スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
イスラム教徒が多い国では、ラマダンの日中は、多くのお店、特に飲食店が閉まり、旅行者は困る と聞いたことがあります。 では、タンザニアはどうでしょうか。 タンザニアのイスラム教徒は、人口の40%程ですが、沿岸部に多く住んでおり、ダルエスサラームは、インド洋に面しています。 と言うことは、ダルエスサラームもラマダンが大きく影響しているのでしょうか。 土曜日のお昼時に調査をしました。 まずは、インド系タンザニア人が多く住み、大きなモスクがあるザナキ通りから。 歩道は、市場のようになっており、新鮮な果物や野菜が溢れています。 閉まっているお店はなく、普段の土曜日です。 次に、インド料理レストランが密集するキスツ通りです。 全てのレストランが通常営業をしており、実は、この ...
今朝生態を知ってビックリw 茎レタスは、 茎をキンピラに! 葉を味噌汁にしてみた! 山くらげのコキコキと違う、 茎レタスのシャキシャキも良きかな。 今年はたわわに実ったヤマモモは、 まずはお義父さんオススメの 焼酎漬けに(¬_¬) マリモみたいww ジャムにもしたいな〜 モナのハーブガーデン。 初夏の草木は終わりを迎え、 毎年恒例フウセンカズラのツル用ロープを 張って頂きました。 季節とともに 次の季節を期してのお手入れ、 毎日が学びと感動です???? #モナの丘 #茎レタス #フウセンカズラ #山くらげ #ヤマモモ #ハーブガーデン #相模原
茎レタス!! 販売始まりました〜〜(*´?`*) …恥ずかしながら、わたしの大好物 ”山くらげ” が茎レタスだって、知りませんでした。生を金平のように炒めてもシャキシャキと、早速今夜いただきまぁす! そしておなじみ、飛ぶように売れていく甘くてみずみずしいモナの丘のとうもろこし???? ご来店お待ちしてます(*?-?*) Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jun 26 7:40pm PDT
お店の前の歩道には、手書きのメニュー看板が立てかけられており、お昼時は席のほとんどが埋まり、さらに、お食事をしている黒人男性と白人女性のカップル を時々見かける現地飯屋さんがある。 そのお店は、ジャムヒューリー・ストリートにあり、周囲には現地飯屋さんでは評価が高いニュー・ザヒル、ペペズカフェ、シェフズ・プライドが建ち並ぶ。 今回、お食事をしたレストランは、“ Foodies Restaurant ”。 あけっぴろげの店内の出入口脇には、インド系タンザニア人女性が仕切っているキャッシャーあり、更にその奥には4人掛けの席が5つ置かれており、その上では天井扇がまわっている。 壁に設置されたテレビは電源が入っておらず、その奥にある厨房からは、お肉が焼けるいい匂い がしていた。 全ての席が埋まっ ...
コロンボは? 土曜日は可愛い生徒さんが来てくれました。???????以前に一度来てくれた姉妹で、今回も楽しくワックスを作ってもらいました。二時間のクラスですが、少し時間が余ったので宝石の勉強もすこしやり...
今日の研究室のオヤツ。オリンピアから 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jun 25 6:15pm PDT
燃える ような西の空が、漆黒の闇へ変わり、目の前に街の光りが瞬く頃になると、近くにあるモスクのスピーカーから流される、アザーンやDJが話しているような音声が、まともに私のアパートに直撃する。 特にラマダン中の今は、この放送 が徹底しており、陽が暮れてからの飲食の楽しみを、後押ししているかのように聞こえる。 窓から外を見上げると、西の空には、今までどこに潜んでいたのかわからなかった三日月が、欠けている部分を上に向けて、夜空に浮かんでいた。 雨雲が途切れ、もはやその後の雲は来なくなったためか、三日月がはっきりと見え、しばらく見ていても隠れることはなかった 。 三日月をデジタルカメラでズームしてよく見ると、三日月の上の黒くなっている部分にうっすらと円が見える。 そ ...
久しぶりに観たインド映画に深い感動 を覚え、クオリティセンターから自宅へ戻る途中、偶然、塀に描かれた絵に目が留まった。 空港と市内を繋いでいる道路で、車道と歩道が整備されている。 その歩道から少し離れた場所にある塀に描かれた絵。 スリランカでもこのような絵はよく見られ、仏教 に関するものや、道徳に関するものが圧倒的に多くあった。 コンボ市内にある塀に描かれた、医術に関する絵画。 絵画は遠近法を取り入れ、更に人々が生き生きと描かれ、なかなかのものである。 ただ、汚れが酷いものや、樹木で見えにくくなっているものがあり少し残念。 それでも素朴さが、とても好感。 ところで、この絵の目的はなんだろうか 持続可能な開発に関することの様です。 残念なことに、ペプシの絵が迫って ...
とうもろこし初もの!! 旦那さんが、この子たちを連れて帰宅(*?-?*) 茹でて食べたらむっちゃみずみずしく甘〜い????柔らか〜い????むしゃむしゃ食べちゃったww モナの丘の店頭販売だけでなく、相模大野bono sagamix にも納入してるそうなので、地元の方、ぜひ!ずぇ〜〜ひ! Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jun 24 8:47am PDT
execution time : 0.290 sec
