の図解 文字の覚え方はこちら: 母音編 、 子音編 1. ???????( ヴァナ”ッカむ) 「こんにちは」というより英語でいう「Greetings!」的なイメージ。 ????(カーラェイ)=朝 ???????( ヴァナ”ッカむ)Greetings! =おはようございます。 ????(マー ラェイ)=朝 ???????( ヴァナ”ッカむ)Greetings! =こんばんは しかし、ヴァナッカム!って元気よく会う人、会う人に挨拶したり、最初のころ ...
ここでは、日常でよく使う表現。あります/ありまえん。ほしい/いらない、何?なぜ? そして、タミル語圏では必ず話すことになる食物のはなしを織り交ぜてみました…。 解説は、明日…。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 注意:タミル語は文語と口語があります。ココに書いているタミル語は文語ではなく、口語です。もし、書く場合は、表記が異なる単語が幾つかあります。タミル語圏に派遣されるランカ隊員は訓練所にはタミル語の先生がいないので英語を勉強します。ランカについてから現地語を勉強するのですが、最初は文語を習います…。でも、任地で実際に話されてるのは口語…慣れるまで苦労するので、生活に必要なかんたんな口語をココに書きたいと思います。(文語はプレゼンをしたりす ...
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Apr 8 1:48am PDT
交差点では、物乞いの家族が、信号で停止した車に駆け寄り、ドライバーに徳を積ませるために、汚れた手 を差し出す。 その近くでは、信号で停止した車のウインドウグラスを勝手に洗浄し、お小遣いを稼ぐ 若者の集団がいる。 この交差点を管理している白い制服を着た交通警察官は、彼らを見て見ぬふりをしている。 実際は、この交通警察官は、彼らを見守っているのではなくて、注意するのがただ単に面倒臭いだけあり、また彼らの職責でもないからであろう。 しかし、彼らは、交差点を横断する日本人から、おこずかいをせびったことがあり 、このような不思議な職責もあるようだ。 海からの風が通り過ぎる一段高い所にあるカフェのテラス席で、水滴がついたグラスでよく冷えたビール を飲みながら、これらを眺める。 ...
今朝がたの通勤路。 ドウダンツツジと、この週末には満開だろう染井吉野の並木を抜け… スミレ、野いちご、名もなき草花と言われそうな野の花々に目をやった。 お店では、青々と茂った月桂樹を刈り取り、葉の一枚一枚丁寧に拭き取り、乾燥の準備。生の月桂樹に触れるのは実は初めて。 爽やかな香りに包まれて、癒しの単純作業でした(*´?`*) Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Apr 7 6:23am PDT
execution time : 0.760 sec